NO.2034 基本合意と障害者総合福祉法の実現をめざす4.21全国フォーラム アピール
東日本大震災の救援活動に障害者団体が一丸となって取り組んでいますが、未だに被災の実態の全貌はつかめていません。避難所にも行けずに孤立している障害者も沢山いるでしょう。
大災害という事態は、障害者の”生きる困難”を浮き彫りにしました。障害のある人たちの日常の困難や地域や人とのつながりの実態などが明らかになりつつあるのです。社会的弱者の上に、困難は象徴的に増幅されて現れているのです。
☆参照:■【きょうされん支援活動の状況】
被災障害者の実態をつかみキメ細やかな支援をすることを通じて、障害者福祉のあり方を問い、真に権利保障の立場に立った総合福祉法づくりへの力にしなければなりません。
障害のある人たちの声があるいは薄められ、あるいは無視された内容で、障害者基本法改定案が今日22日にも閣議決定される見通しです。
今後は国会審議に土俵が移りますが、「震災国会」で障害者の問題はかすみそうです。
権利は与えられたり恵んでもらうものではありません。
主権者の運動によってたたかいとるものです。
先ずは、出来るだけ多くの人に障害者基本法改正問題を知って欲しいと思います。
★ 400名の熱気あふれる4.21全国フォーラム
★つづいて、迫力の竹下弁護団長のあいさつを動画で(^_-)
(竹下弁護士は全盲で、初めて司法試験に受かった方です)
○4.21全国フォーラムでの竹下弁護団長あいさつ
★ 全体で確認され、フォーラム集会後、国会議員をロビーイングして手渡されたアピール文全文です。
基本合意と総合福祉法の実現をめざす4.21全国フォーラム アピール
東日本大震災は、これまでに例を見ない大災害です。
尊いいのちを落とされた多くの方々に哀悼の意を表すとともに、不自由な避難生活を強いられているたくさんのみなさんに、心からお見舞いを申し上げます。
障害者団体はひとかたまりとなって、全力で支援活動に取り組んでいますが、1月以上が過ぎても、全体像は掴みきれていません。
障害のある人は、避難所では、必要な医療やサポートを受けることができず、また、避難所にさえ行くことができない仲間は、厳しい生活に苦しんでいると思われます。
さらに「レベル7」の福島原発の大事故は、危険極まりない状況となり、収束の見通しは立っていません。大震災では、障害のある人たちへの多面的な支援のあり方が、重層的な意味で問われます。
そのような状況の中で本日4月21日、私たちは、「基本合意と総合福祉法を実現させる!4.21全国フォーラム」を開催しました。
昨年の今日、障害者自立支援法違憲訴訟は、1月7日の「基本合意」にもとづき、東京地裁で最期の「和解」がされました。
首相官邸には原告や弁護団など124名が招かれ、ときの鳩山首相は「新たな制度づくりはまさにこれからです」「強い思いをしっかりと受け止めてまいります」と約束しました。
訴訟は、まさに障害のある人の人間としての尊厳を訴えたものでした。
「基本合意」の完全実現と総合福祉法制の確立は、障害者権利条約の理念にかなうものであり、インクルーシブで安心して地域で生きられる社会は、そのこと抜きには築くことはできません。
しかし、その後、当事者参加によってなされた障害者制度改革議論のもとでつくられた基本法改正案は不十分なものでした。そこにこの度の東日本大震災が起こりました。
私たちは、自立支援法を廃止し、総合福祉法を実現するという、「基本合意」の内容があいまいにされてしまうのではないかとたいへん危惧しています。
大災害は、日常の困難と地域や人のつながりを浮き彫りにします。
社会的に弱いところに困難は増幅されます。
自立支援法による「応益」負担、日額報酬制は、大震災の中でも障害のある人の生活に重くのしかかっています。
今、改めて私たちは、「基本合意」の完全実現と総合福祉法の制定を、強く政府・国会に訴えます。
同時に、東日本大震災によって、さまざまな形で困難を強いられている障害のある人の生活実態を正確に把握し、必要に応じたきめ細かな支援策を即時に行うことを強く求めます。
2011年4月21日
「基本合意と総合福祉法の実現をめざす4.21全国フォーラム」参加者一同
★障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会」のHPも参照ください。
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。
そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口
口座番号 00100-7-86225
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO,2108 改正障害者基本法が成立 (その1) (2011/07/30)
- NO.2025 現行法よりはマシ。障害者権利条約と障害当事者の声には遠い・・・。 (2011/06/23)
- NO.2091 「私たち抜きに、私たちのことを決めないで!」 日本障害フォーラム(JDF)が「障害者基本法改正への要望」を提出 (2011/05/31)
- NO.2034 基本合意と障害者総合福祉法の実現をめざす4.21全国フォーラム アピール (2011/04/22)
- NO.2030 障害者基本法改正 「私たち抜き」で決めさせてはいけない! (2011/04/20)
- NO.2029 障害者の権利薄める 内閣府の障害者基本法改定案 (2011/04/19)
- NO.1996 大震災を目の当たりにし、障害者基本法の抜本改正を改めて求める。 (2011/03/14)
- NO.1989 速報! 冗談じゃないよ!こんなズブズブの障害者基本法「改正」案を了承なんて! (2011/03/11)
- NO.1982 権利保障に関わる財源を優先的に確保するのが政府の責任だろうもん! (2011/03/01)
2011.04.22 | | Comments(4) | Trackback(5) | ・障害者基本法改定問題
