NO.1925 風の子まつり
昨日は雲ひとつない快晴。
宗像市玄海町の風の子保育園の「風の子まつり」に行って来ました。
もう数年来のお付き合い。
もともとは園長先生が、私の学生時代に「保育問題研究会」で交流があった方です。
当時、「保父さん」になりたいと思っていた私は、若い保母さんに混じって保育問題研究会に参加していました。
そして、園長先生の保育園でバイトをしたり、遊びに行ったり・・・。
その後、先生は食育をテーマに田舎の方に引っ越され、新しい保育園を作られました。
「子育てと食と農業と環境と・・・」
数年経ってから、子どもたちの手に合った「ご飯茶碗」の注文をいただき、お付き合いが再開しました。
そこで、バザーにも声をかけていただいたのです。
若い保育士さんも福祉保育労働組合時代からの知り合いが多く、売り上げにも協力的です。
「陶友の器はあったかい」「ここにはファンが多いとよ」
気軽に声をかけて買ってくださいます。
ありがたいものです。
小さなお祭りですが、例年4~5万円売れます。
今年は、ふみさんとたなかと私の3人で参加。
5万目標が、なんと7万2000円も売れました。
成果が大きいと、日曜出勤の3人も疲れがたまらず、気分がいいものです。
顔見知りのつながりの力でしょうか?
それとも商品力でしょうか?
あの頃の若い保母さんたちは、主任や中堅の立派な”おばちゃん”になっています。
みんなが頑張っている姿を観るのはいいものです。
つながりは財産です。大事にしなければなりません。
風の子保育園の皆さん。
ありがとうございました。
保育の市場化が狙われ、子どもたちが商品にされ公的保育制度が壊されようとしています。
障害者自立支援法と同じ道です。
福祉分野から、広く手を取り合って頑張りたいものです。
娘たちが大きくなってからは、私の被写体からは外れていますが、
「子どもたちを撮りたいな」と思ってしまった・・・。
★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2057 お前のこと、ちゃんと見てるからな! (2011/05/12)
- NO.2042 CIAの暗躍と自治会選挙。・・・始まりだ。 (2011/04/28)
- NO.1981 共感と連帯 新しい人生へ 新成人を祝う会 (2011/02/28)
- NO.1965 新成人祝う会と障害者「家族介護の実態調査」 (2011/02/05)
- NO.1925 風の子まつり (2010/11/22)
- NO.1918 石焼安納芋”ふみさんの幸せの黄色い蜜芋(安納芋)”が本格始動しました。 (2010/11/19)
- NO.1895 作業所を続ける基本は 仲間たちへの思い (2010/11/09)
- NO.1814 これが普通。 (2010/07/14)
- NO.1648 また声をかけてください。 (2010/05/27)
2010.11.22 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・仲間とともにⅣ
