fc2ブログ
忍者解析

NO.2025 現行法よりはマシ。障害者権利条約と障害当事者の声には遠い・・・。  

 70日間の国会延長が決まった。被災者支援や原発問題で脱原発の是非も含めて建設的な議論を望む。    

     水玉4091

 さて、障害者基本法の改正も重要な課題だ。政府は、障害者権利条約の批准に向けた国内関連法の改正のために基本法改正案を国会に提出している。

 しかし、政府案は権利条約が示す新たな人権の国際水準には到底及ばないものだ。
 先ずは、障害者の権利について、障害者を一方的に福祉施策の「対象」ととらえる「上から目線」の人権観を改めて欲しい。障害のない人が持つのと同じ基本的人権を享受する「権利の主体」だという見方に立つべきだ。

 また、障害者について「どこで誰と生活するかについての選択の機会が確保され(る)」としながら、「可能な限り」と限定しているのも問題だ。
 
 改正案は、「共生社会の実現」など積極的な目的を掲げたりと、一定の前進はあるものの、総じて障害者の声に応えたものとは言いがたい。

 「私たち抜きに私たちのことを決めるな」という障害者権利条約の基本精神に反し、政府案を決定する最終過程でも、障害者・家族が過半数を占める「障がい者制度改革推進会議」が開かれず、当事者の声を聞くための参考人質疑さえ行われていない。


 衆院内閣委員会では全会一致で可決しており、国会の見通しは、「不十分だが現行法よりはマシ」も含め全会一致で可決の見込みだ。

 なんだかなあって気もするが、次に進もうってことだろうか?
少なくとも以下の点で修正を求めるとともに、今後の運動に引継ぎたい。

① 法の「目的」に関連して、障害者権利条約の理念に基づいて、新しい障害者基本法の目的は障害者の権利の促進や保護であることが明確にすること。

② 改正案3条の「全て障害者は、可能な限り、どこで誰と生活するかについての選択の機会が確保され(る)」など、「地域社会における共生」規定から「可能な限り」を削除すること。・・・権利というものは、財政が逼迫し「不可能でした」などというものではない!政府の言い逃れに道を開けてはならない。

③ 障害者権利条約の「合理的配慮」(障害者が障害者でない者と等しく基本的人権を享有することを確保するための必要かつ適切な変更および調整)の定義を明文化し、「合理的配慮をしないことは差別だ」とする規定を明確にすること。

④ 改正案による障害者の定義は、障害の社会モデルの考え方に則して、いわゆる谷間の障害者を生まない包括的な規定にすること。・・・「障害及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるもの」に、具体的に、発達障害、高次脳機能障害、難病等(慢性疾患に伴う症状)を含むすべての障害者を網羅するよう明記すること。

 現行法よりはマシ。障害者権利条約と障害当事者の声には遠い・・・。
今後の運動にかかっている。

 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


関連記事

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2011.06.23 | | Comments(3) | Trackback(1) | ・障害者基本法改定問題

コメント

人権意識の著しい欠如

>障害のない人が持つのと同じ基本的人権を享受する「権利の主体」だという見方に立つべきだ。
>障害者の権利の促進や保護であることが明確にすること

障害者福祉施策は何よりもpriorityを高めなければならない。当然である。 友さんが、ご指摘の通り『財政の逼迫』などを福祉切り捨ての言い訳にしてはならない。絶対に…
スウェーデンなど欧州諸国は、高福祉であることは、周知の事実であり日本に出来ない筈はない。 政治家が国民目線で政治を行えば、日本もスウェーデン同様、障害者・高齢者との共生社会、徹底した人権保護社会は実現する。
軍事費、なかんづく『米軍思いやり軍事予算』などは無駄遣いの最たるものである。やはり日本共産党が以前から主張している通り、当面『ルールある資本主義社会』を確立し、大資本の社会的責務を果たさせなければならない。殊更に障害者の人権保護を叫ばなければならない社会は、いくら考えても異常である。先進国がきいて呆れる。 政治の大元をかえる世論のうねりが起こることを期待する。

2011-06-23 木 19:51:55 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

青い鳥 さんへ。

こんばんわ。

> 殊更に障害者の人権保護を叫ばなければならない社会は、いくら考えても異常である。先進国がきいて呆れる。 政治の大元をかえる世論のうねりが起こることを期待する。

同感です。
頑張らねばと思います。

2011-06-23 木 22:48:45 | URL | 友さん #- [ 編集]

自民も民主も当事者の声を聞く気持ちがない。

当事者の意見を、権利主張の叫びを聞く気持ちが政府には無い。自民・公明・民主・みんなといった政党にもない。
世間が、アイドルグループの人気投票に酔いしれている間に、私たちの声を聞くはずの民主党は日比谷野音集会で言ったマニフェストをかなぐり捨てる。
 人権の観点からも無視していいのか??権利条約批准、総合福祉法制定。自立支援法廃止すら出来ない。原発事故と震災、アイドルグループの人気投票に世間の耳目が集まる間に私たちの権利保障の機会は失われていく。被災者の支援を外国人スターやアイドル・スポーツ選手・芸能人がするのがいいが・・・・本当に必要な障がい当事者の権利保障、私たちの声を聞く支援すら空文化している。支援は私たちも必要だ。私たちの声を聞いてくれ!!


2011-06-26 日 21:07:10 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2190-10e501d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コア・コンクリート反応

6月23日テレビ朝日の朝の情報番組で 京大原子炉実験所の小出裕章助教は、現在の原発事故が『東京電力福島原発の原子炉は溶けた核燃料が圧力容器の底を破ってコンクリートの土台にめり込み、地下へ沈みつつある。』とする根拠として、原発敷地外で見つかっている放射性...

2011.06.24 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い