NO.2013 JDF(日本障害フォーラム) 仙台市内に 被災者総合支援本部「みやぎ支援センター」開設 30日
◆1◆ JDF(日本障害フォーラム) 仙台市内に
被災者総合支援本部「みやぎ支援センター」開設 30日
みやぎ支援センター が開設されました。
開設式大勢の方が参加してくださいました。
宮城県障害福祉課(課長補佐)、仙台市障害者支援課長、難民を助ける会被災障害者を支援するみやぎの会、センターの場所を提供してくださっている仙台ワークキャンパス・市川さんJDF幹事大濱さん、政策委員・長瀬さん、全日本ろうあ連盟&宮城県ろうあ協会 マレーシアの救援機関、日本てんかん協会&宮城県支部、日身連、仙台市障害者福祉協会、日本せきずい基金、全国脊髄損傷連合会山形県支部 ゼンコロ、DPI日本会議、宮城県知的障害者福祉協会、CILたすけっと きょうされん等々。
取材も河北新報社、仙台放送、赤旗
作業所が流出してしまったところの施設長さんも参加されており、再生させていくための支援を求めていました。
それぞれの団体の方から、メッセージ、どんな問題があるのか 団体としてどんな体制で支援にあたっているか、
それぞれの取り組みも報告されました。
多くの団体がガソリン不足で思うように動けないことを指摘されていました.
名取インターチェンジの近くを通りましたが、ほんとうに愕然とするような状況が広がっており、言葉を失いました。
○JDF東北関東大震災被災障害者総合支援本部
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/JDF_shienhonbu.html
*リハ協・原田さん、きょうされん・小野さんも現地入しています。
○要援護者 届かぬ手 知的・精神障害者や高齢者
不足する福祉避難所・専門職員/受け入れ縮小に困惑 河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110331t75026.htm
○「障害者 再出発へ歩み」赤旗 2011.3.31(PDF添付)
◆2◆ JD緊急全体会を開催 ひとかたまりでJDFの支援センターを支えよう!
30日、JD(日本障害者協議会)は都内で緊急全体会を開催し40名が参加しました。
震災で亡くなられた方々の冥福を祈る黙祷で開会。
藤井JD常務理事は、JDFは、22日 東北関東大震災被災障害者総合対策本部 リハ協内に設置 30日 みやぎ支援センターを立ち上げ(安否確認・実態把握・ニーズ把握すすめる)
今後、福島は郡山に本体置き、いわき、福島、相馬にブランチを構想。岩手は調整中 としながら、「支援は長期に及ぶ」「節節で支援の質も変わる」、各団体のそれぞれの特徴をいかした救援のとりくみを尊重しながら、JDとしては全力でJDFの支援センターのとりくみを支える。
「いのち守れた人たちのこれ以上の悪化を拒みたい!」と報告しました。
会場からの発言は、安否確認、具体的な支援のとりくみがつづきました。
精神保健福祉士や理学、作業療法士など専門職の団体は、ヨコもつながりながら、求められる支援で現地に入っています。
難病やてんかん患者など薬などの確保も深刻です。
透析患者の交通費、災害援助法の医療適応なども切実です。
筋ジス関係では津波で2家族が亡くなれています。「計画停電」も深刻で、東埼玉、府中、下志津、静岡など病院スタッフは疲弊。
在宅患者も命の不安におびえています。「ぜひ、助けて欲しい!」
「原発事故の報道でも字幕が付かずわからない。これは虐待です!」(難聴者)
また、被災地からより困難を抱えた被災地への励ましのとりくみがはじまっています。
そうした情報が全国を励まし、募金活動も
これらの発言を受けて、藤井JD常務は、①JDとしての緊急要望書づくり、②障害者基本法改正にむけたロビー活動、そして③JDFとして力を集中した支援を強調しました。
・みやぎ支援センターは朝7時~夜7時 30名、車10台体制で原則1週間でメンバー交代しながら当面3か月間。体力いる。
・福島は安全確認含めてとりあえず30キロ外で活動
・義援金は、JDとおしてJDFに
◆3◆ DPI 各地で活発な募金活動予定
○DPIのメールニュースより
--
全国各地で、続々と募金活動が始まっています。
東海・関西地区の皆さんから、募金活動の日程表が届きましたー!
静岡県=4月2日(土)、9日(土)、16日(土)13:00~15:00
呉服町通りの青葉イベント広場前
奈良県=4月1日(金)13:30~ JR奈良駅前
大阪府=
吹田 4月5日(火)14:00~16:00 JR吹田駅の駅前広場
天下茶屋 4月1日(金)、8日(金)、15日(金)、22日(金) 17:00~19:00
29日(金) 13:00~15:00 天下茶屋駅
兵庫県=
西宮市 4月6日(水)、11日(月)、18日(月)、25日(月)17:00~20:00
JR西宮駅
宝塚市 3月31日(木)、4月12日(火)、25日(火)、5月10日(火)、24
日(火)、
6月14日(火)、28日(火) すべて17:30~19:30
JR・阪急宝塚駅連絡陸橋
神戸市 4月2日(土)16:00~18:00 4月3日(日)13;30~17:00
4月9日(土)16:00~18:00 4月16日(土)16:00~18:00
4月17日(日)13:30~17:00 4月23日(土)16:00~18:00
4月30日(土)16:00~18:00
元町・大丸前
◆4◆ いろんな情報
○宮城県の避難所に配布した【被災地直行「壁新聞」】
http://www.kantei.go.jp/saigai/kabeshinbun/kabeshinbun_vol1.html
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。
そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口
口座番号 00100-7-86225
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2017 障害者自立支援法違憲訴訟団 が災害特別立法への意見書 (2011/04/01)
- NO,2016 東北関東大震災特別援助助成法に盛り込むべき項目・内容等 (2011/04/01)
- NO.2015 東北関東大震災に際してJDF(日本障害フォーラム)緊急要望(3月24日版) (2011/04/01)
- NO.2014 与党民主党に30をこえる障害者団体が大震災関連での緊急要請 (2011/04/01)
- NO.2013 JDF(日本障害フォーラム) 仙台市内に 被災者総合支援本部「みやぎ支援センター」開設 30日 (2011/03/31)
- NO.2006 災害時における障害のある人の保護及び安全を確保するためのすべての必要な措置を(障害者権利条約) (2011/03/22)
- NO.2005 震災復興宝地図ムービー『私たちは一人じゃない』(動画) (2011/03/19)
- NO.2004 障害のある人と支援者のための「お役立ちリンク集 」 (2011/03/17)
- NO.2003 障害者関係の被災・救援情報(めざす会メールニュースの転載) (2011/03/17)
2011.03.31 | | Comments(1) | Trackback(0) | ・災害と障害者
