fc2ブログ
忍者解析

NO.2034 基本合意と障害者総合福祉法の実現をめざす4.21全国フォーラム アピール

 東日本大震災の救援活動に障害者団体が一丸となって取り組んでいますが、未だに被災の実態の全貌はつかめていません。避難所にも行けずに孤立している障害者も沢山いるでしょう。

     3926.jpg


 大災害という事態は、障害者の”生きる困難”を浮き彫りにしました。障害のある人たちの日常の困難や地域や人とのつながりの実態などが明らかになりつつあるのです。社会的弱者の上に、困難は象徴的に増幅されて現れているのです。

  ☆参照:■【きょうされん支援活動の状況】

 被災障害者の実態をつかみキメ細やかな支援をすることを通じて、障害者福祉のあり方を問い、真に権利保障の立場に立った総合福祉法づくりへの力にしなければなりません。

 障害のある人たちの声があるいは薄められ、あるいは無視された内容で、障害者基本法改定案が今日22日にも閣議決定される見通しです。

 今後は国会審議に土俵が移りますが、「震災国会」で障害者の問題はかすみそうです。

 権利は与えられたり恵んでもらうものではありません。
 主権者の運動によってたたかいとるものです。

先ずは、出来るだけ多くの人に障害者基本法改正問題を知って欲しいと思います。

400名の熱気あふれる4.21全国フォーラム 4.21全国フォーラム
 
★つづいて、迫力の竹下弁護団長のあいさつを動画で(^_-)
(竹下弁護士は全盲で、初めて司法試験に受かった方です)
○4.21全国フォーラムでの竹下弁護団長あいさつ


★ 全体で確認され、フォーラム集会後、国会議員をロビーイングして手渡されたアピール文全文です。

基本合意と総合福祉法の実現をめざす4.21全国フォーラム アピール
東日本大震災は、これまでに例を見ない大災害です。
尊いいのちを落とされた多くの方々に哀悼の意を表すとともに、不自由な避難生活を強いられているたくさんのみなさんに、心からお見舞いを申し上げます。

障害者団体はひとかたまりとなって、全力で支援活動に取り組んでいますが、1月以上が過ぎても、全体像は掴みきれていません。
障害のある人は、避難所では、必要な医療やサポートを受けることができず、また、避難所にさえ行くことができない仲間は、厳しい生活に苦しんでいると思われます。
さらに「レベル7」の福島原発の大事故は、危険極まりない状況となり、収束の見通しは立っていません。大震災では、障害のある人たちへの多面的な支援のあり方が、重層的な意味で問われます。

そのような状況の中で本日4月21日、私たちは、「基本合意と総合福祉法を実現させる!4.21全国フォーラム」を開催しました。
昨年の今日、障害者自立支援法違憲訴訟は、1月7日の「基本合意」にもとづき、東京地裁で最期の「和解」がされました。
首相官邸には原告や弁護団など124名が招かれ、ときの鳩山首相は「新たな制度づくりはまさにこれからです」「強い思いをしっかりと受け止めてまいります」と約束しました。

訴訟は、まさに障害のある人の人間としての尊厳を訴えたものでした。
「基本合意」の完全実現と総合福祉法制の確立は、障害者権利条約の理念にかなうものであり、インクルーシブで安心して地域で生きられる社会は、そのこと抜きには築くことはできません。

しかし、その後、当事者参加によってなされた障害者制度改革議論のもとでつくられた基本法改正案は不十分なものでした。そこにこの度の東日本大震災が起こりました。
私たちは、自立支援法を廃止し、総合福祉法を実現するという、「基本合意」の内容があいまいにされてしまうのではないかとたいへん危惧しています。

大災害は、日常の困難と地域や人のつながりを浮き彫りにします。
社会的に弱いところに困難は増幅されます。
自立支援法による「応益」負担、日額報酬制は、大震災の中でも障害のある人の生活に重くのしかかっています。

今、改めて私たちは、「基本合意」の完全実現と総合福祉法の制定を、強く政府・国会に訴えます。
同時に、東日本大震災によって、さまざまな形で困難を強いられている障害のある人の生活実態を正確に把握し、必要に応じたきめ細かな支援策を即時に行うことを強く求めます。

                      2011年4月21日
「基本合意と総合福祉法の実現をめざす4.21全国フォーラム」参加者一同


★障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会」のHPも参照ください。
   http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/



 ★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
【東北関東大震災】
(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)

3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。
そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

■郵便振替 口座名義  きょうされん自然災害支援基金口 
口座番号  00100-7-86225


 
今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

関連記事

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2011.04.22 | | Comments(4) | Trackback(5) | ・障害者基本法改定問題

コメント

自立支援法を廃止しなさい

>大震災では、障害のある人たちへの多面的な支援のあり方が、重層的な意味で問われます。

マスコミが、もっと障害のある方々の現状と支援の必要性を 取り上げ、市民に知らしめる義務があると思います。行政も特に震災にあわれた障害のある人人は即、生命に関わる状況に置かれてみえるわけですから、最優先で手厚い公的支援を実施すべき。(常識の枠を取り払い…)

>自立支援法
過ぎた事を嘆くわけではありませんが、『自立支援法』を成立させた小泉元首相と自公政権の罪は余りに大きいと思います。民主党政権も早急にこの悪法を廃止し、総合福祉法を成立させる事を最優先させるべきです。命がかかっていますから…。
小泉自公政権以来推し進められている『新自由主義』『市場原理主義』は、小さな政府を目指すものですから、社会的、経済的弱者を排除する誠に非人間的思想です。今一度、日本人は立ち止まり、反省するとともに人間的な社会を真剣に模索しなければ、この国の未来はなくなると思います。 最後に友さんを初め『総合福祉法実現』に向けて、支援・ご尽力してみえる全ての方々に心から敬意を表しますと同時に 同法律の一日も早い成立を祈念します。

2011-04-23 土 12:11:27 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

私に言える事。

う~ん、こういう当事者の思いが新自由主義一色の行政、政治には伝わらない。もどかしい。日々負担にあえぐ当事者の思いを想像できない行政の人、政治家も見えない障がい者かもしれない。この人たちの場合決定権があり、その判断が、当事者に影響を与える。だから厄介だ。このごろ原発事故もあったせいもあり、反原発の講演会、デモに出るけど、原発止めての思いが電力会社、行政、政治に届かない。もどかしい。
 民意を聞く姿勢が政治や、行政の側にないせいもある。青い鳥さんが言う人間的な社会はいつになったら実現するのだろう。もどかしい。じれったい。そしてむなしい。
 政治は国民の事、当事者のことを考えないのか??当事者を大事にしないしない社会がいびつで偏る。そういう民意はいつ決定権を持つ側、政策をする側に届くのだろうか??
私に言える事はこれだけ。弱者に優しくすると言う事は、難しいのか??新自由主義の方がやりやすいのか??

2011-04-24 日 15:31:52 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

ぶじこれきにん様へ

ぶじこれきにん様、はじめまして…。 ご丁寧なコメントありがとうございます。
>原発事故もあったせいもあり、反原発の講演会、デモに出るけど、原発止めての思いが電力会社、行政、政治に届かない

ぶじこれきにんさんの行動力はすごいですね…尊敬いたします。 命を危機に晒す原発は即刻中止すべきですよね。特に放射能汚染物質が、未来ある子供たちの健康に多大な害を与えることを聞き、安全神話が崩壊した以上、原発の存続は許せないと強く思いました。先日、東京高円寺で15,000人規模の『反原発デモ』が実施され、参加者の約9割が20代30代の若者達だった事を知り「まだまだ未来は明るいな」と喜ばしく思いました。わたしは、地方の片田舎にいるものですからデモなどは皆無ですが、出来る事を考えたいと思います。 ぶじこれきにんさん…、今後も『人間の尊厳を守る尊い活動』を頑張って下さい。運動の輪が広がる事により『人間を大切にする社会』は、きっと実現することと思います。

2011-04-25 月 11:08:00 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

青い鳥さんへ

青い鳥さんへ、人間の尊厳を大事にする社会は、障がい者にとっても生き易い。特にコミニュケーション下手の発達障がいのようなスローな歩みをする人たちにとって、人間の尊厳を大事にする社会は生き易い。それは保護者や、支援者にとっても生き易いはずです。
 頑張るほどのことはしていないんですが、高円寺のデモも若者たちに混じり、高円寺を歩きました。自分のお金と暇がある限り反原発運動を楽しもうと思います。
 世田谷区長に保坂氏当選した。望みはまだあると思います。希望が見えてきた。

2011-04-25 月 19:42:09 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2102-796072d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

市民としての資格 40 国民的連帯―社会的保護

社会保障 健康保険カードCarte Vitale 2008年

2011.04.22 | イル・サンジェルマンの散歩道

福島第一原発80キロ圏では1年で1ミリシーベルト限度超

『福島第一原発電事故1年分の積算線量』アメリカ・エネルギー省 アメリカ・エネルギー省は18日、福島第一原発電事故の334時間にわたる空中モニタリングを行い、周辺地域の1年分の積算線量を試算して予測される線量を色分けして地図上に示した。 『福島第一原発周辺地...

2011.04.22 | 逝きし世の面影

「恩返すまで死ねない」老人が漏らした嗚咽

岩手の湘南と謳われている・・・ 吉里吉里海岸の朝日 サンケイネットニュースからhttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110421/dst11042121210046-n2.htm 【社会部発・被災地から】 「恩返すまで死ねない」老人が漏らした嗚咽2011.4.21 21:21  悲しさや悔しさではない。

2011.04.22 | f-kafkappaの日記~緑と青の風にのって~

投票するということ―国民主権の行使

 いよいよ統一地方選挙後半が明日おこなわれます(私はフランス在住ですので、残念ながら国政選挙しか主権を行使できません)。この機会に、世界史の中での我々の先輩が、どのようにして主権を獲得していったか、その端緒である1789年の選挙(ミシュレの「仏蘭西革命...

2011.04.23 | イル・サンジェルマンの散歩道

福島第一原発電事故積算線量(1年間の推計被曝量)

『福島第一原発事故の推定年間被曝量』フランスIRSN(放射線防護原子力安全研究所) フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は12日、福島第1原発事故で放出された放射性物質による 1年間の推定積算被ばく量を示す地図を公表した。 それによると、原発から...

2011.04.23 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い