NO.2085 自分からやめた山本太郎と、「俺に逆らうやつはクビだ!」という橋下
北部九州の入梅宣言はあったのかな?
そういえばラジオで梅雨のお国言葉がいくつか紹介されていた。
「ながし」・・・種子島と同じ表現のところがあり懐かしかった。
どんな字なんだろう?やっぱり「流し」かな?
今日は、仲間たちはみんなでレク。
そぼ降る雨の中、志賀島のマリンワールドに出かけている。
私は残って、釉薬掛けと窯詰め作業。
注文の期限が危ない・・・。
ところで、山本太郎は反原発の言動でテレビ番組から干されたといい、そのことで事務所をやめたらしい。
ネット上でも、色々話題になったが、彼は本気と見た。
事務所からは慰留があったというのは救いだが、「迷惑をかけたくない」という彼の意思らしい。
連帯し応援することにしよう。
一方、「俺のいうことを聞かないやつはクビだ!」と息巻いている奴がいる。
ご存知の橋下徹大阪府知事だ。
「君が代」斉唱に当たって教職員の起立を義務付ける条例案を、橋下与党の大阪維新の会が議会に提出したそうだ。
橋下知事は、違反した場合は懲戒解雇を含む条例もつくると言っているらしい。
どこまで~~~!
「国民への強制をしない」
先ず、99年に強行成立した「国旗・国家法」でも、国会審議や答弁で「国民への強制をしない」というのが確認されている。2003年の東京都教委通達にもとずく君が代斉唱不起立に対する教員の大量処分でも、この3月に、東京高裁は懲戒権の乱用だとして処分を取り消している。
橋下知事と維新の会の狙いは、
①問答無用に「日の丸・君が代」を学校現場日強制すること、②公立学校教員に条例・職務命令には無条件に従えという公務員統制、③教育委員会の懲戒に関する裁量権を制限することで、教育委員会を統制し教育を「不当な支配」の下に置くことにある。
知事が教育行政に介入することは、民主主義教育の制度的保障に対する重大な挑戦といわなければならない。
①について娘達の入学・卒業式に何度も参加した体験をもとに書いてみる。
実際の入学式や卒業式では、起立しないということはかなり勇気のいることである。
形式的には教師に対する義務付けであっても、事実上は子どもや保護者、市民への強制力を持っている。
式はどのように進行されるか。
「・・・一同起立」「開会の言葉」
そして起立したまま、「国歌斉唱」・・・である。
実際の進行では起立は半ば強制である。
その時私は、座るのであるが、圧倒的多数の人々は起立したままで口を動かすことになるのである。座る時の周囲の目線や・・・、よっぽど意志が固くないと貫けない、相当勇気がいることだろう。
思想信条や良心・内面は見えない。
確かに心には鎖はかけられない。心は自由だといえる。
しかし、その自由はそれを表現する時に試される。
行動に現れる場面で守られなければ、自由が保障されてるとはいえないのである。
大阪府の「君が代」条例案には、弁護士会や多くの市民が反対の声を上げだしている。
大阪府の事とせず、全国から反対の声を上げていこうではありませんか。
・・・ということで、
今日は窯詰めの残業だ。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください">★作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替
口座名義 きょうされん自然災害支援基金
口座番号 00100-7-86225
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.2012 96条改悪で改憲ハードルを低く 民・自らが議連を発足 (2011/06/08)
- NO.2089 9条改悪へ、96条改憲条項緩和狙う民・自 (2011/05/30)
- NO.2085 自分からやめた山本太郎と、「俺に逆らうやつはクビだ!」という橋下 (2011/05/28)
- NO.2060 火事場のドサクサに紛れ、改憲のエース・前原で憲法「改正」か! (2011/05/14)
- NO.2048 生かせ憲法 被災地にこそ憲法君の出番 (2011/05/03)
- NO.1461 民主党・鳩山政権の解釈改憲策動にストップを! (2009/11/20)
- NO.1297 「新しい憲法のはなし」と「ちょっといい話」 (2009/08/07)
- NO.1126 憲法記念日と9条をめぐる世論。 (2009/05/03)
- NO.1125 「改憲派は、なぜ憲法を変えたがるのか」 益川敏英さん (2009/05/03)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2011.05.28 | | Comments(2) | Trackback(3) | ・頑張れ憲法君
