NO.2027 小出裕章先生に聞く 国際評価尺度(INES)チェルノブイリ並みの「レベル7」になった福島原発
天災は、最大の防備をしつつ、被災した場合は復興に力を合わせれば必ず立ち直ることが出来る。それは過去が物語っている。阪神・淡路大震災、中越しかりである。
しかし人災はどうだろう。
進行中の福島第一原発事故は、多くの専門家や共産党・吉井議員など心ある人々の科学的な根拠ある指摘に対し、それを無視し「そんな事が無いようにしてるから大丈夫、安心して下さい」と、安全神話をかざし対策を打ってこなかった政治と安全軽視・利益優先の東電・資本による大人災である。
昨日、事故の国際評価尺度(INES)がチェルノブイリ並みの「レベル7」に引き上げられたニュースは、世界を駆け巡り、日本への不信は増幅するばかりである。
福島は、備えと対策における「二重の人災」であることは今や明白である。
天災は人的努力とと時間が癒すが、人災はどうだろう。
被災当初は、「今はそんな事をいってる場合じゃない」と言っていた声も収まり、今や、人災を検証しさいなむ声がネット上にあふれている。こうして人災は、長期にわたって人々を翻弄し苛むであろう。
さて、この人災を予防すべく一貫して研究・発信して来た京都大学原子炉実験所助教・小出裕章先生の発信情報をまとめたサイトがある。
● @oowakitomosan
大脇 友さん
注目!「小出裕章非公式まとめ」…福島第一原発での事故を受けて、今注目の京都大学原子炉実験所助教・小出裕章先生のこの事故に関する情報発信を一覧できるようにまとめたサイトhttp://bit.ly/elKR42
その中から、もっともホットな記事を転載紹介したい。
他の情報も、是非リンク先でお読みいただきたい。
4月12日 本当に安定化に向かっているのか 小出裕章
2011年4月12日(火)21時から、MBSラジオ(毎日放送)のたね蒔きジャーナルに、小出裕章氏が出演されました。
【福島原発】2011/4/12/火★最悪の「レベル7」引き上げの意味
以下は要約です。
・事故の国際評価尺度が最も深刻なレベル7に相当すると発表されたことについては、あまりにもバカバカしくてコメントする気にもならない。日本政府は最初はレベル4と言っていてその後レベル5と言っていたが、とんでもない。とっくの昔にレベル7と言わなくてはいけなかった。
・この評価の遅れにより国際的な信用は失墜し、住民避難も後手後手にまわった。
・チェルノブイリと比較すると放出された放射性物質はその1割と言われているが、1割に過ぎないとは言えない。大変な量。しかも福島は進行中でどうなるか分からない状態。
・最初から伝えている最悪シナリオのような大規模な溶融が起こってしまうと、圧力容器も格納容器も破壊され、チェルノブイリ並みに放出される可能性がある。更に悪いのは福島は1〜6号機があり、これらを合計するとチェルノブイリの3倍以上の核燃料がある。またそれと同量の燃料が使用済み燃料プールにある。
・テラベクレルという単位の量を最初の1日で放出していたと今言っているが、最初から知っていたはず。かなり早くから気づいていたはずで、分からなかったという可能性はあまりない。
・枝野官房長官は数十人が死んだチェルノブイリと福島は違うと言っているが、福島第一原発でも原因がよくわかっていないことで作業員の方が亡くなっている。チェルノブイリとは違うということを私も信じたいが、チェルノブイリの事故で数百万人が被曝したが、今現在日本でも何十万人もの人たちがチェルノブイリと同じような被曝を既にしている。
・計画的避難区域という言葉を政府は使っているが、どのように政府がすべきであるかは私には分からない。防災を厳密に適用しようとすれば、最悪の万が一を想定して避難区域を設定して全体を動かすべきと思うが、今回はとてつもないことになっており、避難するとなると住み慣れた土地を捨てていかないといけない。離れていく人たちの重さがどれだけなのかと思うと途方にくれてしまう。逃げると生活が崩壊してしまうので、私は、どうしたらいいのかと立ち止まってしまう。
・こんなことにならないことをずっと願ってきたが、もはや手遅れなので、いい方向を少しでも探したい。
・菅首相は状況は徐々に安定化に向かっていると言ったが、私もそう願う。でもそう断言できない。このたたかいは何ヶ月も続くし、それに持ちこたえられるかどうか分からない。その状況でそのように言うというのはどういう神経をしているのかと思う。
・原子炉内の中性子のデータ、格納容器内の放射線量のデータ、二号機のサプレッションチェンバーの破損状態など、見てみたいデータはたくさんある。
・外付けの冷却回路を付けるという案を新聞で見たが、そういういろいろな方策が現場で進んでいるはず。
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。
そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口
口座番号 00100-7-86225
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2045 時の人 日本共産党・吉井英勝議員 必見動画 (2011/05/02)
- NO.2038 「愛する飯舘村を還せ!!村民決起集会」 南相馬からの便り 「知ってください!」「声を挙げてください!」 (2011/04/26)
- NO.2032 【原発・エネルギー政策特集 1 】 ~どうする原発 どうするエネルギー 日本共産党はこう考えます~ (2011/04/21)
- NO.2028 呆れ返るばかりなり!原発事故賠償を国民負担?東北関東大震災と福島原発大人災は分けるべきだろう。 (2011/04/14)
- NO.2027 小出裕章先生に聞く 国際評価尺度(INES)チェルノブイリ並みの「レベル7」になった福島原発 (2011/04/13)
- NO.2024 原発大国フランスで「フクシマ」はどう報道されているか? (2011/04/09)
- NO.2022 ”二重の人災”…福島第1原発事故 「警告に耳貸さず」 「初動に遅れ」(動画追加) (2011/04/08)
- NO.2021 「地震、カミナリ、火事・・・原発!!」今や、「原発、地震・・・!」かも。&小出裕章氏の【大切な人に伝えてください】『隠される原子力』(動画) (2011/04/07)
- NO.2019 Photos of the Day - Fukushima Dai-ichi Aerials (2011/04/05)
2011.04.13 | | Comments(2) | Trackback(3) | ・さよなら原発!
