NO.2007 「こころ」はだれにも見えないけれど・・・「行為の意味」 宮澤章二
最初は、いいなあと思った。
いや、いいのである。
行為の意味
宮澤章二
「こころ」はだれにも見えないけれど
「こころづかい」は見える
「思い」は見えないけれど
「思いやり」はだれにでも見える
ACジャパンの広告キャンペーン「見える気持ちに。」である。
テーマは「思いやりの気持ち」。
思いやりの気持ちを持っていても、なかなか行動に移すことは難しい。しかし、その美しい気持ちは、行為になってこそ、初めて意味があるということに気づいてもらいたい。宮澤章二さんの詩「行為の意味」に込められたメッセージをきっかけにして、すべての人が持っているやさしい気持ちが、たくさんのあたたかい行為となって世の中に生まれてほしいと願いました。
震災後民放で盛んに流れている。
でもここまでしつこくやられると・・・。
なんだか、押し付けがましく重いのは、私だけだろうか?
せっかくのいい詩が・・・。
過ぎたるは及ばざるが如し、の感。
金子みすずの「こだまでしょうか」も、同感である。
両者とも賛否両論あるようだが・・・。
何事もほどよく。
でも、ほんとに、
思っているだけではなく、行動に移すことが大事なことは言うまでも無い。
特にこう時だからこそ。
出典は不明だが、次の言葉も私の心にずっと響いている。
孔子に対し、
「目の前の一匹の牛だけ救ってどうなる」
と、弟子は言う。
孔子は、
「でもその一匹は私の目の前を通ったから」
と、答える。
大事なのは行動すること。
行動に結びつく感情。
一匹はその一歩。
目の前の一匹を救いたいと思えなければ、
何百万の命を語っても、それは言葉にしか過ぎない。
小さなことでも、
出来ることを、行動に移していこう。
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。
そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口
口座番号 00100-7-86225
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2049 長い休み明けは・・・ (2011/05/06)
- NO.2037 猫が嫌いになったわ・・・。 (2011/04/25)
- NO.2036 若者たちに 俺流の「餌付け」の儀式 (2011/04/24)
- NO.2023 娘と飲みに行くわ。 (2011/04/08)
- NO.2007 「こころ」はだれにも見えないけれど・・・「行為の意味」 宮澤章二 (2011/03/22)
- NO.1968 記録に残す誕生会。 (2011/02/13)
- NO.1967 禁煙宣言! (2011/02/08)
- NO.1961 新年の抱負? (2011/02/01)
- NO.1820 飲みたかしこ飲めばよかろうもん。 (2010/07/16)
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
2011.03.22 | | Comments(1) | Trackback(0) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
