NO.2045 時の人 日本共産党・吉井英勝議員 必見動画
既に多くの方が紹介していますが・・・。
今や時の人ですね。
日本共産党の吉井英勝議員。
京都大学工学部原子核工学科卒で共産党の原発・エネルギー問題委員長。
最近の国会質問は、冷静な中にも迫力満点。
26日の衆院予算委員会。
菅総理の「あってはならない事故」発言を引き出すや・・・。
吉井 これまでの政府答弁や対応は間違っていたと考えるか。
首相 事実として、間違っていたといわざるをえない。
原発事故 首相「政府答弁は誤り」
「あってはならない事故が起こったのは、必要な対策もとらなかったからだ。事故後も直ちに対策をとらなかった人災だ」・・・。「安全神話」に立って事故を引き起こした政府と東京電力の責任が浮き彫りにした。
吉井氏は、2005年の質問主意書以降、地震や津波による電源喪失や冷却機能不能の危険性を繰り返し提起してきたのに「万全を期している」などといって自公政権も民主党政権も一顧だにしなかった。
事故後の対応でも、首相は東電に原子力災害特措法に基づく明確な指示を出さず、海江田万里経済産業相にベント(蒸気排出)命令を出させたのも地震発生から16時間後、海水注水命令は29時間19分後だったと指摘。吉井氏は「東電いいなりでまるで国家の機能を果たしていない」と批判。
補償問題では、東電の清水正孝社長が「公正で迅速に補償するには国のご支援も必要だ」と述べたのに対し、吉井氏は「加害者だということを忘れ、税金でみてほしいとはとんでもない」と指摘。首相に対し「すべての被害者への補償を東電にやらせきると約束せよ」と迫った。
首相は「一義的な補償責任は東電にあるが、適切な補償がなされるよう政府としても責任をもって対応する」と。
東伝の責任逃れについては、またいつか。
以下、最近の関連ツイートから。
● oowakitomosan
J-CASTニュース 共産党議員が国会で警告していた 「外部電源喪失」そして「炉心溶融」http://bit.ly/fnq4mj
● oowakitomosan
J-CASTニュース 福島第1原発事故は二重の人災だった 日本共産党・吉井英勝衆院議員に聞く(上)http://bit.ly/fltYqh太陽光発電が脱原発の一番の担い手になる 日本共産党・吉井英勝衆院議員に聞く(下)http://bit.ly/gWd04v
● oowakitomosan
(動画)原発事故 首相「政府答弁は誤り」 衆院予算委員会 吉井議員が追及(11.4.26) http://bit.ly/dYUuzX
● oowakitomosan
大津波くれば原発炉心損傷 経産省関連機関が指摘 昨年 吉井議員の警告裏付け http://bit.ly/gxpdKv
● oowakitomosan
衆院予算委 原発事故問題 吉井議員の質問 備えなし 事故後も対策なし 政府と東電による「人災」 http://bit.ly/i5Vvwy
● oowakitomosan
原発事故 首相「政府答弁は誤り」 衆院委 「明確な人災」吉井氏追及 http://bit.ly/gIKFYZ
● oowakitomosan
原発の代替案とは何か、それは原発をもたないことである。(ダグラス・ラミス) http://bit.ly/gKHZJA
■2011年4月27日(水)「しんぶん赤旗」 衆院予算委 原発事故問題 吉井議員の質問 備えなし 事故後も対策なし
政府と東電による「人災」
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


衆院予算委 原発事故問題 吉井議員の質問
備えなし 事故後も対策なし 政府と東電による「人災」
(2011年4月27日(水)「しんぶん赤旗」)
「あってはならない事故が起こったのは、必要な対策もとらなかったからだ。事故後も直ちに対策をとらなかった人災だ」―。26日の衆院予算委員会で、福島第1原発での事故を取り上げた日本共産党の吉井英勝議員。「安全神話」に立って事故を引き起こした政府と東京電力の責任が浮き彫りになりました。
首相、誤り認める
吉井氏は、2005年から原発の全電源喪失による冷却機能喪失と炉心溶融の危険を再三にわたって国会で指摘していたにもかかわらず、政府は「多重防護でしっかり事故を防いでいく」(10年、直嶋正行経産相)などとしてまったく対策をとってこなかったことを指摘しました。
吉井 これまでの政府答弁や対応は間違っていたと考えるか。
首相 事実として、間違っていたといわざるをえない。
吉井氏が送電鉄塔の倒壊による外部電源喪失の対策をとっていなかったことを指摘すると、原子力安全委員会の班目春樹委員長も「耐震上の注意はしていなかった」と認めました。吉井氏は「『安全神話』にたって事故に備えてこなかったことが事故を引き起こした」と強調しました。
東電まかせの対応
事故後の対応はどうだったのか―。吉井氏の質問に、菅首相は地震発生の3月11日夜には班目委員長に炉心溶融の危機を伝えられ「十分理解していた」と答えました。
吉井 (首相は)原子炉規制法に基づいて東京電力にベント(蒸気排出)と海水注入を命じることができた。なぜ、直ちに危機回避の措置をとらなかったのか。
首相 ベントをすべきだと午前1時30分に経産大臣から指示をだした。
しかし、吉井氏は実際に法律に基づく命令は、ベントについては地震発生から16時間後、海水注入は29時間19分後になったことを指摘。「結局、電源喪失して炉心溶融に至る危険を知らされながら、東電まかせの対応だった」と批判しました。
さらに吉井氏は、東電に放射能の放出状況など全データの提出もさせていないため、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)やERSS(緊急時対策支援システム)が1カ月半にわたって機能していなかったことをあげ、「政府が『全力で収束させる』といっても東電いいなり、国家の機能を果たしていない」と指摘しました。
全被害者に補償を
原発事故による被害は、住民の生活や仕事、子どもの教育をはじめ広範囲に及んでいます。
吉井氏が全面的補償を求めたのに対し、東電の清水正孝社長は「公正で迅速に対応するが、国の支援も必要」などと答弁。吉井氏は「加害責任を忘れて、税金で面倒を見てくれというのはとんでもない」と批判し、首相にただしました。
吉井 東電が農林漁業、中小企業をはじめ総ての被害者に補償させることを約束せよ。
首相 国策として推進してきた。一義的責任は東電にあるが、適切な補償がするよう責任をもって対応する。
吉井氏は「国策だといって事故を起こした。東電に被害者の全面的な補償をさせるのは当たり前だ」と強調しました。
--------------------------------------------------
◆福島原発事故の初動対応◆
【3月11日】
14時46分
地震発生
夜
原子力安全委員会の班目委員長
「原子炉の圧力を下げ、圧力容器からベントしなければならない。それをしなければもっと大変なことになる」
海江田大臣、総理に報告
【3月12日】
6時50分
政府がベントを命令(地震発生から16時間後)
10時17分
東京電力がベントを開始
15時36分
1号機で水素爆発
20時05分
海水注入命令(地震発生から29時間19分後)
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替
口座名義 きょうされん自然災害支援基金
口座番号 00100-7-86225
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.2055 城南信用金庫理事長吉原毅さん 東電の対応を「大企業病」と批判(動画あり) (2011/05/10)
- NO.2054 一歩前進だが・・・ (2011/05/10)
- NO.2053 原発事故の収束と福島原発の廃炉、全面補償を求める署名 (2011/05/09)
- NO.2052 グチャグチャいうやつはほっぽり出してでも・・・! (2011/05/08)
- NO.2045 時の人 日本共産党・吉井英勝議員 必見動画 (2011/05/02)
- NO.2038 「愛する飯舘村を還せ!!村民決起集会」 南相馬からの便り 「知ってください!」「声を挙げてください!」 (2011/04/26)
- NO.2032 【原発・エネルギー政策特集 1 】 ~どうする原発 どうするエネルギー 日本共産党はこう考えます~ (2011/04/21)
- NO.2028 呆れ返るばかりなり!原発事故賠償を国民負担?東北関東大震災と福島原発大人災は分けるべきだろう。 (2011/04/14)
- NO.2027 小出裕章先生に聞く 国際評価尺度(INES)チェルノブイリ並みの「レベル7」になった福島原発 (2011/04/13)
テーマ:「原発」は本当に必要なのか - ジャンル:政治・経済
2011.05.02 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・さよなら原発!
