NO.2024 原発大国フランスで「フクシマ」はどう報道されているか?
東北関東大震災の初期には、世界のメディアは、日本人の行動を賞賛していたが、福島第一原発事故が明らかになると、世界はその安全性に関わる問題などに集中しているようです。
特に、放射線物質で汚染された水の放出を開始してからは、厳しい目が注がれているようだ。
先ずは、事故初期報道から少し。
「最悪の場合、広大な土地が何十年或いはもっと長期にわたって汚染され、人が住めなくなるというぞっとさせる危険を示している。」「日本の事故はある程度の”核ルネサンス”に影響を与えるであろう。」(米 ワシントンポスト紙 3月17日)
「福島原発で使われていた原子炉(ゼネラル・エレクトリック社製)は以前から放射能を封じ込めるシステムに弱点があることが知られていた」「これまでのところ非常に重要な教訓は、溶融を防止するために炉内循環水を冷やし続けるのに十分な非常用発電機を備えておくことだ。」(米 ニューヨーク・タイムズ紙 3月18日)
「原子力の安全に関するあらゆる想定が今や問題にされなければならない。」「最良のシナリオであっても、これほど多くの国をこれほど長期にわたって悩ませてきた原子力についての疑いを弱めることにはならないだろう。」(英 インデペンデント紙 3.14)
「原子力発電はもっとも安全かつもっとも厳しく帰省された発電形態の一つ」「規制を見直し、IAEAの安全基準に強制力を持たせるべき」しかし、「原子力を放棄できると言う考えは幻想だ。」(英 フィナンシャル・タイムズ紙 3.19)
ところで、原発大国フランスで「フクシマ」はどう報道されているか?
「今日問題にされているのはまさに核の無謬性というドグマだ。」「規制、慎重さ、透明性にあらゆる努力を払うからといって、致命的な危険のあるエネルギーを受け容れることができるだろうか。」(仏 ルモンド紙 3.17)
「今回ほどの規模の地震と津波を想定した安全対策を採らなかったことは、犯罪的といわないまでも、無責任だ。先見の明がなく、或いは収益性を気にすることで、日本の指導者たちは国民の容認しがたい形で危険にさらしている。」(同紙 3.22)
フランスにおけるその後の報道は、「イル・サンジェルマンの散歩道」でご覧ください。
パリ近郊にお住まいのjeanvaljeanさんが、日本語に翻訳して紹介しています。
以下サワリだけ・・・。
東電、国民に対し口を閉ざす―ル・ポワン誌(週間)3月24日付
福島の事故は、日本の原子力技術を取り巻く不透明性を暴露した。
この事故は、「地震だけではなく、東京電力によっても引き起こされたんだわ」と、設備会社で働く東京のマチダ・カオルは冷ややかな怒りをこめて、こう洩らした。この災害は、福島原発を運営する東京電力によってもたらされた。事故の当初から、東京電力の広報担当は、発電所の状態に関するいらだった質問をかわし続けた。ついには、首相の菅直人も怒りだした。発電所の核燃料を冷却しようと命を賭して闘っている技術者たちの健康状態についての情報も、出そうとしない。(以下略)
東京電力、嘘の30年―ユマニテ日曜版3月31日号
東京電力の首脳が、彼らに生活を破壊された人たちの前にきて謝罪した・・・数年来、彼らの利益が、生活を犠牲にして得られたことを忘れさせようとして。
--------------------------------------------------------------
数年前から福島原発を経営する民間企業は、利益を考慮するあまり危険を冒していた。原子力利用の技術の全体が、日本政府の優遇もあり、不透明性と嘘に専念していただけに一層安易であった。
数年前から福島原発を経営する民間企業は、利益を考慮するあまり危険を冒していた。原子力利用の技術の全体が、日本政府の優遇もあり、不透明性と嘘に専念していただけに一層安易であった。(以下略)
原子力の恐怖は日本全体を捉える―ル・モンド 4月1日付
この国のいくつかの地方で、地震以来停止している原子炉の運転再開に住民が反対している。
東京支局
原子力の危機管理を批判されて、日本の当局はこの問題に着手した。3月31日首相の菅直人は、福島第一原発は「使用不能となり、取り壊されることになるだろう」と表明した。首相は、今から2030年まで、新たに14基建設する計画は、「おそらく」全国的に再検討していく問題となるだろうと明確に述べた。(以下略)
ラ・クロワ紙4月5日号
福島の労働者は、最悪のシナリオを避けるため、生命を危険にさらした
大量の放射能に被曝した、福島原発の労働者たちは、不安定な生活条件に耐えなければならなかった
-------------------------------------------------------
1日に粗末な食事を2回とり、会議室の中の急ごしらえの寝室は、浴室の近くあるいは廊下で、床の上に直に敷いた鉛のマットレスをベッド代わりにして寝る。この3週間、福島原発の労働者たちは、極めて不安定な生活条件の中で、最悪のシナリオ、すなわち原子炉の溶解を避けようと努力している。大惨事の後で、原子炉の冷却装置の電源が損傷を受けたのである。原発を経営する東京電力は日曜日、3月11日以来行方不明であった、21歳と24歳の二人の労働者の遺体が発見されたと発表した。労働者たちは地震の直後、点検するために4号機の施設内に立ち入った。(以下略)
海への放出は、永続的な汚染を招く―ル・モンド紙4月7日付
福島原発の土壌および海洋の汚染を押さえる解決策をいくつか示した東京電力は、11,500トンの放射能汚染の水を海に放出することを決めた。「我々は、この地方、そして関連する地方に心から申し訳なく思う」と責任者が、この排水が許可された限界値を約100倍超えることを明らかにしながら、表明した。
日本政府は、他の解決策はなく、東京電力は、原子炉の冷却に使ったさらに高濃度の水を貯水するために、敷地を確保するしかなかったことを明らかにした。
数日前から、原発の近くの海水を測定したところ、海洋環境へのおびただしい汚染を示すものであると、フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)が指摘した。(以下略)
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。
そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口
口座番号 00100-7-86225
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2038 「愛する飯舘村を還せ!!村民決起集会」 南相馬からの便り 「知ってください!」「声を挙げてください!」 (2011/04/26)
- NO.2032 【原発・エネルギー政策特集 1 】 ~どうする原発 どうするエネルギー 日本共産党はこう考えます~ (2011/04/21)
- NO.2028 呆れ返るばかりなり!原発事故賠償を国民負担?東北関東大震災と福島原発大人災は分けるべきだろう。 (2011/04/14)
- NO.2027 小出裕章先生に聞く 国際評価尺度(INES)チェルノブイリ並みの「レベル7」になった福島原発 (2011/04/13)
- NO.2024 原発大国フランスで「フクシマ」はどう報道されているか? (2011/04/09)
- NO.2022 ”二重の人災”…福島第1原発事故 「警告に耳貸さず」 「初動に遅れ」(動画追加) (2011/04/08)
- NO.2021 「地震、カミナリ、火事・・・原発!!」今や、「原発、地震・・・!」かも。&小出裕章氏の【大切な人に伝えてください】『隠される原子力』(動画) (2011/04/07)
- NO.2019 Photos of the Day - Fukushima Dai-ichi Aerials (2011/04/05)
- NO.2018 事態回避へ専門的英知を 原子力専門家の緊急提言 (2011/04/04)
テーマ:「原発」は本当に必要なのか - ジャンル:政治・経済
2011.04.09 | | Comments(1) | Trackback(3) | ・さよなら原発!
