fc2ブログ
忍者解析

NO.2014 原発事故 心の被災

 大震災や原発の被災を、瓦礫の山や押し寄せる津波や或いは福島第1原発の映像やデータだけで皮相的に見るべきではないと思う。

     500年の家4093

 被災した人々の、その生活の事実や、もっとつらく傷つき複雑であろう心に寄り添いながら、私たちはこの現実を見なければならないと思う。どこまで向き合えるかは人それぞれだが、少なくともそういう視点と姿勢が大事だと思う。

 そこで、紹介したいブログが二つある。これは沢山ある心の被災の事実の中のほんの一部だろう。
一つはブロ友、ススムさんの「わびしくもいろいろ考えさせられた一日でした。」より部分転載。

「東電・・・・あんなものは金・金・金でなんとでも人は動くと思ってる会社さ~」「あの大熊だって広野だって双葉だって・・・・東電の落とした金でいいようにやられてきたじゃないか。人間を金でひっぱたいてきたんだよ・・・」「そりゃ・・・原発に反対し続けた人や東電関係以外で働いている人もいるよ・・・しかし多くの町民が、いつの間にか原発があるから仕事もあって、こんなに生活が楽になった・・・なんて喜んでたんじゃないのか!それを今更、原発のために住むところを追われた・・・なんて嘆いても始まらないよ」などと、とどまることなく出てきます。

福島県にいると、福島第一原発の近くに住んでいて、強制避難を強いられている方々に対する厳しい反発の声と同時に 「本当に可哀想なのは、飯舘や川俣の一部地域などにいる人たちじゃないか! 今までなんら原発恩恵を受けずに、今回放射能被害だけを人一倍被っているのだから・・・そして生活まで滅茶苦茶になってしまったし・・・」との声も多く聞かれるのです。


 そして、もうひとつはツイッターで知った「このごろツイッターをやっていて思うこと」より。

ほんとはね、ツイッター、やめたいの。
やっていて心が軽くなることよりも
悲しくなること、腹の立つことのほうが多いから。

福島市は人の住むところではない。
避難しないあなたは勇気がないだけ。
10年後20年後死んでいく子どもたち。
子どもを避難させない親は人殺し。

・・・(中略)
こういうことを言う人は、県外の人がほとんどでした。
悲しかったし、悔しかったし、心が折れそうになった。
でも、今の福島市に来たこともない人なら、
こんなことも言うだろうと、何とか我慢するしかなかったし、
我慢した。

でも、このごろ、
子どもをつれて避難することを決めた人や、
実際に避難した人が、
つぶやく言葉が私には何倍もつらくなった。

我が子にこんなふうに言ってるんだと思ったら、つらかった。

福島市は汚れてしまった街だから、遠くに行くのよ。
こんなところにはいられない。
避難した子どものことば
「てか一生帰れない地域になりつつあんじゃね」

・・・(中略)
子どもを連れて避難する人、避難した人は
我が子になんと言っているのだろう。

・・・(中略)
私は思い出のいっぱい詰まったこの故郷が大好きです。
空も山も木も美しいこの故郷が大好きです。
それを放射能だけでなく、
人の言葉で、
これ以上、いためつけてほしいくない。
あなたたちが我が子を大事に思うと同じように、
私もこの故郷を大事に思っているのです。
・・・。

以上、是非リンク先で全文お読みいただきたい。

 テレビでも、夫と離れ子どもを連れて東京に避難した若いお母さんが、「避難していることは誰にも言えない。妬みみたいに、『あなたは避難できるからいい』と言われたりする・・・」と話していた。

 船はあっても海底のガレキで沖に出ることが出来ない猟師が、「何が復興だ!」っと怒っていた。

 未だに9万人が避難場所で暮す。
仮設住宅の抽選に当たっても、「水光熱費や食料を自分でまかなうことが出来ない」と、入居してない人たちがいるという。

 さらに、“義援金を配り始めたから”といって、在宅の被災者への弁当の配給を打ち切ろうとする動きや、厚労省自身が「被災者が自力更生のためにつかう義援金を収入とはみなさない」といっているのに、“義援金や東京電力の仮払金が出たから”といって、生活保護を打ち切ろうとする動きもあるという。

 「心一つに がんばろう にっぽん」とか言い、被災地の心を利用しながら、消費税増税、TPP促進、原発推進、憲法改悪の悪政に向かい「心を一つに」する大連立の政治には、怒りを禁じえない。

 心の被災までも、本当に復興できる日々のために、政治がなすべきことを求め、私たち一人ひとりがなすべきことを冷静に深く考えなければならない・・・。

 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

関連記事

テーマ:震災救援・復興 - ジャンル:政治・経済

2011.06.10 | | Comments(3) | Trackback(5) | ・震災救援・復興

コメント

原発は人の心まで侵していくのですね・・・。

こんにちは・・・ご紹介ありがとうございます。

今回の原発事故は、身体のみならず、人の心まで徐々に徐々に侵していくのではないかと感じます。 

東京と福島の二重生活をしていると、そのギャップに戸惑ってしまうのです。

今日も、これから二本松に向け出発です。義弟の三回忌です・・・・・。月日の経つのは本当に早いものですね〜。

2011-06-10 金 11:57:06 | URL | ススム #- [ 編集]

ススム さんへ。

こんにちは。

> 今回の原発事故は、身体のみならず、人の心まで徐々に徐々に侵していくのではないかと感じます。 

これまでの原発推進派と反対派は住民レベルでは心のそこから手をつなぐことは難しいように思われますね。
何とか分かり合って力を合わせて欲しいものです。

> 今日も、これから二本松に向け出発です。義弟の三回忌です・・・

お気をつけて!

2011-06-10 金 13:23:46 | URL | 友さん #- [ 編集]

放射能タブーは、戦時下と同じ

1年半前まで、福島市内に居住していました。NHKの放射能汚染地図で線量の高い地域、渡利地区のすぐとなりに住んでいました。友人もおり、避難を勧めていましたが、彼女は、もう原発の話はやめて!というのです。それまで、彼女は、東電に怒っており、
原発招致した当時の知事の名前を教えてくれたりしていました。突然の変化に驚いている私に、「長崎大の山下先生の話を聞いて、安心したから」というのです。わざわざ聞きに行ったのかときくとラジオでもながれたし、新聞にも載っていたし、(驚いた事に!)福島市政だよりにものったし、さらには、生活情報誌、「リビング福島」にも載ってたという。避難したほうがいいよ。とそれでもおせっかいを承知で言う私に、「にげるのは卑怯!」彼女のご主人の職場では、やめていく人も多く、ご主人共々、避難するのは卑怯といっています。このツイッターの方の心情はだからよくわかるのです。また、桃農家の心ある方は作付けをやめたのですが、近所のかたから、脅迫的な手紙がとどいたとブログにありました。私は、6月10日ガイガーカウンターをもって,福島市に出かけました。友人がガイガーを貸してくれというので。途中、途中、休憩で立ち寄ったところも計測しながら。やはり、伊達市にはいると急速に線量が上昇し、福島市内の最も高いとされたところは、車の中ですら、1.6マイクロというとんでもない数値がでて、体が震えだしてしまったのです、怖くて。この日はとても暑かったのですが、長袖、帽子、マスクを3枚重ねるといういでたち。地元福島の方は、私の見る限り、マスクもせず、半袖で、ふつうに自転車に乗ってたりしてびっくりでした。
サングラスをしたくてももう十分異様な私はかける事は、断念しました。本当は、放射線による晩発効果による白内障予防をしたかったのですが。ヘタレでした。
一番こわかったのは、計測中に因縁をつけられたり、睨みつけられた事。福島市の市長なんか、事故当時一目散に県外に逃げたという『噂」がありました。私をにらむより、市長のいままでの対応のおこったらと言いたい。まるで戦時中の福島レポートでした。

2011-07-07 木 09:02:52 | URL | ほでなす #.udystI. [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2177-b861aa8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

小沢一派は「地下原発」を推進します( ゚д゚)、ペッ

今週発売の週刊ポストによれば小沢一郎氏、「地下原発推進議連」とやらに入ってる森喜朗元首相と密談して、これまた同議連に入ってる谷垣禎一総裁を次期総理に挙げたとか(その後菅首相の辞意表明により原口一博氏を推挙しますが)*1。これだけでも小沢氏が脱原発だというの

2011.06.10 | vanacoralの日記

パリの反原発デモ(6月11日)―隊列編

昨日6月11日、パリで反原発デモがおこなわれました。レピュブリック広場を14時30分に出発、パリ市庁舎で解散でした。参加者は5000人を超えました。司会者は日本の女性、デモ出発の音楽はなんと、忌野清志郎の反原発ソングでした。在パリ日本人の方も多数参加さ...

2011.06.12 | イル・サンジェルマンの散歩道

東電社員は何故自殺しないのか?

日本人の「自殺率」については、WHOの統計に詳しく出ている。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html また、ネトウヨさんたちとの議論が、次のエントリーのコメント欄にあるので、暇なら読んでいただきたい。 <自民党が得意な「つまみ食い」> http://takashicha…

2011.06.12 | たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ

パリの脱原発デモ(6月11日)―人物編

解散地点で撮らせてもらいました。お姉さんと弟たちでしょう。「福島第一は終わっていない」(左)と「原子力、この永続的な汚染」(中)。左から、三段論法になっているみたいです。

2011.06.13 | イル・サンジェルマンの散歩道

水素爆発した1号機と、強調されるベントの遅れ

『NHKとWSJで報道されたベントと管直人首相』 水素爆発とベントの報道は、何とも不思議過ぎる事実経過の発表であり、何処までが正しくて何処までが虚偽の印象操作なのかの区別が付き難い。 ただはっきりしている事実は、管直人首相の尻が軽すぎる事ぐらいですね。 我が...

2011.06.13 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い