NO.1944 手打ち蕎麦の作り方(写真満載)。
今日は公休日出勤で、窯詰めの準備をしています。
12月1日必着の注文を勘違いしゆっくりしすぎていました。
東京麻布十番の「ひむか」(http://bit.ly/fYSxwT)さんの10周年記念品にお皿を100枚頼まれていた。
平身低頭「ごめんなさい!」
間に合わないが、今から絵付け。
手書きのロゴ入りで100枚。ま、一日あれば・・・。
がんばろう。
・・・と、少々ノンビリやってます。
そこで休憩の息抜き。
27日、蕎麦を打ちました。
折角写真を撮ったので、手打ち蕎麦の作り方をまとめておきます。
我流ですが・・・。
今年の蕎麦は、夏の高温であまり出来が良くないと聞いていましたが、
それにしても何かの間違いではと思うほどに香りがなく、・・・ガッカリでした。
器はこのために作ったけど、径があと2センチほど足りないですね。
①いわゆる「二八そば」
そば粉800グラム、薄力粉200グラムをふるいにかけて・・・。
12食分ほどです。
②水回し。
この作業が蕎麦の出来を決める。
水は、粉の45%(重量比)ぐらい。その時の湿度や粉の具合で微妙に調整。
今回は、47%ぐらいがベストだった。3回ぐらいに分けて加水。
指を立ててサッシャカサッシャカ・・・。
③ もっと・・・!
④これぐらいになると、まとめる。
⑤まとめたところ。
⑥延していく。
先ずは手で、ある程度の薄さ(1cmぐらい)まで。
⑦麺棒で、丁寧に延していく。
デリケートなので、破れやすい・・・。
⑧
⑨
⑩折りたたんで、まな板に乗せ切っていく。
⑪一人前づつにまとめて。乾燥防止用にタッパに・・・。
⑫
⑬愛用の蕎麦包丁です。
堺の刀鍛冶の手打ちです。切れ味抜群!
死ぬまで使っても使い切れないので、
孫でもできたら、蕎麦職人にしたいです(笑)
⑭私としては、
「すみません。腕は間違いないんですが、素材が余りに良くないです。」・・・。
囲炉裏では、魚の干物や牡蠣や椎茸や・・・。(手ブレ)
皆さん、多少のお義理で「うまいよ!」と言っていただきましたが、ナントモ不満足なできでした。
水回しの時の香りの立ちかたで、うまいかどうかは食べなくてもわかるものです。
年越し用も含めて、年内あと3~4回打つ予定です。
年越し用の注文も取ろうかな、なんて!
★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.1944 手打ち蕎麦の作り方(写真満載)。 (2010/11/29)
- NO.1901 囲炉裏開き 手打ち蕎麦 どうじょ~。 (2010/11/14)
- NO.1508 今年は研究するぞ! (2010/02/11)
- NO.1487 久々の蕎麦打ち&「年末一夜 手打ちそば屋さん」のご案内 (2009/12/11)
- NO.284 芋焼酎「三岳」と「魔王」の飲み比べ・・・あとは、心身ともに、お休みです。 (2008/02/10)
- NO.198 そば忘年会のお誘い。 (2007/12/11)
- NO.160 「おとうさんの蕎麦道場」 (2007/11/20)
- NO,122 手打ちそば道場やります。・・・参加したい方はどうぞ! (2007/10/26)
2010.11.29 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・蕎麦道場
