fc2ブログ
忍者解析

NO.2091 ツイッターやブログなどの市民メディアと「赤旗」のスクープと「玄海原発再稼動停止」

 今回は、赤旗スクープに先んじたブログ・ツイッターの話で、NO.2089 メディアの劣化と「赤旗」のスクープの続編というか裏話のようなものです。

     むくげ4089


 赤旗のスクープについて、志位委員長は以下のように応えている。

「赤旗」のスクープは、どのように情報を得ているのか?
 質問 九州電力の「やらせメール」問題は、「赤旗」のスクープでした。どのように情報を得たのでしょうか。この記事はキャンペーンの第1撃で、第2撃、第3撃はあるのでしょうか?(笑い)

 志位 「しんぶん赤旗」のスクープについて評価をしていただいて、ありがとうございます。この経過をいいますと、私どもの福岡県委員会に、九州電力の関係会社の方から連絡がありました。私たちが九電に立ち入って調査したというよりも、私たちに情報が寄せられたのです。「しんぶん赤旗」はその情報を慎重にたしかめて、信ぴょう性に間違いがないとして報道に踏み切りました。「しんぶん赤旗」が報道した段階では九電は否定していました。そこで国会で、笠井亮衆院議員がこの問題を取り上げました。海江田万里経済産業相は「そんなことがあれば許されないことだ」と答弁しました。そういうやりとりを経て、その日の夜、急きょ九電は事実を認めることになりました。

 これが経過ですが、「しんぶん赤旗」のスクープというのは、多くの場合がそういう形で、情報提供者が私たちを信頼して寄せていただいた情報をもとに、スクープとなることが多いのです。「しんぶん赤旗」にもっていけば握りつぶしたりなどしないだろうと(笑い)、みんなが安心して託してくれます。そして私たちは情報提供者を絶対に守ります。この点でも信頼があります。今後も、同じような事態が起これば、私たちに情報を寄せてくれる動きも起こるでしょう。その時には、私たちは同じような行動を取ることになります。

 また、共産党の武藤明美佐賀県議にもメールの写しが持ち込まれていたことも明らかになっている。情報は複数の窓口から入ってきていることは疑いない。

ブログ、ツイッターが先行! 
 一方、説明会前日の6月25日にはすでに、福岡発のブログで話題になってツイッターで拡散していった・・・。
 私が最初のこの情報に触れたのは、ずるずるべったん氏のブログである。
 ■ブログ「ずるずるべったん、剛毅果断に生きる」
あすの玄海原発説明会 九電がグループあげて福岡県から佐賀県民を装って発電再開容認のメールを発信せよと半ば「業務命令」 こんなことは許されないぞ! [ 原子力発電所って安全? ] 2011年06月25日

 信頼のおける氏のブログを読んで、「これは大事(おおごと)ばい!」と思った私はツイッターで知らせ、フォロアーの多い@アカウントに複数に「拡散」のお願いを送った。

@oowakitomosan 大脇 友さん 6月25日 Tweet
あすの玄海原発説明会 九電がグループあげて福岡県から佐賀県民を装って発電再開容認のメールを発信せよと半ば「業務命令」 … http://t.co/G6JCcj7 #r_blog


 その後に、赤旗が調査をし九電に問いただすも否定されたが、確信を持って6月2日付け一面トップでスクープしたのだった。ずるずるべったんさんによれば、赤旗スクープ以前からネットでの反響は凄まじかったそうだ。
 大手メディアがとりあげたのは、共産党の笠井亮議員の国会での追及を受け、九電の社長が謝罪した6日のこと。

 その間も、いくつかの新聞は情報は事前に入手して、九州電力にも確認を取っていたらしい。しかし、九電側の否定にあい実際に記事に出来なかったのである。
そのことは「朝日」自身が記事で認めている。
九電「やらせメール」事件:「朝日」は情報をつかんでいたのに報道しなかった!! 

朝日新聞は「説明会の件で、九電が社員に『賛成・安全という議論をネットでわき起こせ』と指示していた」との情報を入手。6月下旬に事実関係を尋ねたが、九電広報は「メールで指示することは考えられない」と否定していた。

 この、一連の経過は以下ののツイートにまとめておいた。 

@oowakitomosan 大脇 友さん 7月6日 ついっぷる
@zuruzurubettanさんがブログに書き(http://bit.ly/mfalII)、 赤旗が報じ(http://bit.ly/nOIQYV)笠井議員が国会で追及→:NHKニュース 九電 原発再開へメールを依頼 http://bit.ly/qEzTPw

 福岡の共産党事務所に情報を入れたのに直接ずるずるべったん氏関係の情報がどうが関わっていたかは脇においておこう。それにしても、ツイッターやブログなどの市民メディアが「玄海原発再稼動停止」に大きな役割を果たしたことは疑いない・・・と思いたい。

 皆さん、草の根で情報を掴んだら信頼できる「しんぶん赤旗」に連絡して調査して取り上げてもらいましょうね。赤旗サイトのチェックだけでなく、紙の赤旗も是非読んでください。それと、最後にしんぶん赤旗の「ネット戦略」の発展をぜひとも期待します。


 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:報道・マスコミ - ジャンル:政治・経済

2011.07.22 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅱ

コメント

流石は赤旗君!!!

流石は赤旗…正義の味方の面目躍如といったところですネ…

わたしが日本共産党・赤旗に敬意の念を抱いたのは、約37年前の1974年の事… 先頃、世間を騒がせた松本龍前復興担当大臣率いる部落解放同盟(解同)が起こした兵庫県での『八鹿高校事件』(教職員が解同の凄惨なリンチにより瀕死の重傷を負った事件で警官隊約7,000人が動員され、最高裁で解同の有罪が確定したもので、思想・信条を乗り越え地元住民約18,000人が勇気を振り絞り、解同の暴力に抗う運動に立ち上がったもの) での日本共産党と赤旗の勇気ある行動を知ってからでした。当時、大手マスコミは『解同』に恐れおののき、ダンマリを決めこみ、当時の三木武夫内閣(政府)はじめ日本共産党を除く殆どの政党が弱腰の対応に終始したというものでした。 日本共産党はあの過酷極まりない戦前・戦後、命懸けで反戦平和を貫いた政党だけに信頼をおくに足る唯一の政党であります。今後の一層の活躍に期待したいものですね…。

2011-07-23 土 17:05:26 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

青い鳥さんへ。

「鶴」タブー、「菊」タブー、「解同」タブーですね。

あれは大学3年目ぐらいのころです。
留年して自治会運動などに没頭していました。
自治会から数名現地の集会に応援を派遣したものでした。

今、赤旗がぬきんでてその真価を発揮しています。
もっと沢山の方が読んでくだされば、この国もまともな方向に進むでしょう。

暑中、お見舞い申しあげます。

2011-07-23 土 17:21:10 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2208-bcee24b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

祝、米スペースシャトル全ミッション無事終了

NASA(アメリカ航空宇宙局)の最後のスペースシャトル『アトランティス』が日本時間21日、地球に帰還し、1981年の初飛行以来135回の打ち上げで2回大爆発したスペースシャトルの30年の栄光と挫折の悲喜劇綾なす光と陰の歴史に幕が下ろされた。 このアメリカの...

2011.07.23 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い