NO.2016 ウイルス製造は良くないだろうが・・・狙いは他に
コンピューターが社会に広まる中で、新たな言論統制が狙われ、表現や通信の自由が犯されようとしている。
取り急ぎ、参考までにメモ。
2011年6月12日(日)「しんぶん赤旗」
サイバー法案
表現の自由を制約参院法務委 井上氏指摘 見込み捜査の危険も
----------------------------------------------------------------
日本共産党の井上哲士議員は9日の参院法務委員会で、「サイバー犯罪に関する刑法等改定案」に盛りこまれたコンピューター・ウイルス作成罪が国民の内心や表現、通信の自由を制約しかねないと批判しました。
井上氏は、ウイルスで被害を生じた場合に処罰する法整備は必要としつつ、「作成」という被害発生前の「予備的行為」を処罰する点について、「作成段階で処罰しなければコンピューター・プログラムへの社会的信頼が崩れるような立法事実はあるのか」と質問。江田五月法相は「信頼を崩す根源をつくりだすウイルス作成に当罰性はある」と述べるにとどまりました。
井上氏は、コンピューター内の作業にとどまっている段階での処罰は「内心、表現の自由」を侵すことになると指摘。江田法相が「濫用を防止するためのさまざまな要件を加えた」と述べたのに対し、「コンピューターの中は外からわからない。捜査機関の恣意(しい)的・見込み捜査につながる危険が高い」と強調しました。
さらに井上氏は、ウイルスの定義があいまいなことも恣意的運用を可能にすると指摘。プログラムの不具合であるバグについてウイルスにあたるかただしたのに対し、小川敏夫法務副大臣は「一般的にはあたらないが、観念的にはありうる」と答弁しました。
井上氏は「それでは関係者はいっそう不安になり萎縮してしまう。類型をあげるなど構成要件を具体的に絞り込むべきだ」と求めました。
今日は熊本「出張」。
今週の段取りは終わった。
「新幹線でも交通費は出る」そうだが、
博多から熊本までぐらいはゆっくりでいいでしょう、
というこことで、
快速と鈍行を乗り継ぎ「西里」まで。
ドアtoドアで片道約2時間半。
楽しめるかな・・・。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替
口座名義 きょうされん自然災害支援基金
口座番号 00100-7-86225
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.2586 写真表現の自由はどこへ ニコンユーザーとしては残念至極・・・。 (2012/05/26)
- NO.2016 ウイルス製造は良くないだろうが・・・狙いは他に (2011/06/14)
- NO.2096 「一律統制」を容認しない 「君が代」起立裁判 最高裁判決 各社説を読む (2011/06/04)
- NO.2092 今日は頑張らない。 (2011/05/31)
- NO.2090 ゲッ!このタイミングでかよ!卒業式で国歌の起立斉唱命令、最高裁が合憲判断だと! (2011/05/30)
- NO.2086 大阪府議会「君が代」起立強制条例案は憲法違反 「可決するな」と日弁連が会長声明 (2011/05/29)
- NO.1656 世田谷国公法弾圧事件 手抜き裁判 (メモ) (2010/05/30)
- No.1555 「国公法弾圧堀越事件」 東京高等検察庁は上告を断念し判決確定を! (2010/03/30)
- NO.1554 「国公法弾圧堀越事件」に逆転無罪判決 言論と表現の自由を守る運動の前進 (2010/03/29)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2011.06.14 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・言論・表現の自由
