NO.2077 浜の復興は漁師の声を聞いて
政府が「単なる災害復旧ではなく、創造的復興を目指す」と張り切るのは結構なことだ。
だからといって、住民の声を無視して、上から一気にやるのは問題だ。
三陸は世界でも屈指の漁場。1万隻以上の漁船が流され、300を超える漁港が破壊された。
政府は、今ある漁港を、3分の1から5分の1に減らすという「漁港の集約・漁業の再編」を検討しているという。村井宮城県知事は漁港を集約し民間企業を参入させる「水産業復興特区」構想を提起している。この案にたいし、漁協が猛然と抗議しているそうだ。
当然だろう。
「利益追求、撤退自由の企業の論理」を持ち込むならば、それぞれの浜は姿を変えてしまい、利益が出なければ企業はほたらかして浜を荒らすに違いない。
そこにはそれぞれの漁業のやり方があり、集落があり生活があった。住民が望むのはそれぞれのそれぞれらしい復興ではないだろうか。
漁業分野に限らず、あらゆる分野で住民が参加し主体的にけめて取り組む復興こそが真に力を発揮するのではないだろうか。政府は、後ろからしっかりと財政的な支援をする・・・、そういう姿勢に徹して欲しいもんだ。
★作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替
口座名義 きょうされん自然災害支援基金
口座番号 00100-7-86225
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2099 大震災 福島原発事故 ドイツの教訓は原発全廃 日本は原発推進への大連立野合? (2011/06/07)
- NO.2093 党利党略の内閣不信任案 大連立への思惑 被災地の声を聞け! (2011/06/02)
- NO.2083 震災復興財源は大企業などの内部留保を4.7%取り崩すだけで15兆円 (2011/05/27)
- NO.2082 公務員賃金を削減したら何かいいことがあるのか? (2011/05/26)
- NO.2077 浜の復興は漁師の声を聞いて (2011/05/24)
- NO.2076 「風評」などではなく人為的被害 (2011/05/24)
- NO.2075 「風評被害」に異議あり! (2011/05/23)
- NO.2072 マイナスからではなくせめてゼロから・・・ (2011/05/22)
- NO.2070 東電 大赤字で補償は無理?そんな事はない、多額の資産で補償の体力は十分だそうだ。 (2011/05/21)
2011.05.24 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・震災救援・復興
