fc2ブログ
忍者解析

NO.2050 人災に反省も謝罪もなし 東電の体質は資本の「我欲」の本質

 今朝、「平泉の文化遺産」と「小笠原諸島」が世界遺産に登録される可能性が高いと言うニュース。昨夜は、世界一危険な浜岡原発に対し菅総理がやっと全原子炉停止を要請したと。3号機の運転再開を予定していた「狂気」の中電は、直ちに停止措置を!
 
 この際、浜岡原発を停止・廃炉にし、世界遺産登録へ!と言いたい。

     3943.jpg

 ということで、今日の話。

●@oowakitomosan 2011.05.07 06:42
何が許せないかって、「2兆円しか払えないから後は税金でよろしくね」「2兆円は電気料金の値上げで国民に負担してもらいます」という東電の態度。経営者や大株主は涼しい顔でうまいもの食ってるんか!被災者への一部仮払いは始まったとは言え、農漁業者には1円も払ってない。この神経が許せない。

 思えば派遣切りにしろ、福祉の切り捨てにしろ、この原発問題にしろ・・・、あらゆる社会問題は、大企業・資本の「我欲」に端を発していると言えるのではないか。

 儲からんかな、後は野となれ山となれ、我が亡き後に洪水は来たれ・・・。
国民の暮らしや安全も福利も返り見ず、それらを踏みつけにしながらあくなき利益を追求する資本。社会的責任どころか、自らの犯した罪に責任を果たそうとさえもしないその体質。この本質が福島原発事故への東電の対応からうきぼりになってきている。

 今、東電は補償責任逃れに躍起になっている。
先日、避難所周りをした時の東社長に対する避難住民の怒りは、あの種の人間には届かないのだろうか。「役員報酬を補償に回せ。いくらもらっているのか答えろ」という厳しい声に、皷副社長は「(報酬の)額はご勘弁いただきたい」と繰り返した。自らは有り余る金を確保しながら頭を下げたところで、到底、受け容れられるものではない。

 度重なる指摘にもかかわらず、安全神話を振りかざし対策を怠り招いた大人災。
東電は補償見積もりを早く出して、後は政府に責任を転嫁して幕を引きたいのだろう。(政府にも責任があることは当然だが、ここでは脇に置く。)

 被害は進行中で、その額がどれほどになるかもわからないうちに、政府や東電が賠償額を低く抑えようとし、あろうことか、賠償の指針を決める文部科学省の審議会に東電が「要望」までしていたそうだ。

 4月末発表の第1次指針では避難や出荷規制などの被害は認める一方、いわゆる風評被害などは今後検討するとしている。避難生活者への仮払いは始まったものの、農業者や漁業者にはまだ1円の賠償も支払われていない。

 事態収束のめども立たないうちから政府や東電が賠償額を「4兆円」などとする試算を持ち出し、東電はそのうち2兆円を負担するなどと言い出しているのだ。

電気料金の値上げで利用者に“尻拭い”
 さらに、東電は賠償額を電気料金の値上げで利用者に“尻拭い”させようとしているに至っては言語道断!原発建設を進めてきた、経営者や大株主などの責任を免罪することは許されない。東電が試算する賠償額2兆円をまるまる料金の値上げに転嫁すれば、電気料金は16%も引き上げられるという。重大な原発事故を起こしたうえに料金の大幅値上げを押し付けようなどというのは、ここにこそ東電・資本の「我欲」がむき出しにされている。

大企業本位の政治の転換を 
・・・言いたいことは、これは特殊なことではなく、大企業本位・大企業言いなりの政治がもたらした一つの結果でもあるということだ。大企業の利潤追求を保障する政治、そのためには国民の命と暮らし、安全も省みない政治の結果である。

 いまこそ、東電の責任をを明らかにするとともに、そのことを通じて、大企業を民主的に規制し"ルールある経済社会"への一歩を踏み出さなければならない。

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:震災救援・復興 - ジャンル:政治・経済

2011.05.07 | | Comments(4) | Trackback(2) | ・震災救援・復興

コメント

管総理の決断

はじめまして、ランキングから来ました。とても共感できる内容のブログです。また時々訪問させていただきます。

2011-05-07 土 15:37:04 | URL | kenji #- [ 編集]

続き

管総理も浜岡原発の停止要請をよく決断しました。たまにはこういうこともやってくれなくてはね。

2011-05-07 土 15:39:20 | URL | kenji #- [ 編集]

kenji さんへ。

ご訪問ありがとうございます。
評価すべきは評価し…という立場です。
世論の力でもあります。

2011-05-07 土 18:20:41 | URL | 友さん #- [ 編集]

停止でなく中止を…

中部電力は、政府の浜岡原発の停止要請を受け、浜岡原発の停止を決定しましたが、防潮堤及び耐震設備が完成するまでの暫定的措置だそうです。国のエネルギー(原発)計画の大転換を断行し、全原発中止に向けて急ぐべきであると考えます。原発の安全神話が崩壊した事実を重く受けとめ、人命を危険に晒し続ける事は絶対に許せません。 核燃料を使用する施設が安全なはずがないと考えます。

2011-05-09 月 21:42:13 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2118-91578fad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

クルチャトフ研究所ベリホフ所長:日本には福島原発の正確な情報がない

2011年4月25日 写真:ロイター 日本人は、東京の放射能レベルのデータは報道するが、福島については報じない。雑誌?イトーギ?のインタビューで、国立研究センター ?クルチャトフ研究所?所長、エフゲニー・ヴェリホフが、これについて語っている。?明かに、日本人自身にす

2011.05.07 | マスコミに載らない海外記事

原発は「いずれ」全部廃炉にすべきもの!

C・ミンガス「直立猿人」 「浜岡原発・停止命令」?のカン総理の英断?に関して、世間が大騒ぎ。 本来、絶賛されるべき話だと思うんだけれども、裏が見え透いていて私は興ざめしている。 だって、2年後は再開が間違いないし、他の全原発はこのままでいきますと宣言したん

2011.05.09 | f-kafkappaの日記~緑と青の風にのって~

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い