NO.2028 馬毛島への米軍空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)の移転を断固阻止しよう!
台風5号の強風域で、福岡市は日中かなり強い雨風です。
外出もままならず、おかげで、早々に持ち帰りのデスクワークが終わり、一息。
郷里の皆さんががんばっている。
せめてブログで連帯し応援したい。
馬毛島へ米軍訓練移転 反対を確認(NHK 6月25日 17時52分)
地元への説明もなく、強引にことを進める進める政府・防衛省。日米の外務・防衛の閣僚協議、いわゆる「2+2」の共同声明で、在日アメリカ軍の訓練の移転検討対象として、鹿児島県西之表市の馬毛島が明記されたことを受けて、25日、地元自治体の代表らが対策協議会を開き、反対運動を進める方針を確認しました。
日米の共同声明では、在日アメリカ軍が東京都の硫黄島で行っている空母艦載機の離着陸訓練の移転検討対象として、西之表市の馬毛島が明記されました。これを受けて25日、西之表市・種子島・屋久島の3つの町の市長と町長、それに議会の議長が西之表市に集まり、対策協議会を開きました。協議会の会長を務める西之表市の長野力市長が「訓練移転の阻止に向けて一体となっていきたい」と述べたあと、今後の方針を話し合いました。その結果、馬毛島が明記されたことについて、防衛省に出向いて抗議したうえで、地元に防衛省の担当者を呼んで説明を聞くことを決めました。また、1市3町が一体となって署名活動を行うほか、住民集会を開いて訓練移転への反対運動を進めていくことを確認しました。会合のあと長野市長は「防衛省に早急に抗議に行く。その後、地元でメディアに公開した形で防衛省からの説明を受ける」と述べました。
地元では観光などへの影響から反対意見が強く、すでに4市町の議会は反対決議をしている。伊藤祐一郎鹿児島県知事も「地元が反対を続けるなら、県が賛成することはない」と明言。
こんな横暴を許して民主国家といえるのか?!
住民無視、対米従属もほどほどにせい!
★こちらの署名もよろしく→オンライン署名フォーム
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替
口座名義 きょうされん自然災害支援基金
口座番号 00100-7-86225
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.2610 「未亡人製造機」オスプレイがまた堕ちた!普天間配備なんてとんでもない、対米従属政治の転換を! (2012/06/15)
- NO.2575 沖縄「復帰」40周年 基地撤去と真の復帰を実現するには、安保条約をなくすことが必要 (2012/05/15)
- NO.2198 破綻した米海兵隊グアム移転費用(約900億円+利子3億円)は、即刻変換してもらい復興支援に回すべきでしょう。 (2012/01/24)
- NO.2090 米軍の呼び込みも原発推進と同じ手口 馬毛島への米空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)移転に反対する! (2011/07/22)
- NO.2028 馬毛島への米軍空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)の移転を断固阻止しよう! (2011/06/26)
- NO.2026 怒!怒!怒!馬毛島にNLP?対米従属・地元無視にもほどがある!馬毛島の自然と種子島屋久島の安全を守れ! (2011/06/24)
- NO.1984 ゆすり・たかりの本家が、言いたい放題や!占領軍さながら。(ケビン・メア講義メモ全文つき) (2011/03/08)
- NO.1931 11.23が、「朝鮮半島戦争勃発の日」とならないことを祈り・・・ (2010/11/23)
- NO.1826 自衛隊 初の海外基地建設 「派兵恒久法」の先取りか (2010/07/24)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2011.06.26 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・米軍・自衛隊・安保Ⅱ
