fc2ブログ
忍者解析

NO.1935 11.24福岡・天神行動報告 自立支援法の延命を許すな!

 昨日の福岡・街頭宣伝行動の報告です。

     20秋 009

本題に入る前に、つぶやきから・・・。

●朝からバタバタ。作業所に泥棒が入り110番。鑑識まで入り1時間調査。物色だけで幸い被害はなかったが・・・。近隣に類似犯ありとのこと。許せん!障害者のわずかな売り上げを狙うとは!防犯と犯人逮捕には被害がなくても届ける必要があることがわかりました。ち・か・れ・た!
posted at 09:54:06


・・・と言うことで、
昨日は約60名、郡部の田川や筑後からも参加。
吾が作業所からは13名参加しました。
素朴で率直な思い・・・、職員のブログから転載します。(写真でもあればよかったんですが・・・)
当日のビラ→http://twitvideo.jp/03wIr

またもや国が・・・・・・11月24日  緊急行動!! New!! 2010/11/24【 Wed 】20:43
11月18日、衆議院本会議は自立支援法一部「改正」法案を審議なく可決しました。

皆さんも思われていると思いますが
『またか・・・・』という気持ちと
『そこまでして政治を自分たちのいいように動かしていきたいのか(前回に引き続き今回の改正案も、民主党と自民党の政争の具に使われました)』という怒りでいっぱいです。
この改正案が参議院でも可決されてしまうと、必然的に自立支援方の延命に繋がってしまいす。

東京でも今日から3日間、緊急行動が行われています。
福岡は遠いので東京まではいけないけれども・・・私たちに出来る精一杯を天神でぶつけましょう!!という事で、本日の福岡市中央区天神で行われました緊急街頭宣伝に、陶友も仲間10名・職員2名・実習生1名で参加しました。(カゴサンは参加したくてうずうずしていましたが、リヤカー販売のため参加できずイライラしていました!!)

今回は本当に緊急ということもあり前回より人数は少なかったですが、総勢60人程が参加し!!
怒りの思いを訴えました。

働くのにどうしてお金を払うの?
健常者がトイレをしたり食事をする時は誰にもお金を払わなくていいのに、どうして体が思うように動かない仲 間が同じ事をしようとするときにお金を払わなければいけないの?
収入より支出(施設やサービスの利用料)が多いのはどうして?こんなんじゃ生活できないよ!!
どうして国は簡単に約束を破るの・・・・・?
私たちのこれからの生活がどうなるか、国は考えてくれているの?

沢山の疑問・沢山の怒り・沢山の悲しみ・沢山の不安
どうしたら、国に届くのでしょう。

しかし今回は、いつもの街頭宣伝とは少し違う面もありました。
それは(事務のくがさんに言われるまで気付きませんでしたが)街の人たちが少なからず反応を見せてくれたということです。
私にも「こんな法律は本当にいかんよね!!差別ばい!!」と声をかけてくださった方もいました。
それからくがさんや他の関係者の所にも、関心をもち話しかけてくる街の方もいらっしゃいました。
じーっと街頭宣伝を眺める方も・・・・
そういえば、前はもっと見てみぬふりだったような・・・と感じました。
少しずつですが、社会にも障害者福祉の1面を見てもらえはじめているのかな。と感じた一瞬でした。

今回の街頭宣伝は1時間で終了。
その短い時間の中でどれだけの人に訴えられたでしょうか・・・
まだまだ社会の中に知れ渡るには時間がかかりますが、これからも訴え続けなければいけないな!!と再確認です。

そして
障害者自立支援法改正案なんてぜっっったい!!!認めません!!!!
東京で緊急行動をしている皆さんにエールを!!!!


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

関連記事

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.25 | | Comments(1) | Trackback(2) | ・障害者自立支援法Ⅲ

コメント

怒!声も聞いてもらえないの?!

そんな中での行政の姿勢。

昨日、福岡市障がい者在宅支援課へ福祉保育労福岡支部の今年度の要求書と懇談の申し入れにいきました。

そのとき、「そちらは、障福協でも要求を出されていますので、文書回答はしますが、懇談は行わなくてもいいのでは。」と言われました。
他にも、「内容が、事業主に言うようなものも入っていますので」や「(国の制度の内容で)毎年同じ回答なので」など、いろいろな理由をつけていましたが、「懇談をどうやってもたないようにするか」というために言っているようでした。
その場で抗議して、「懇談は持ちません」とは言いませんでしたが、「また後日連絡をします。」と言われ、結論は出ませんでした。

他の障害当事者団体でも、似たような対応を当局がしたという話を聞いてはいましたが、本当に腹が立ちました!!
もし、今回、懇談が持たれたとしても、この基本的な姿勢(「話を聞くのは時間がもったいない」と言われているようでした。)は変わらないと思います。

2010-11-25 木 12:35:11 | URL | とくい #2M4XNDaw [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1981-d7a0ae57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 ALS患者介護訴訟、始まる=全国初、和歌山市相手に―地裁

本ブログは原告を支持します。 高橋善久裁判長には裁判官の良心が発揮されることを期待します。 和歌山市は違法性はないと全面的に争う方針だそうです。 24時間の介護が必要な者に対しても公的な介護時間に上限を設け 現行ではたった12時間だそうで...

2010.11.25 | 政治

二百二十三の巻 「38ど」を越えてしまい、...

 一週間ぶりのご無沙汰です。 ちょうど一週間前にも記事を書いていましたが、実はその日、午前中に仕事をした後、途中よった郵便局で動けなくなってしまい、動けるようになった3...

2010.11.26 | “希”動力-袖番号96、伊東勉のページ。

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い