fc2ブログ
忍者解析

NO.204 クリスマスイルミネーションの電気代まで、「思いやり予算」で。

クリスマスイルミネーションがきれいな季節。
個人の家でもつけるところが増えているようだ。
(俺、個人的にはまったく関心は無いけどぉ)

電気代は?
テレビで、節約の仕方が紹介されていた。

一方、米軍将校の住宅のイルミネーションも映し出されていた。
1戸7000万円のこの住宅も、電気代も、
・・・実は、すべて日本の国民の税金!なのだ。

あんた、知っとうや?知っとうくさね。
そう、誰でん知っとう事ば、あえて書かにゃ気がすまんぐらいに腹が立っとったい!


「思いやり」予算光熱水費
大幅削減できず
日米政府合意


-------------------------------------


 高村正彦外相とシーファー駐日米大使は十二日、在日米軍駐留経費の「思いやり」予算特別協定分について、光熱水費を三年間で八億円削減することで実質合意しました。現行協定は来年三月に期限切れとなります。新たな協定の期間は三年とし、来年の通常国会に提出される見通しです。

 日本政府は当初、財政難や使用実態が不明朗なことから、光熱水費を数十億円削減するよう要求してきました。しかし、米側はイラクやアフガニスタンの戦費が増大する中、逆に大幅な増額を要求。海上自衛隊のインド洋からの撤退という日本政府の「負い目」も暗に突いてきました。結局、政府がめざした大幅削減は実現できず、微減にとどまりました。

 二〇〇七年度の「思いやり」予算は二千百七十三億円が計上されています。このうち特別協定分は千四百九億円で、(1)基地従業員の人件費(基本給)千百五十億円(2)光熱水費二百五十三億円(3)「訓練移転」費五億円―となっています。

 基地従業員の労務費と「訓練移転」費は現状維持となっています。


                 以上、今日の「しんぶん赤旗」からの引用です。

もともと、「自主的」に提供したもので、「協議」など必要なかったものを、
「特別協定」にしてしまい、この有様。
高村外相などは、まあ、妥当なところじゃないかと言う認識のようだが、何処の国の大臣だ?!


この寒さに、暖房も我慢し、毛布に包まる生活保護高齢者
旭川市が政令市で初の「福祉灯油」を、実施するという報道もあった。
政治が思いやらなければならない所は、この国には一杯ある。

陶友も、ほとんだ暖房は使っとらんばい!
俺が歩いた後から、電気が消えていくばい!

そもそも、思いやりって、自分より弱いものに対して使う言葉じゃない?

これは、親分の顔色を伺う、
「ゴマすり予算」
「へつらい予算」
「貢ぎ予算」
・・・・・他に、いい呼び方ない?ちょっと、ここで募集します。


名前変えたら!


ちなみに、おさらい。

「思いやり」予算とは、 
在日米軍の特権を定めた日米地位協定に照らしても、日本には負担する義務はないものです。
一九七八年度、ベトナム戦費を要因として財政が悪化していた米軍に対して、当時の金丸信防衛庁長官が「思いやりのある配慮をする」として、基地建設費や基地従業員の福利費などを負担したのが始まりです。
それも限界に達した八七年度から「特別協定」を設けました。
政府は当時、これは「暫定的」だと説明していましたが、同協定はすでに四回延長されています。





読んでいただきありがとうございました。
2つのお願い
1)よろしければ、一言でもコメント頂ければとても嬉しいです。
(右下Commentsをポチッとどうぞ。小さくて見にくいですが。)
2)沢山の人に読んで欲しくて、ブログランキングに参加中です。
お陰様で「福祉。ボランティア」ランキング トップに返り咲きました。
ちょっと、嬉かです。いや、かなり。ありがとうございます。さらに、 

ポチッと一押し、応援してください


関連記事

テーマ:これでいいのか日本 - ジャンル:政治・経済

2007.12.14 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・軍事費削れ

コメント

予算名?

こんにちは。
鋭い切り口で、勉強になります。

予算名・・・まだ募集中ですか?不採用覚悟で考えてみましたっ
「御人好し予算」「服従の証予算」「植民地認知予算」詰る所、私達が怒らなければならないようなネーミングにすれば、誰かが突っ込んでくれるでしょうね。
日本人の尊厳を傷つけられたら、やはり、私達も目を向けなければならなくなりますよね。
挙げたネーミングは、冗談ですから本気にしないで下さい。

あ。友さん。静岡空港から福岡まで飛行機が飛ぶそうです。県民は反対してるけれど、まりもは、飛行機の音も見るのも好きだから・・・喜んですみませんという気持ちです。

2007-12-14 金 12:40:13 | URL | まりもれもん #- [ 編集]

まだまだ募集中。

こんばんわ。夜になりました。まりもさん。
まだまだ募集中だよ。こんな機会にでも少し考えないとね。

政治は、実は語りにくいのよね。
みんな、中身は別としても、、何々と名前は知ってるから、中身に引き込む語り口が・・・難しい。自分の言葉で語ると言っても、政治用語は同じでしょ?
研究しなきゃ・・・。
まりもさんの語り口は、!!!いけいけ、トウリャーですね。

へ?静岡にも空港あったの?
ひとっ飛びに飛んで、遊びにおいで~。

寒さに気をつけてな。
ではでは。

2007-12-14 金 20:05:46 | URL | 友さん #- [ 編集]

ここの議論は圧巻でした。
溜飲がさがる思いでした。

ビデオニュース・ドットコム
http://www.videonews.com
■マル激トーク・オン・ディマンド 第370回 [2008年5月2日収録]
タイトル:思いやり予算、そろそろやめませんか
出演:宮台真司(社会学者)神保哲生(ビデオジャーナリスト)
ゲスト:田岡俊次氏(軍事ジャーナリスト)

<プレビュー>
http://www.videonews.com/asx/marugeki_backnumber_pre/marugeki_370_pre.asx

2008-05-03 土 22:56:57 | URL | beantown #mQop/nM. [ 編集]

beantown さんへ。

コメント、紹介ありがとうございました。
こういうことが、政党レベルでは共産党ぐらいしか認識がないということが問題ですね。

2008-05-04 日 01:14:49 | URL | 友→beantown さんへ。 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い