NO.2035 一息入れています。・・・酒と焼酎は違うんや。
数日前のつぶやき。
俺にしか言えないことって、あるんかいな。@oowakitomosan 大脇 友さん
きびしいな RT @levinassien: 言葉を発する人が自分に課すべきルールNo1は「自分が言わなければ同じことを言う人が他にいないこと」を選択的に語るということです。「自分が言わなくても誰かが代わって言ってくれそうなこと」のために割く時間があるほど人生は長くありません。
7月7日 ついっぷる/twippleから
・・・だからといって、ペンが止まったわけでもないが。
「言葉を発する人」って、俺みたいなただのおっさんのことじゃなく、プロのことだというぐらいは分かっとりますけん。
とは言え、世の中のことはいいたいことが多すぎて、書くのが追いつかんわ!
そこで、今日は一息入れて全くの私事。
1昨日から、義父の三回忌と義母の退院祝いにあわせて鹿児島の母が来福。
本命は、ことし高等支援学校を卒業しスーパーで働き出した四女が招待したらしい。
「私が働いたお金でおばあちゃんにご馳走したい」と。
せっかくだからと、折にあわせて来てくれたのだ。
日曜日に法事は終わったが、四女の休みが水曜日なので、
その日に博多駅まで送り、博多駅で食事をするらしい。
今日は、おっかあが午後休みを取り、一緒に博多座に芝居「篤姫」を観に行ったそうだ。
・・・ということで、四女と二人だけの夕食の時、
「水曜日はお父さんも一緒にいくやろ?」という。
一人でおもてなしするには多少の不安があるのだろう。
「うん、なんとかお昼の時だけでも休みを取るかな」と言うと、
「わたし、まだ働き出したばかりであんまりお金ないからお父さんの分はおごれないよ。お父さんは自分の分、払ってよ」
「わかった。わかったよ。おばあちゃんが喜ぶよ!」
そんな昨今です。
・・・で、これも!
「がんばろう 福島 福島の風 出逢い」

わが作業所の青年、じきょう君が南相馬市に1週間、被災障害者支援に行ってきました。
俺が、わずかな餞別を渡し、
「福島の旨い酒を買って来いよ!」と言ったもんだから!
健気に、買ってきてくれたわ。

みんなで味わおうとも思ったが、職場は下戸ばっかりなので、
うちに持って帰り、味見。

アルコール分43%の蕎麦焼酎です。
そうか、福島は蕎麦どころでもあるからな。
ロックで・・・、まずまずです。
「道の駅の販売所でこれだと思ったんです!」と、自信たっぷりのじきょう君。
ありがとうね。
・・・ばってん、焼酎はやっぱり薩摩のいも焼酎やな。
下戸の君には、「福島の日本酒」って、正確に注文すべきやったな。
反省して、今後は正確な「指導」を心がけよう(笑)。
ま、とにかくご苦労様でした。
報告を楽しみにしています。
近いうちにご苦労さん会をするからな。
「食べ放題」で、・・・ね。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替
口座名義 きょうされん自然災害支援基金
口座番号 00100-7-86225
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.2154 朝帰りの日&独裁者カダフィーの末路 (2011/10/24)
- NO.2129 初九州新幹線で帰省してきました。 (2011/09/05)
- NO.2036 おい、がんばってくれよ! (2011/07/12)
- NO.2035 一息入れています。・・・酒と焼酎は違うんや。 (2011/07/12)
- NO.2029 気持ちいい汗 (2011/06/27)
- N.2021 三種の神器? (2011/06/18)
- NO.2015 ちょっと気が重い・・・。 (2011/06/13)
- NO.2098 築500年の家 (2011/06/06)
- NO.2049 長い休み明けは・・・ (2011/05/06)
テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記
2011.07.12 | | Comments(4) | Trackback(1) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
