NO/191 みんな揃った。久しぶり・・・。
朝出勤して、近所の自販機までたばこ買いに行きよると、
タッチンが例によって、タオルを頭に巻いてチャリで来よった。
「よう、来たか。」と言うと、ニッと笑っとた。
2日続けて自分で来た。
すぐ後から、マサキクンが、背中を丸めて歩いてきた。
「おお、おはよう、どなたでしたかね?」と言うと、
久しぶりの彼は、「マサキです。」と、引きつりよった。ははは。
陶友祭は、日頃来られなくなってる仲間にも、
何か、感じる物があるのだろう。
マサキクンは、優しいおばちゃん達にあうのが楽しみなのだろうな。
ヒロコは、そこら辺をウロウロしてる。
久しぶりに、全員出勤だ。やっぱり、なんかホッとする。
ところで、宅老所よりあいの職員から、
[最近もヒロコがよく入り込んでくるのが、どう対応していいかわからない。
どういう人かよく知りたいので話しに来てくれ」と言われた。
「ご近所応援団」というのがある。
宅老所よりあいが中心になって呼びかけて作られた、ネットワークだ。
校区内の介護施設や業者、福祉施設に短大、商店街などで協力しながら、
一つの施設だけでは支えられない地域のお年寄りや障害者などを、
ネットワークの力で支えていこうという試みだ。
その関係での、申し入れであった。
職員栗を行かせようと思っている。
近々、職員ブログで報告があるだろう。
「ご近所応援団」については、いずれ詳しく書きたいと思っている。
(これは担当の若い職員に書かせようかな)
今や、一つの施設で対応する時代ではない。
支援を必要とする人は、まさに地域に暮らしているのだ。
その暮らしの一部を切り取った場面での対応だけでは、十分な支えは出来ないだろう。
施設同士も、支え、支えられ・・・地域での共同を創り出していかなければ・・・、
小さな「俺んち」根性を乗り越えなければならない時代なのだと思う。
明日の陶友祭も、全員参加で行きたか~。
ステージで、仕事ぶりを紹介するとよ。みんな誇らしか顔しとるもんな。
最近、不調やけん、ポチッとしてんしゃい!すんまっしぇん。
↓

- 関連記事
-
- NO.199 やっと、自分から出てきたか・・・マサキクンの事(その1) (2007/12/12)
- NO.197 のんびり・・・。祭りの後・・・。 (2007/12/10)
- NO.196 陶友祭 無事終了。ありがとうございました。 (2007/12/09)
- NO.194 陶友祭実況中! (2007/12/09)
- NO/191 みんな揃った。久しぶり・・・。 (2007/12/07)
- NO.190 早く晴れてくれ~!! (2007/12/07)
- NO.164 「覇権主義者」?いやいや・・・。 (2007/11/22)
- NO.154 金子みすずの詩「こだま」にたしなめられて・・・。 (2007/11/15)
- NO.153 無事、行って来ました、仲間の旅行。 (2007/11/14)
2007.12.07 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・仲間とともにⅠ
