fc2ブログ
忍者解析

NO.2056 菅首相の「エネルギー基本計画」白紙検討発言 引き続く「前進」だが・・・国民の運動がカギ

 菅直人首相は10日夕、今後のエネルギー政策に関し「従来の『エネルギー基本計画』は白紙に戻し議論する必要がある」と述べた。浜岡原発停止要請に次ぐ「前進」と評価したい。

     1105043968.jpg

 エネルギー基本計画は、民主党政権が昨年6月に閣議決定したもの。発電に占める原子力の比率を2030年に30%から50%に高めるために、さらに14基の原発を増設する等の内容を含む。

 あわせて菅首相は、太陽光や風力など自然エネルギーへの転換と省エネ社会の実現を、今後のエネルギー政策の2本柱とする意向を示した。

 原発依存のエネルギー政策の転換へ、先ずは評価できるだろう。フクシマ原発事故の悲惨な現実と、企業人も含む国民各層の反原発・脱原発の世論が政府を動かしている。

 7日には1万人の「原発やめろデモ」が東京都渋谷区で行われたのを始め、各地で声が上がりだした。

 6日には日弁連が、原発の新増設の停止、既設の原発の段階的な廃止などを強調した「エネルギー政策の根本的な転換に向けた意見書」を政府に提出した。

 ついでに世界の流れも、フクシマを受けて原発見直しの機運だ。
アジアでは、インドネシアのユドヨノ大統領は8日、「福島で起こったことを教訓に、原発の肯定面と否定面を十分に認識する必要がある」「インドネシアは引き続き原子力以外のエネルギー源を選ぶ」「ASEAN各国は化石燃料に頼らず再生可能で環境にやさしいエネルギーを追求しなければならない。これは必ずしも原発建設に向かうものではない」と述べ、ASEAN各国もに慎重な姿勢を取るべきと呼びかけた。

 世論と運動がカギ

 しかし、手放しでは喜べない。
浜岡原発の問題にしろ、今回の運転全面停止は、全面廃炉を決めたものではなく、津波対策ができれば運転を再開するという前提だ。

 エネルギー政策にしても、政府一致の方針とは見えない.仙谷由人官房副長官は「エネルギー戦略、政策は原発を堅持する」(8日)と発言しているし、菅首相のリーダーシップから見ればきわめて危うい。

 国民の不安にこたえ、原発ゼロへの歩みにさらに踏み出すには、国民的な運動と世論の高まりが決定的に重要だろう。

   ■エネルギー政策の根本的な転換に向けた意見書 (日弁連)


エネルギー政策の根本的な転換に向けた意見書 (要旨)
                             2011年5月6日 日本弁護士連合会

本意見書について日弁連は、2011年5月6日付けで「エネルギー政策の抜本的な転換に向けた意見書」をとりまとめ、同年5月7日付けで内閣総理大臣、環境大臣、経済産業大臣に提出いたしました。

意見書の概要当連合会は、エネルギー政策の抜本的な転換に向け、次のとおり意見を述べる。

1 持続可能性を基本原則とするエネルギー政策にすること。

2 原子力発電所については、新増設を停止し、既設のものは段階的に廃止すること。また、運転開始後30年を経過し老朽化したものや付近で巨大地震が発生することが予見されているものについては運転を停止し、それ以外のものについても、地震・津波に対する対策を直ちに点検し、安全性が確認できないものについては運転を停止すること。

3 石炭火力発電についても、新増設を停止すること。

4 再生可能エネルギーの推進を政策の中核に据えること。

5 エネルギー製造・供給事業の自由化を促進し、発電と送電を分離すること。

6 エネルギー消費を抑制するための実効的な制度を導入すること。

7 排出量取引制度等によってエネルギー供給の確実な低炭素化を図っていくこと。

8 エネルギー政策が多くの国民に開かれ、国民の積極的な参加を促すものとすること。



ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:「原発」は本当に必要なのか - ジャンル:政治・経済

2011.05.11 | | Comments(0) | Trackback(3) | ・さよなら原発!

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2125-8939d42a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 『げんぱついらないパレードinかごしま 自然なエネルギーを選べたらいいね!』 5/21(sat)

鹿児島でもデモがあるようです。 お近くの方是非参加若しくは見学してみて下さい。 『げんぱついらないパレードinかごしま 自然なエネルギーを選べたらいいね!』 5/21(sat) チラシ 13時 テンパークに集合    14時 パレードスタート!    天文館電車通りを中...

2011.05.11 | 政治

世論調査―リベラシオン5月10日付

調査は4月11日から25日まで、18歳以上のフランス人2,680人に対して、電話によっておこなわれました。 <設問1>次のリストから、あなたが最も身近に感じる言葉はどれですか? 表現の自由・...

2011.05.12 | イル・サンジェルマンの散歩道

安全に対して「想定外」はない

『想定外』言い訳に使うな。 東日本大震災で土木など3学会が声明 『想定外という言葉を使うとき、専門家としての言い訳や弁解であってはならない』 東北関東大震災や福島第1原発事故について『想定外』を繰り返す東京電力や菅直人首相らに対し、社団法人の土木学会を...

2011.05.12 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い