fc2ブログ
忍者解析

NO.1951 明日の審議・採決に猛抗議! こんなことがあっていいのか!抗議!抗議!止めろ止めろ止めろ!怒!怒!怒!怒!怒!

 こんなことがあっていいのか!
こんなことがあっていいのか!抗議!抗議!止めろ止めろ止めろ!怒!怒!怒!怒!怒!

 ★リンク紹介、ツイート・RT・拡散激お願い!(↓ページ最下欄)

●2010.12.02 18:14 (拡散激求む!)ゲ~~~!!明日の厚生労働委員会で自立支援法「改正」案をわずか15分の審議で上げて、参院本会議に回すらしい。自民と民主が合意。理事懇で決定。・・・抗議!抗議!止めろ止めろ止めろ!怒!怒!怒!怒!怒!http://bit.ly/eqho1C


 残業しながら気になって、共産党の田村智子参議員のサイトを見たんだよ・・・!!!
(田村さん、転載リンクの許可をもらう暇無いから、ごめん!)
ということで緊急転載!

【10.12.02】明日の審議・採決に猛抗議! 厚労委理事懇で
障害者自立支援法など[改正」法案

午後2時から始まった理事懇談会。
「自民党から審議に応じるとのことなので」と民主党。
「問責決議が可決されたもとでは内閣提出法案の審議は応じられない。しかし議員立法については質疑に参加させてほしい」と自民党。
民主・自民から提案されたのは、障害者自立支援法などを改正する法案の審議です。

「絶対に納得できません」と私。
この理事懇では、「独立行政法人 雇用・能力開発機構廃止法案」の審議を決めていたはず。
確認事項を反故にして、一度も扱いを協議していない自立支援法を持ち出すのは、委員会の運営の在り方として認められない。

社民党の福島みずほ議員も猛反発。
「機構廃止法案は、質問通告も終わっている。その頭越しに、全く違う法案を持ち出すというのは認められない」
公明党、みんなの党からは、抗議の声は起こりませんでした。

他の政府提出法案は継続でよい、自民党からの提案。
他党はどうかと聞かれました。
「他の法案の継続を決めて、障害者の法案だけ審議を決めるというやり方はおかしい」
再度抗議しました。
しかし、「法案を一つも通していないのはいかがか」「障害者自立支援法の法案は、通常国会に提出され成立するところまでいっていた法案」など、自民、公明、民主からの意見。

「質問があります。こんな会期最終日に審議することを決めて、それで十分な審議がどう保障されるのですか」--声がとがります。
私が発した質問への答えは、誰からも帰ってきませんでした。
「理事懇談会は筆頭理事で了承した内容で決するので」と委員長。
怒りで胸がむかむかするほどでした。

「質疑を希望する会派は」と問われ、「質疑は希望するが、こんなやり方は認められないし、採決は絶対にやるべきではない」と再度主張。
共産党、社民党だけが質疑希望となりました。

「前回の国会では、質疑時間は15分。これを参考にすれば、それぞれ10分でどうか」と民主党。この提案に一瞬言葉を失いました。たった10分! 質疑時間はあわせても20分、それでよいというのか!

結論は15分の質問時間になりました。
開会は9時10分。質問は共産、社民の順です。
質疑後、討論(共産・反対、みんなの党・賛成、社民・反対)、そして採決…。
本会議に緊急上程し、明日中に成立しようというのです。

理事懇を終えて、そのまま議員会館の外へ。
抗議の声をあげている障害者のみなさんに、明日の委員会について報告。
悔しさに声がふるえそうでした。

「こんなやり方で通していいのか、ぜひ一人ひとりの国会議員に問いかけていきましょう。
そして、本当に、みなさんの手でつくりあげたといえる、法律をめざして、さらに運動を広げましょう!」


【10.12.02】緊急事態! 午後2時に厚労理事懇 自立支援法が焦点
「審議に応じる」という自民党の条件は・・・

午前11時40分頃、民主党の筆頭理事の長浜議員が議員会館の部屋をたずねてきました。
自民党の筆頭理事との協議で、午後2時に理事懇を開くことになったと伝えられました。
「自民党が審議に応じるということになった」とのこと。

マスコミ報道でも、自民党は、議員立法である障害者自立支援法等を「改正」する法案を通すことを「条件」に、内閣提出法案を廃案にせず、継続審議とすることを認める、と伝えられています。

そういう提案がされるとすれば、民主主義は地に堕ちたも同然です。
委員会運営のルールも崩し、審議もせずに、突然法案を採決するようなことは、絶対に許せません。
障害者の方々に関わる法案を、政党間の駆け引きの材料にするとは!

黙ってこんな運営をさせるわけにはいきません。
厚生労働委員会のメンバーである、社民党の福島みずほ議員と、理事懇の前に、委員長への面会することにしました。

今日も朝から、自立支援法の「改正」法案は廃案に、とファックスが何枚も入っています。
そして議員会館前には障害者のみなさんが連日、全国から集まっています。
この声が届かない委員会運営にはしない、その決意を固めています。



私たちの声に応え頑張ってくれたのは、
日本共産党・田村智子議員と社民党・福島みずほ議員だけ!

抗議の嵐を!
○障害者自立支援法「改正」案の審議抜き採決はやめろ!私たち抜きで私たちのことを決めるな!

参院厚生労働委員会名簿
〒100-8962 千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館
議員名 号室 会派 選出区補 選出区 会館FAX

中村 博彦    304 委員 自由民主党 徳島県 比例 03-6551-0304
梅村 聡    324 委員 民主党 大阪府 大阪 03-6551-0324
石井 みどり  403 委員  自由民主党 広島県 比例 03-5512-2206
辻 泰弘    404 委員 民主党 兵庫県 兵庫 03-6551-0404
小林 正夫   406 委員 民主党 茨城県 比例 03-6551-0406
大久保 潔重 503 委員 民主党 長崎県 長崎 03-6551-0503
石井 準一  506 理事 自由民主党 千葉県 千葉 03-5512-2606
川田 龍平   508 委員 みんなの党 東京都 東京 03-6551-0508
大家 敏志  518 委員 自由民主党 福岡県 福岡 03-6551-0518
赤石 清美  601 委員 自由民主党 埼玉県 比例 03-6551-0601
長浜 博行  606 理事 民主党 千葉県 千葉 03-6551-0606
谷 博之    608 委員 民主党 栃木県 栃木 03-6551-0608
足立 信也   613 理事 民主党 大分県 大分 03-6551-0613
秋野 公造   711 委員 公明党 東京都 比例 03-6551-0711
高階 恵美子 714 委員 自由民主党 東京都 比例 03-6551-0714
森 ゆうこ   805 委員 民主党 新潟県 新潟 03-6551-0805
三原 じゅん子 823 委員 自由民主党 東京都 比例 03-6551-0823
田村 智子   908 委員 日本共産党 東京都 比例 03-6551-0908
西村 まさみ  909 委員 民主党 東京都 比例 03-6551-0909
山本 博司   911 理事 公明党 香川県 比例 03-6551-0911
川合 孝典   916 委員 民主党 京都府 比例 03-6551-0916
津田 弥太郎  1006 委員長 民主党 東京都 比例 03-3508-9160
福島 みずほ  1111 委員 社会民主党 宮崎県 比例 03-6551-1111
衛藤 晟一    1216 委員 自由民主党 大分県 比例 03-6551-1216
藤井 基之   1218 理事 自由民主党 東京都 比例 03-3597-9393


民主党国対関係名簿
氏名 ファックス番号
輿石東 03-3593-6710
郡司彰 03-6551-0912
広野ただし 03-6551-0319
平田健二 03-6551-0303
芝博一 03-6551-0317
谷岡郁子 03-6551-0524
羽田雄一郎 03-3507-0066
水岡俊一 03-3591-0510
森ゆうこ 03-6551-0805
加藤敏幸 03-6551-1212
川上義博 03-6551-1101
一川保夫 03-6551-0704
岩本司 03-6551-0311
藤末健三 03-6551-1009


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


関連記事

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.12.02 | | Comments(1) | Trackback(0) | ・障害者自立支援法Ⅲ

コメント

審議抜きの採決???

ああああ・・・・審議抜きの採決。民主主義は何のためにある。
 審議して採決だろう。
第二自民、本家自民は党名にある「民主主義」を破壊する気か!!
 非民主主義党と新自由主義保守主義混合党と改名した方がいい!!
 厚労省の代弁者は愚挙を通す。無理が通れば道理は引っ込むことわざ通りだ。

2010-12-02 木 19:01:52 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い