fc2ブログ
忍者解析

NO.2028 基本合意と総合福祉法を実現させる4.21フォーラム 案内

 お知らせ。
めざす会からのメールニュースより。


◆1◆ 基本合意と総合福祉法を実現させる4.21フォーラム

 基本合意と総合福祉法を実現させる4.21フォーラム

 3.11の東日本大震災は、想像を絶するもので、死者・行方不明者は過去最大級となり、さらに福島原発は「レベル7」という最悪状況が続き、解決の見通しも立っていません。
 避難所で過ごしている、あるいは避難所にも行けない障害者の人たちは、生命維持すらも危ぶまれる状況にあります。
JDFなど総力をあげたとりくみで障害者の救援も動き始めました。全力で全体像の把握につとめているところです。

 一方、その中で、障害者基本法改正問題は止まっている状況です。しかし、改正案の要綱は推進本部で了承されています。けれども、内容面では障害者権利条約を十分にふまえたものとは言えず、権利性が薄められてしまっています。

 総合福祉部会では、この夏新法の骨子を明らかにすることとなっていますが、本当に自立支援法が廃止されるのか、ますます気になります。また、利用料や日割制の根本矛盾が露呈するなど、この震災によって自立支援法の問題点が改めてクローズアップされています。

 こういう状況の中で、4月21日(木)にフォーラムを開催し、情勢をしっかり共有しながら、私たちの求める新法制定を強く訴えていきたいと思います。多くのみなさまのご参加をよびかけます。
  
   障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会事務局長 太田修平


 日時 2011年4月21日(木) 13:00~16:00(受付12:40~)
 会場 参議院議員会館 講堂


 内容
  ○スライドで見るこの1年

  ○主催者、弁護団長あいさつ、来賓あいさつ

  ○第一部=3.11までの制度改革、総合福祉法の情勢と課題
    報告と発言者(予定)
     藤井克徳(推進会議の到達と課題)/尾上浩二(総合福祉部会の到達と課
     題)
     藤岡毅(訴訟団として総合福祉法をどう実現するか)/元原告=新井たかね
    (埼玉)、大谷真之(和歌山)
     フロアー発言(質疑応答も)

   ○第二部 3.11からの東日本大震災と私たちの課題 
     報告/フロアー発言/アピール採択

   ○終了後、国会議員にアピールを届けるロビー活動

   *参加申込みは「めざす会事務局」へ
         電話 03-5287-2346 FAX 03-5287-2347  
         syouri_mezasukai@nginet.or.jp

   *なお、めざす会代表者会議を 10:30~12:00(受付10時)同会場で開催します。


◆2◆ 各地のとりくみやニュース、情報などから

○みやぎ支援センター 
 みやぎ支援センターの活動報告(第一次)について(2011年4月8日プレスリリース)
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/JDF/press_release/miyagicenter_press_release.html

○支援センターふくしま
 支援センターふくしま ニュース「つながり」
 蓮舫大臣、支援センターふくしまを訪問(2011年4月9日)
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/JDF/shiencenter_hukushima/daijinhoumon.html

○弁護士会の相談体制(青木佳史さんからの情報)
 HP上でリアルタイムに確認できます
 http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/saigaihhukou_2.html#osaka

○JDF東日本大震災被災障害者総合支援本部(随時新情報が) 
 みやぎ支援センター、支援センターふくしま 
 岩手・宮古に準備中
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/JDF_shienhonbu.html

○てんかん災害支援ネットワーク
  http://web.me.com/kei.i/Epilepsy_Disaster/Main.html *静岡てんかん・神経医療センター 小出泰道さん提供の
  「てんかん支援ホットライン資料」(添付PDF)

○厚労省
 厚生労働省の発行したパンフレット・リーフレットなど
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000017y8m.html (厚生労働省のトップページ右のバナー「生活支援ニュース」から入れます)

 「生活支援ニュース」第2号(PDF:1.97MB)
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014uzs-img/2r98520000018rrs.pdf

 障害者(児)への福祉サービス、自立支援医療等の利用について(4月13日付)
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000191eu-img/2r985200000191jn.pdf

○弁護士会の相談体制
 http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/saigaihhukou_2.html#osaka




 ★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
【東北関東大震災】
(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)

3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。
そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

■郵便振替 口座名義  きょうされん自然災害支援基金口 
口座番号  00100-7-86225


 
今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

関連記事

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2011.04.14 | | Comments(2) | Trackback(7) | ・災害と障害者

コメント

小泉さんを恨みます…

>障害者自立支援法
これは天下の悪法『治安維持法』と同様の悪法だ。小泉自公政権で成立した当時は耳を疑った。正にこの国は『棄民国家だ!』と怒りが込み上げたのを鮮明に覚えている。日本の大半の政治屋の感性を疑った。国がやるべきは、まず障害を持った方々を最優先に手厚く支援すべきである。小泉氏のした事は余りに酷過ぎる。雇用の破壊、格差の拡大、社会的経済的弱者の切り捨てなど数え切れない。 >避難所にも行けない障害者の人たちは、生命維持すらも危ぶまれる状況にあります。

誠に由々しき事態である。地震で大変な被害に遭われた上に、せっかく助かった命がまた危機に晒されるとは…先進国が聞いて呆れる。 >基本合意と総合福祉法を実現させる4.21フォーラム

友さんへ…わたしは、岐阜市在住ですので参加できません。フォーラムの内容や今後の総合福祉法の動向についての情報を今後とも、逐次流して頂ければ幸甚です。わたし自身明るくありませんので勉強して周りの人に伝えたいですので。被災地の障害のある方々… 負けずに逞しく生き抜いてくださいネ…歴史は必ず進歩しますから…。(^O^)/

2011-04-15 金 23:01:04 | URL | izumi #- [ 編集]

izumi さんへ。

おはようございます。

> 友さんへ…わたしは、岐阜市在住ですので参加できません。フォーラムの内容や今後の総合福祉法の動向についての情報を今後とも、逐次流して頂ければ幸甚です。わたし自身明るくありませんので勉強して周りの人に伝えたいですので。被災地の障害のある方々… 負けずに逞しく生き抜いてくださいネ…歴史は必ず進歩しますから…。(^O^)/

ありがとうございます。
出来るだけ分かりやすく報告したいと思います。
よろしければ、「カテゴリー」欄から以下の関連記事もご参考いただければと思います。

・障害者自立支援法Ⅰ (30)
・障害者自立支援法2 (30)
・障害者自立支援法Ⅲ (51)
・障害者と「犯罪」 (18)
・災害と障害者 (20)
・障害者権利条約 (8)
・障害者福祉いろいろ (29)
・子どもと福祉・保育・教育 (21)
・福祉・社会保障全般Ⅰ (30)
・福祉・社会保障全般Ⅱ (3)

2011-04-16 土 07:34:27 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2095-bc1c9621
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

福島原発から45kmのこの都市は、諦めと忍従が覆っている

リベラシオン紙(4月13日付)の、いわき市からの生々しい現場レポートです。 いわき市、原子の脅威の下で―日本のいわき市から特別レポート Par CHRISTIAN LOSSON et MICHEL TEMMAN

2011.04.16 | イル・サンジェルマンの散歩道

福島とチェルノブイリ原発事故、レベル7比較

『何とも面妖な』 14日、福島第一原発事故の収束の見通しが一向に立たない現在、東日本大震災の被災地復興を論議する『復興構想会議』がスタートさせた。? 災害復興とは災害が終わってから始めるのが決まり事であり、現在進行しつつある災害時に災害復興会議が行われ...

2011.04.16 | 逝きし世の面影

 「 !!緊急署名!!伊方原発を止めよう 」

「原発さよなら四国ネットワーク」さんよりです。 御協力よろしくお願いします。ネット上で簡単に署名ができます。 !!緊急署名!!伊方原発を止めよう 愛媛県知事 中村時広 殿 伊方原発を即刻止めてください! 私達のふるさとを守ってください! 子どもたちや未...

2011.04.16 | 政治

ショック―リベラシオン紙(4月13日付)

地震によって精神的ショックをうけ、津波によって痛めつけられ、さらに福島の原発事故の後、緊急に指定された退去区域の外で暮らす日本人たちは、絶望し、心に痛手を負い、そして明瞭な情報を求めている。

2011.04.16 | イル・サンジェルマンの散歩道

海ゆかば水漬く屍 山ゆかば草むす屍

『福島第一原発10キロ圏1ヶ月以上経過して行方不明者の捜査を開始』 【4月15日 AFP】福島県警は14日、東京電力福島第1原子力発電所の半径10キロ圏内で、事故後初の行方不明者の捜索活動を行い、10人の遺体を発見した。 白い防護服とフェースマスクを着用した300人の...

2011.04.17 | 逝きし世の面影

市民としての資格 37 法廷と裁判官

裁判と民主主義 ペルジーノ(1445年ー1553年)イタリアのペルージャ出身

2011.04.18 | イル・サンジェルマンの散歩道

【告知】4.24渋谷反原発デモの紹介

去る16日土曜日は私の出社日でしたが、当日、東京電力の電力館がそびえ立つ渋谷では、アジア太平洋資料センター(PARC)による1500人規模の「野菜にも一言いわせて!さよなら原発デモ!」*1、小沢一郎氏の支持者による600人規模の「原発止めろ、菅を止めろ」市民デモ *2とい

2011.04.18 | vanacoralの日記

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い