NO.1999 救援・復興にすべてを傾注すべき時 統一地方選挙は全国的に延期すべきではないでしょうか?
未曾有の震災被害を目の前に、来る統一地方選挙を延期しようという動きがある。
民主と自民・公明が被災地だけの延期で合意したと報じられているが、全国的に延期すべきだ。16日の閣議決定には反対!!です。
救援・復興に党派を超えて力を合わせなければならない時に、大体選挙で言い争いながら、協力し合うのは出来ないでしょうもん。
統一地方選 被災地2~6か月延期(NHK3月15日 18時21分)
来月行われる統一地方選挙について、政府は、東北関東大震災で著しい被害を受けた地方自治体では、選挙を適正に行うことが困難だとして、総務大臣が指定する自治体の選挙を、2か月から6か月の範囲で延期するなどとした臨時特例法案の概要をまとめました。
・・・政府は、臨時特例法案を16日に閣議決定する方針で、速やかに国会に提出して成立させたいとしています。
今日のつぶやきから。
●oowakitomosan 2011.03.15 11:05
賛成!政治的立場を超えて、少なくとも半年は!→救援・復興にすべてを傾注すべきいっせい地方選の全国的延期を/志位委員長が提起 http://bit.ly/gvO55I
●oowakitomosan 2011.03.15 13:15
「救援・復興にすべてを傾注すべき」 [YouTube] http://bit.ly/ifyBsD 共産党志位委員長記者会見
●oowakitomosan 2011.03.15 19:37
助さん格さん!拡散拡散!選挙やってる場合じゃないってば!党派を超えて力を合わせる時だ。明日の閣議決定を許すな!→:NHKニュース 統一地方選 被災地2~6か月延期 http://nhk.jp/N3ui6AJP #save_japan #senkyo
他の方たちのツイートも。
○@hiromurin: 今日、地域回って「共産党は全国すべての選挙の延期を提案しています」というと、「そうですよね!」「当然です」「選挙なんてやってる場合じゃない」というご意見ばかり!反対した自・公・民の感覚を疑います。
posted at 19:23:46
○MATSUDA_Kaworu 2011.03.15 20:31
このまま統一地方選挙をやっても「有権者の選挙への意識は全国的に低く」「選挙の円滑かつ効率的な執行は困難」です。統一地方選挙のそもそもの主旨に反している。 http://bit.ly/e6MQaO #senkyo #senkyo_enki
○MATSUDA_Kaworu 2011.03.15 20:23
この原点に立ち返って延期するべき!「有権者の選挙への意識を全国的に高め、また、選挙の円滑かつ効率的な執行を図る目的で、昭和22年からこれまで4年ごとに行われてきました。」総務省HPより http://bit.ly/e6MQaO #senkyo #senkyo_enki
○tamio_iida 2011.03.15 20:04
今、必要なことは、全国で被災地への支援と復興に全力を注ぐべきです。統一地方選挙の延期は被災地だけでなく全国で実施すべきです。選挙になれば電気を消費する、選挙カーが走り回る(ガソリンの消費)。おちついて、じっくりと政策論議をすることも実質的に困難です。
○sncomn 2011.03.15 19:51
昨日もツイートしたが、今、各党が選挙に向けるエネルギーを救援と復興にむけたら相当なことができると思う。被災地の津々浦々に組織をもっている党もあるし、長らく政権についていた党はそういう点でのノウハウがあるはずだ。各党が知恵と力を合わせるべきとき。 #senkyo_enki
○asao_keiichiro 2011.03.15 16:44
その通り‼RT @ShiosakaGen 命を救わなければならない、統一地方選挙は、すぐに延期をするべきだと思う。まず命、そして被災地の皆さんが生活が出来る状態にしてからでも遅くないと思う。今すぐにでも手助けに行きたい!!
○asao_keiichiro 2011.03.15 16:11
4月10日投票の統一地方選挙の投票日を延期する法案、民主党と自民党は被災地の岩手、宮城、福島のみを対象に限定しようと考えている様です。しかし、日本全体で対応しなければならない大震災なので、全国で投票日を延期すべきです。特に、4月一杯計画停電があるなら、その地域は延期すべき。
救援・復興にすべてを傾注すべき
志位委員長:「メディアも選挙報道より震災報道が優先されることになるだろう。」「ぜひメディアのみなさんにも、これは国民的な気持ちとしても当たり前の話だと思うのでぜひご協力願いたい。」最後に「社説で書いてもらえませんでしょうか!(笑)」。
以下、要約。
「政府は被災地域だけの延期を検討しているが、全国的延期が必要になっている」
第一、人的・物的被害が極めて甚大で広範囲であり、原発の爆発事故や石油化学コンビナート火災など複合的被害の形で広がっている。「いまは全国民、全自治体が救援と復興に党派を超えて力を集中すべき時だ。この重大局面で選挙を行えば大きな矛盾をもたらすことになる」。
第二、選挙戦自体が落ち着いた環境で実施する条件がない。「いっせい地方選挙は、今後4年間の自治体のあり方をめぐり、じっくりと政策論議を行うべきものだが、現状は落ち着いた政策論戦を通じて審判を仰ぐ環境にない」。
第三、60カ国以上から国際的支援が寄せられ、政府の一挙手一投足が注視されている時に選挙を行えば、世界から日本の姿勢が問われることにもなる。
延期期間については、「被害の深刻さからいって半年間の延期は必要だと思う」「全国規模の延期は多くの国民の気持ちにも沿った当たり前のことであり、政府・各党に真剣な検討を求めたい」。
テーマとずれるが、こちらも大事な内容。
原発危機 独立した専門家集団で対応を
福島原発の事故や東京電力の「計画停電」をめぐる政府の対応は「問題点が非常に大きい」と国民の立場に立った対応策を提起。
原発問題では「正確な情報を的確に国民に知らせることなどさまざまな点で問題がある」。12日の福島第1原発1号機の爆発も公式の発表まで5時間半もかかっている。「とても責任ある態度とはいえない。政府が直接事態をつかみ、随時、すみやかに正確な事実を公表するとともに最悪の事態が起こった場合の対処方針を伝えるべきだ」。
原発事故の対応をしている原子力安全・保安院は、経済産業省という原発推進機構の中の一部門である。「推進機構から独立した専門家集団である原子力安全委員会に権限を集中し、対応と指揮をとらせることが大切だ」。
同日爆発事故を起こした福島第1原発の3号機は、「燃料にプルトニウムが入っており(プルサーマル)、燃料が漏れ出した場合の被害は深刻だ。私たちはもともとプルサーマル計画には反対してきたが、プルサーマルがからんでより事態を深刻にしている」。
東京電力の「計画停電」も、どの地域がいつ停電するのか、病院や自宅での酸素吸入などを行っている人たちへの対策をどうするのか、説明もまったく抜きに始まっており、人道的問題での被害が出る危険すら懸念される。「こういうやり方を政府が承認していることは問題であり、是正を求めていく」。
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2607 例の「禁酒令」から1週間余 飲食業者支援のために外飲みに行くか! (2012/06/01)
- NO.2140 橋下徹は「野蛮な新自由主義を体質にした強権的独裁志向の二流タレント」 (2011/09/24)
- NO.1999 救援・復興にすべてを傾注すべき時 統一地方選挙は全国的に延期すべきではないでしょうか? (2011/03/15)
- NO.1903 「どんなことがあっても公約は守るか」に?マークを出す新市長。福岡市長選について。 (2010/11/15)
- NO.1878 福岡市長候補 ありま精一さん 最後のツイート集 (2010/10/30)
- NO.1875 明日、福岡市長選スタート。ありま精一さんを市長に。 (2010/10/30)
- NO.1857 「地域主権」などとは片腹痛い。 (2010/09/29)
- NO.1593 「地域主権改革」の名で 社会保障への責任放棄 (2010/04/30)
- NO,1553 都議会民主党の公約違反 築地市場移転予算にも賛成 (2010/03/28)
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
2011.03.15 | | Comments(1) | Trackback(0) | ・福岡市政/地方自治
