fc2ブログ
忍者解析

NO.196 陶友祭 無事終了。ありがとうございました。

おかげさまで、第14回陶友祭は、盛況のうちに無事終えることが出来ました。
先ずは、皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

14回も同じようなことを続けると、気持ちの上でマンネリになるものです。

もっと規模を大きくしたいとか・・・色気も出ます。
しかし、どこかの大きな会場を借りてやるのではなく、
あくまでも陶友の、日常を見ていただくこと。
狭い作業所だが、そこ以外に舞台は考えられません。
いきおい、条件は決まってきます。

仲間達の働く姿を見て貰い、その成果に触れ、買っていただくのがあくまでも中心です。

昨年までは2日間やっていましたが、今年は1日に凝縮。

数字的なまとめはまだですが、現場の印象としては、
2日分が1日にぎゅっと詰まり、にぎわい感、活気もあり、正解だったと思います。

作品の販売、ステージ、食べ物コーナー、「不要品」バザー、子どもコーナー・・・いずれも、和気あいあい暖かい雰囲気で運営できました。

作品を外に展示したことは、大正解でした。
参加した人ほとんど皆の目に触れ、さわっていただき、売り上げにもプラスになったことと思います。
これまでは、一番奥の作業室が展示即売会場だったので、焼き物に関心があって知っている人しか入ってこない、と言う傾向が見えてきていました。
外での企画がにぎわえば賑わうほど・・・。

これまでは陶器を、作品としてみせるという点で、ディスプレイにこだわり、外売りの発想が出来ませんでした。(陳列に時間がかかり、前日からやらないといけない、天気のことも・・)
確かに外だと、時間的な関係で見栄えをよくする点については、イマイチでしたが、
より多くの人の目に触れ、コンテナの中を漁り、探す楽しみ・・・陶器市のような要素は、プラスになりました。


こういう祭りは、にぎわい感が一番なので、密度の濃さが、成功のポイントです。
参加した人達が、活気と暖かさを感じてくれたのが良かったと思います。

何をするにしても、私が一番大事にしたいのは、その場のめにみえる数字や「到達」ではなく、
そこからの次に繋がる「可能性」です。
次に繋がるものをいかに創るか、
そう言う意味でも参加した方達が、何を感じてくれたのか、何を伝えることが出来たのか・・・
数字だけではない総括を丁寧にしたいと思います。

なんだか、尻切れトンボですが・・・、
参加していただいた皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ご近所の皆さん、
ありがとうございました。

ご来場いただいた方がいましたら、感想など書き込んでいただくとありがたいです。



読んでいただきありがとうございました。
2つのお願い
1)よろしければ、一言でもコメント頂ければとても嬉しいです。
(右下Commentsをポチッとどうぞ。小さくて見にくいですが。)
2)沢山の人に読んで頂くため、ブログランキングに参加中です。
昨夜は打ち上げの後、机にうつぶせに眠とった。寒さで目が覚め、屋根裏の「休憩室」へ。毛布だけでは寒かったあ。今日は1日ボーッとして、にはの草取りしたり・・・。
 一息入れて、年末課題!気持ち切り替えて、しっかり行こう!

ポチッと一押し、応援してください



関連記事

テーマ:今日の出来事。 - ジャンル:日記

2007.12.09 | | Comments(7) | Trackback(0) | ・仲間とともにⅠ

コメント

お疲れ様

天気ももって、良かったですね…中継では、活気が良く伝わっていました。私も、学童保育や地域の子供会活動に15年ほど関わっていたこともあり、お祭りは大好きですから、もう少し近かったら、応援に行きたいとこですが、何しろ遠いわ…せめて、声援だけでも送ります。

2007-12-09 日 20:09:12 | URL | simanto114 #.HUrAvmg [ 編集]

いちど陶友祭にいって、思い切りあそんでみたい。きっと大脇さんみたいにおもしろそうな人がいっぱいでしょうね。みんながんばっているんだ。そのエネルギーをわけてください。このまえ、つよしくんちの前の海を見た。すごくきれいな海。いいところに住んでいるのねえ!

2007-12-09 日 22:16:05 | URL | ちよちゃn #- [ 編集]

ひさしぶり^~

いらっしゃいませ、ちよちゃん。
そんなら、来年から、陶友祭は議会開会中を外そうかな、なんちゃって。
そう、みんな元気だよ!
忘年会には是非おいでよ!
近々、このブログで案内を書くからね。
では又来てね。
寒いから、風邪引かないように、うがいと手洗いしっかりね。

2007-12-09 日 22:33:17 | URL | 友さん #- [ 編集]

友さん!バンザ~イ!

友さんv-162

大成功・おめでとうv-424

旦那にも・友さんの事を話してるんだけど・感心してたv-392

あと・説明をありがとうv-436

何回も読んで・理解できたのか・早速チャレンジv-363

失敗なら・また・チャレンジするねv-407

いろんな事まで・お世話になりま~すv-408

2007-12-10 月 00:48:49 | URL | ゆう #- [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007-12-10 月 01:49:07 | | # [ 編集]

ありがとうございました

初めまして。
今年初めて陶友祭に参加させていただきました。
ありがとうございました。
心温まるひとときでした。
来年はぜひ、何かお手伝いさせていただけたらと思いました。

2007-12-10 月 04:59:45 | URL | クボ #8WFIowAI [ 編集]

ありがとうございます。

ゆうさんも、来れたら良かったのにね。
ついでに晩酌も、ここで済ませたりして・・・。
遠すぎるか。

クボさん。
いらっしゃいませ。はじめまして。
陶友祭、お越しいただき有難うございました。

>来年はぜひ、何かお手伝いさせていただけたらと思いました。

ぜひぜひ、お願します。

それでは風邪など召されませんように。

2007-12-10 月 11:57:51 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い