NO.1990 震災被災者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
東北地方太平洋沖地震、1900年代以降観測史上過去最大のM8・8だと言う。
一夜明けて、被害が広がっています。
数百人、数十人単位で犠牲が報告されている。津波の被害がひどい。死者は573人、不明合わせて1000人超。(11時NHK調査)
ご冥福を祈り、政府の最大・最強の救援活動を求める。
自衛隊の派遣規模をもっと大きくすべきだ。
■死者・不明1000人超へ、陸前高田など「ほぼ壊滅」 日経2011/3/12 10:46 http://s.nikkei.com/hKWtge
東北地方太平洋沖地震災害情報
3 月 11 日午後 2 時 46 分ごろ、マグニチュード 8.8 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生し、停電や火災、津波などの被害が拡大しています。このサイトでは、災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新していきます。
犠牲者のご冥福を祈り、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
甚大な被害で復旧も大変ですが、がんばってください。
政府が効果的な最大の救援をするよう求めます。
2011年3月12日(土)「しんぶん赤旗」M8.8国内最大
東北・関東 巨大地震
大津波 街のむ
宮城北部震度7
-------------------------------------------------------------------
気象庁によると、11日午後2時46分、三陸沖を震源とする地震が起き、宮城県北部で震度7を観測しました。マグニチュード(M)は、観測史上過去最大の8・8(暫定値)を記録しました。同3時15分にもM7・3の余震があり、茨城県南部などで震度6弱を観測しました。気象庁は北海道から関東地方までの太平洋岸に大津波警報を発令。仙台新港に高さ10メートルの津波が到来したほか、同3時50分に福島県相馬市で同7・3メートル、同21分には岩手県釜石市で同4・1メートルの津波を確認するなど、北海道から沖縄県まで広い範囲に津波が押し寄せました。午後11時半現在、確認された死者は110人にのぼっています。同庁は岩手県から茨城県に至る南北400キロ、東西200キロの断層帯が破壊された可能性が高いことを明らかにしました。
主張巨大地震発生
全容把握と救出救援に全力を
---------------------------------------------------------------
11日午後、東北の三陸沖を震源として発生したマグニチュード8・8の大地震は、各地に大きな被害をもたらしています。地震による直接の被害に加え、大きな津波が日本列島の広い範囲を襲い、その後も続いた余震と合わせ、建物の倒壊や浸水、火災などの被害が相次いでいます。亡くなったりケガをしたという知らせも相次いでいます。
日本共産党は直ちに志位和夫委員長を本部長とする対策本部を設置しました。被害の全容をつかみ、被災者の救出・救援に全力をあげることが必要です。
かつてない規模の地震
今回の地震は日本では地震の観測が始まった明治以降初めてという超巨大地震です。記録のうえでは江戸時代末期の「安政東海地震」と「安政南海地震」(いずれも1854年)がマグニチュード8・4だったといいますが、今回の地震は誰も体験したことのない規模の地震です。気象庁は今回の地震を、「東北地方太平洋沖地震」と命名しました。
高さが10メートルに達したところにあるとみられる津波の規模も、かつてないものです。その後の余震も、三陸沖や福島・茨城沖など、広い範囲を震源として発生しています。テレビの映像では、火災で炎上するビルや押し寄せる津波で流される船や建物を映し出していますが、かつてない規模の地震と津波がどれほどの被害をもたらしているのか、想像を超えています。
自動停止した福島第1原発では、放射能漏れの恐れがあるというので避難指示が出されています。東京など首都圏では大量の帰宅困難者が発生しています。地震の際原発や大都市が直面する問題を浮き彫りにしています。
今回地震が発生した東北地方の太平洋岸は、太平洋プレート(岩板)など複数のプレートの境界にあり、これまでもたびたび大きな地震が発生していた場所です。プレート境界でたまったひずみが限界に達し、周期的に巨大地震が発生することが知られています。今回の地震ではプレートの境界が大きく動き、大きな断層ができて、広い範囲で余震が発生しているとみられます。断層で海底が大きく盛り上がり、津波も広範囲に押し寄せているとみられます。
いまから16年前発生した阪神・淡路大震災では建物の倒壊とともに地震とほぼ同時に発生した火災で大きな被害がでました。今回の地震では地震そのものによる被害に加え、大きな津波によって建物が水没したり、押し流されたことでも大きな被害がでていることが予想されます。被害は広域です。一刻も早く被害の全体像をつかみ、救援の手を差し伸べることが不可欠です。
被害を最小限に防げ
なにより重要なのは人命を確保することです。地震によって倒壊した建物の中や、津波で水につかったままでは生命が脅かされる恐れがあります。震源に近い東北地方はまだまだ真冬の寒さが続いています。救援活動を急ぐことがなにより重要です。
地震による被害を最小限に防ぐのは政治の責任です。夜になっても地震や津波はおさまっていません。電気やガスなどライフラインの被害も深刻です。救援の手が遅れて被害が増えることがないよう寸刻を争う対策が求められます。
東北地方太平洋沖地震による災害への救援を訴えます
2011年3月11日 日本共産党東北地方太平洋沖地震対策本部
11日、14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震は、日本での観測史上最大の巨大地震とされ、地震と津波による被害は甚大なものとなっています。
日本共産党は、痛ましい犠牲となった方々にたいし、つつしんで哀悼の意を表するとともに、被災者のみなさんに心からのお見舞いを申し上げます。
いま、なにをおいても緊急に求められているのは、命の危険にさらされている方々、行方不明の方々の救助と捜索をおこなうこと、火災災害や、原子力災害などの危険を除去するために全力をあげることです。日本共産党は、そのために政府があらゆる手をつくすことを強く求めています。
同時に、全国のすべての党機関、地方議員、党支部、党員のみなさんに訴えます。今回の地震・津波災害で被害を受けた方々を救援するために、物心両面であらゆる援助の活動をおこないましょう。被災地で活動する党組織と党員のみなさんは、被災者の方々の実態と要望をつかみ、その苦しみに応える活動をおこないましょう。
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2002 被災地へ共感と共同の広がり 「こだまでしょうか」 金子みすず (2011/03/16)
- NO.2001 きょうされん 「東北関東大震災の被災障害者及び被災作業所・施設の状況調査並びに支援に関する緊急の申し入れ書」を提出 (2011/03/16)
- NO.1997 被災障害者等への特別支援に関する緊急要望書 日本障害フォーラム(JDF) (2011/03/15)
- NO.1995 障害者関係の被災情報 及び「災害報道への字幕付与の緊急要望」 (2011/03/14)
- NO.1994 未曾有の災害のときに 「寛容」と「臨機応変」と「専門家への委託」を(内田樹の研究室) (2011/03/13)
- NO.1993 こんな時だからこそ・・・。 (2011/03/13)
- NO.1992 災害時、障害のある人たちのお役に立ちたい情報 (2011/03/13)
- NO.1991 お役に立てれば、震災、避難・救援情報一覧! (2011/03/12)
- NO.1990 震災被災者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 (2011/03/12)
2011.03.12 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・災害と障害者
