NO.1989 速報! 冗談じゃないよ!こんなズブズブの障害者基本法「改正」案を了承なんて!
本日、11日午前、菅総理が本部長を務める障がい者制度改革推進本部の会合が開催され、障害者基本法改正案が了承されたそうです。
■官邸TVが報道→http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4449.html
このズブズブの「改正」案には、多くの関係者から批判の声が上がり、2月24日、JDF(日本障害フォーラム)が 「障害者基本法改正案」に対して統一要求書を出しました。
★参考:NO.1979 JDF(日本障害フォーラム)が基本法改正で統一要求書!
報道は、またもおめでたく無批判です。
■障害者への差別ない社会を 基本法改正案を了承(朝日新聞 2011年3月11日11時20分)
■障害者基本法改正案を了承=円滑な政治参加を促進-政府(時事通信 2011/03/11-07:53)菅政権の障がい者制度改革推進本部(本部長・菅直人首相)は11日朝の会議で、障害者基本法改正案を了承した。障害による差別を禁じ、障害者が地域社会でほかの人々と共生できるように定める内容。今月半ばにも閣議決定し、今国会に提出する。
改正案の取りまとめには、障害者本人や家族といった当事者も議論に加わった。菅首相は、この日の推進本部で、「障害のある方も障害のない方も、ともに共生できる社会を実現する。その第一歩にしたい」と述べた。
改正案では、障害のあるなしにかかわらず同じ教育を受けられるようにすることや、障害者雇用の促進、障害者向けの住宅の確保などを、国や自治体の努力義務として明記。司法手続きの場では、手話など意思疎通の手段を確保することも盛り込まれた。
また、国民に対して、障害の有無で分け隔てられることのない社会の実現に協力することを求めている。
■2011年3月12日(土)「しんぶん赤旗」政府は11日午前、障がい者制度改革推進本部(本部長・菅直人首相)を開き、差別の禁止などを定めている障害者基本法の改正案を大筋で了承した。障害者の円滑な政治参加の促進や、刑事・民事裁判で意思疎通する手段の確保が新たに盛り込まれている。今月中に閣議決定し、開会中の通常国会に提出する方針だ。
政府は国連の障害者権利条約の締結のため、障害者団体の意見を聞きながら、基本法改正案のほか、障害者総合福祉法、障害者差別禁止法(いずれも仮称)の制定に向けた検討を進めている。
基本法改正案は、投票所のバリアフリー化や手話による政見放送などで障害者が政治参加する機会を保障。また、障害者が裁判や刑事事件の取り調べで不利な扱いを受けないよう、関係職員に障害への理解と意思疎通する手段を確保してもらう。このほか、障害児が一般教室で授業を受けられるよう配慮も求めた。
障害者基本法
「改正」案、大筋で了承
当事者らの声 反映されず
--------------------------------------------------------------
政府は11日、障がい者制度改革推進本部(本部長・菅直人首相)を開き、障害者基本法の「改正」案を大筋で了承しました。今月中に閣議決定し、今国会に提出する方針です。
同法改正は、国連の障害者権利条約批准に向けたもの。改正法をもとに、国内関連法が整備されます。
「改正」案は、▽意思疎通のための手段として手話を含む▽障害のある子どもがない子どもと共に教育を受けられる配慮をする▽施策の推進状況を監視する機関「障害者政策委員会」の設置―などを盛り込んでいます。
同法改正に向けて、推進本部の下に設置され、障害のある当事者が多く参加する障がい者制度改革推進会議は昨年12月、「第2次意見」を取りまとめました。しかし、政府が推進会議に2月14日に出した同法改正の要綱案は、「第2次意見」などを反映したものではありませんでした。推進会議は政府に対し、▽障害の定義の見直し▽手話などを言語として認めること▽差別の禁止と合理的配慮の定義の規定―などを求めました。
推進会議の意見を受けて同法「改正」案が出されましたが、今回も、推進会議の意見がほとんど反映されたものとなっていません。
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2034 基本合意と障害者総合福祉法の実現をめざす4.21全国フォーラム アピール (2011/04/22)
- NO.2030 障害者基本法改正 「私たち抜き」で決めさせてはいけない! (2011/04/20)
- NO.2029 障害者の権利薄める 内閣府の障害者基本法改定案 (2011/04/19)
- NO.1996 大震災を目の当たりにし、障害者基本法の抜本改正を改めて求める。 (2011/03/14)
- NO.1989 速報! 冗談じゃないよ!こんなズブズブの障害者基本法「改正」案を了承なんて! (2011/03/11)
- NO.1982 権利保障に関わる財源を優先的に確保するのが政府の責任だろうもん! (2011/03/01)
- NO.1979 JDF(日本障害フォーラム)が基本法改正で統一要求書! (2011/02/25)
- NO.1978 障害者だから特別の権利を求めているわけではない。同年代の一般市民と平等に同等に、近づく…、このことを社会で考えて欲しい… (2011/02/24)
- NO.1977 障害者基本法「改正」案 条文修正に終始しており、抜本改正とはほど遠い!聴覚障害者団体が声明 (2011/02/23)
2011.03.11 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・障害者基本法改定問題
