NO,2009 「いのちを軽んじてきた石原都政をチェンジ!」 小池あきら(動画あり)
東京都知事選の候補者が出揃った模様です。
東国原の究極の”後出しじゃんけん”と言うやり方は、およそ真面目に都政を考えているとは言いがたいものです。
宮崎を「どげんもせんまんま」に放り出したそのまんま東は、かつてフライデー編集部襲撃事件、東京都未成年淫行条例違反のエロヤクザ前科者です。
一体どの面下げて!と言いたいところです。
小池あきら氏は「人気投票やパフォーマンス選挙にしないためにも、選挙に入ってからでも徹底的な政策論戦をしましょう」と、求めました。
政権党の民主党は自主投票だそうで、沖縄にしろ肝心なところで候補者さえ立てられない政権党ってなんじゃこりゃ?!
さて、地震対策、防災都市づくりは、今度の都知事選の大きな争点に浮かび上がりました。
「我欲」「天罰」発言の、石原慎太郎になんとしても都民の良識により「民罰」を下さなければなりません。
きまぐれな日々さんが、「都知事選で小池晃は「防災」を争点にして石原慎太郎を倒せ」で、
と、原発政策への共産党の先見的な指摘と批判を紹介しています。ぜひご参照ください。共産党の元参議院議員である小池晃は、今回無所属で立候補するが、共産党が以前から福島第一原発の危険性を訴え続けてきたことはよく知られている。同党には、京大工学部原子核工学科卒の吉井英勝衆院議員がいて、小泉政権から安倍政権の時代にかけて、国会で政府を厳しく追及した。
さて、石原慎太郎氏の都政における都民の命の軽視は目に余るものがあるが、防災対策においても例外ではありません。
その点に関して、22日に発表された●小池あきらの震災予防宣言は以下のように指摘しています。
その上で、以下のように呼びかけています。1971年に制定された東京都震災予防条例は「地震は自然現象であるが、地震による災害の多くは人災である」(前文)として、都民の生命と財産を守るために全力をつくすことを表明しました。この条例にもとづき、木造密集地域対策としての白髭東防災拠点(墨田区)の整備や広域避難所の整備などが進んだのです。
しかしこうした施策はその後、後退を続けました。そして石原知事が就任後最初に手がけたのが震災予防条例の改悪でした(2000年)。新たな「震災対策条例」は、それまでの震災予防条例の理念を180度転換させ、前文で震災対策の原則の「第一は『自らの生命は自らが守る』という自己責任原則による自助の考え方」だとしたのです。
このため、都民の住宅を火災や倒壊から守るための都独自の支援がほとんどおこなわれませんでした。震災対策事業予算(2008年度)は、石原都政になる前の1997年度の半分以下に、石原都政発足の1999年度と比べても1千億円以上も減らされました。木造住宅密集地域の改善や、地下街などの都市施設やライフラインの安全対策、100万戸を超えたといわれる分譲マンションの安全確保や、今回の地震でも問題になった数百万にのぼる帰宅困難者対策など、未解決の課題が山積みになっています。東京都の人口当たりの救急車の数は全国最低、消防ポンプ車の数も全国46位で、倒壊した家屋などから救助活動を行うための東京消防庁の重機は全都でわずか8台と大きく遅れています。
その一方で、石原都政は、超高層ビルと大型道路優先の「都市再生」により、都心部への集中を加速させて超過密都市をつくり、大地震時の被害が複合的で大規模になる危険を生み出しています。
私は、都の震災対策を、かつて都がかかげてきた「地震による災害を未然に防止し、被害を最小限にくいとめることができる」という、予防対策を重視する立場に立ちかえらせます。
東京は地震に弱い都市です。ドイツのミュンヘン再保険会社が作成した災害リスク指数で、東京は第1位の710であり、第2位のサンフランシスコの167と比べても、格段に危険な都市に位置づけられています。こうした認識に立ち、東京という都市の構造を危険にする要因を一つひとつ取り除き、一つひとつの住宅、一つひとつの地域を、地震につよい安全な構造にしていくことに全力をつくします。
■いのちを軽んじてきた石原都政をチェンジ!
石原都知事は「何がぜいたくかといえばまず福祉」と言って、その言葉どおり、医療・介護をはじめとして、多くの福祉施策を冷酷に切り捨てました。16あった都立病院を8つにしてしまいました。東京都の歳出に占める老人医療費の割合は、全国2位から47位=最下位へと転落しました。
福祉切り捨ての都政も、防災を"都民まかせ"で後退させてきた都政も、いのちを軽んじるという点で、根っこは同じです。石原知事の「津波は天罰」発言も、撤回はしましたが、知事の基本姿勢の表れだといわなければなりません。
いまこそ、こうした石原都政を"チェンジ"すべきときです。私・小池あきらは、「何が大切かといえばまず福祉」という都政に転換します。憲法第25条が文字どおり実行され、誰もが人間として尊重されて生活していける東京をきずきます。
都民のみなさん 「いのちを守る福祉・防災都市東京」への転換で、医療・介護・福祉を充実させ、一人ひとりの人生と生活が大切にされるとともに、災害にもつよい東京を、ごいっしょにつくろうではありませんか。
私、小池あきらは、心から呼びかけるものです。
東京の防災・まちづくりをどうする? 小池あきら
どこおからどう見ても、小池さんしかいない!
都民の皆さん、奇跡を起こしてくだされ~~~!
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。
そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口
口座番号 00100-7-86225
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2713 都知事選、日弁連前会長・宇都宮健児氏の出馬を大歓迎します。広範な統一戦線の力で勝利を! (2012/11/08)
- NO.2025 「原子力行政の転換を求める私が知事になり、日本の首都の市民が立ち上がったというメッセージを世界へ」小池あきらさんを東京都知事に (2011/04/10)
- NO.2011 国の総力をあげて被災地復興 福祉・防災に強い新しい日本を 志位委員長第一声(動画あり) (2011/03/25)
- NO.2010 「福祉・防災都市東京へ」、「東京革命」を掲げる革新都政の会の小池あきら候補 (2011/03/24)
- NO,2009 「いのちを軽んじてきた石原都政をチェンジ!」 小池あきら(動画あり) (2011/03/22)
- NO.2008 小池あきらの震災予防宣言 発表会見(動画あり) (2011/03/22)
- NO.2000 石原慎太郎 我欲暴言亡者の思い出すのもおぞましいの暴言の数々 (2011/03/16)
- NO.1998 石原に民罰を!選挙で引きずり落とせ! (2011/03/15)
- NO.1986 都知事選、ひょっとするとひょっとするか。「まともなのはあいつだけ…」で、小池あきらがひそかな人気 (2011/03/10)
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
2011.03.22 | | Comments(3) | Trackback(5) | ・東京都知事選
