NO.2102 ソニーとたたかう期間工22人衆 ネットで広がる支持
被災地でソニーの不当解雇とたたかう期間工22人衆の物語の続きを・・・。
前エントリー、 被災地でソニーの非正規切りとたたかう期間工たちの物語は、ご本人たちにとても喜んでいただきました。嬉しいです。また、多くの方に読んでいただき感謝です。もうすぐ100ツイートです。重複もありましょうが、こんな反響は初めてです。
このたたかいをツイッターでも多くの方が励まし、拡散して下さっています。私からも、改めて御礼申し上げます。
インターネットサイト:J-CASTニュースでも、記事になりました。
■ソニー仙台工場で解雇騒動 期間社員22人再雇用求める
近く雑誌にも取り上げられるそうです。
大いに盛り上げ、必ず勝利を手にするまで応援をお願いします。
@rossonero2010 さんと@Mar0325さんも急激にフォロアーが増えているようです。その後のツイートから、ほんの一部を紹介します。
●rossonero2010 2011.07.25 22:46
最近、夜になると、小難しいことを考えては悩んだりする。が、皆さんの声のお陰で、ブレなく走れそう。改めて、感謝です!ソニーの解雇には負けない。 最高の応援ブログ! http://t.co/rruy7xX 思いぶつけてくれた http://t.co/Lf6zOtw
●rossonero2010 2011.07.26 00:07
リンク切れ多発。大変失礼いたしました。繰り返しますが、道理・大義は我らにあり。皆さまのおかげです。悩む若者にも、もっともっと声を挙げて欲しいです。まずは、ソニーの大量解雇を知ってもらいたい。拡散希望です! http://t.co/Lf6zOtw
●rossonero2010 2011.07.26 00:25
しかし、人と人の絆ってあったかいですね。支援してくださる全ての方へ。本当にありがとう。また明日、いや今日だけど、もっともっと頑張ります。おやすみなさい。
●Mar0325 2011.07.25 21:19
沢山の応援メッセージ本当に有難うございます!フォロワー数があっという間に200を超えてびっくりしています(汗)至らない所が沢山あるかもしれませんが暖かい目で見守ってください。
●Mar0325 2011.07.25 21:25
有難うございます。心が折れそうなときもありましたが、とても励みになって頑張れます!!“@straycat1378: @Mar0325 応援している人が、それだけ多いんです。確信を持って、がんばってください。”
●Mar0325 2011.07.26 01:24
またこれからのことを考えながら不安に駆られて布団に入ります。考えてもしょうがないのですが神経質なのがいけないのでしょうね。明日は仲間に応援してくれるみなさんのことを報告します!おやすみなさい。
●Mar0325 2011.07.26 11:51
気持ちのこもったブログを作成していただきました。大変感謝しています。もっともっと輪を広げたいと思いますので、「よしソニーめけしからん!圧力なんか関係ねぇ!記事にしてやる」という方が現れるのを待っております。http://t.co/IcqFQYA
当道場の記事へのコメントも一部紹介します。
■ほでなすさん(宮城在住)
■青い鳥さんこんにちわ、あまりにひどいソニーのやり方に、怒りで震えています。新聞をとっていないため、いきおい、県内ニュースは、TVだけで収集しておりますが、報道されていません。驚いています。中鉢は、宮城出身だったとおもいますが、あの復興会議は、TPPを先取り、道州制を先取りするための増税アリバイ会議だと思います。それにしても、菅のあの答弁はナンだ?ふざけるな、まじめに答えろ!思わず、そう叫んでしまいました。
・・・
とにかくほんとにあたまにきました。夫と2人でブログ拝見しました。貴重な情報をありがとうございました。
おっしゃるとおりです。山下芳生さんの質疑は、わたしも見てました…。
流石は、儲け第一主義の大企業…。わかってはいたものの、改めて怒りが込み上げてきました。 内部留保3兆円。余りピンと来なかったものでしたから、電卓を取り出し‘ポンポン…’なっなんと!!!驚きの金額!!! 『毎日、壱千萬圓、浪費したとして…… 821年かかるという大金ではないか!!!』『ええかげんにさらせよッ コラッ!!!』と、ついはしたない…『オイッSONYそんだけ銭あるんやったら雇用を守り、社会的責務を果たさんかい』
・・・
宮城県など、震災特区構想なるものを打ち出し、復興を隠れ簑に、農業、漁業へ大企業を参入させ利益誘導を企んでいる様ですが、SONYの非人間的行為を目の当たりにすると、田畑を荒らし、漁場を荒らし、儲けがなくなれば即撤退の図が鮮やかに脳裏に浮かぶ…
漁業特区などと大企業に漁業を解放したら、儲け放題で浜を荒らし、儲けなくなったら逃げ出す。操業移転し期間工を首切るこのソニーを見れば明らかです。大企業中心の復興策は、百害あって一利なし!は火を見るよりも明らかではないでしょうか。
人間の尊厳をまもるたたかい
もともと、期間工など非正規切りは労働者を雇用の調整弁として使う儲け第一主義がもたらす資本の労働政策です。その大元はトヨタの看板方式。「必要な時に必要なだけ必要な部品を!」と、下請けいじめで暴利を積み上げた方法を今度は雇用に当てはめ広めたものです。
俺たちは部品じゃない!人間なんだぞ!
当然の要求、当然の声を上げることにこれほどの困難が伴う。この不条理。人間という存在は、その社会とは一体何なのか。
ソニー22人衆のたたかいは、彼らの生活を守るのみならず私たち人間の働き方、あり方を問うものであり、ひいては社会の在り方を問うたたかいです。そこに、連帯しともにたたかう意味があるのだと思います。もっとも私などは、考える前に心が動いてしまうのですが・・・。
ソニー創始者盛田昭夫氏の言葉
当ブログの記事を紹介いただいた先輩ブロガー(大学の先輩でもあり私がブログを始めるきっかけになった方でもあります)、大津留公彦のブログ2さんの「盛田 昭夫さんの教えをストリンガーは知らないのか」が紹介していました。
こんな話を持ち出すと、必ず「日本型経営は終わったのだ」という反論が来ます。私の経営理念は「ソニーと関係あるすべての人を幸福にすること」である。
「おれはソニーで働けて幸せだった」と思って死ねるようにしてあげることが、社員に対する最大のつとめだと思う。
私は、アメリカやヨーロッパで経営者連中を前に講演するとき、よく次のような話をする。
「あなた方は、不景気になるとすぐレイオフをする。しかし景気がいいときは、あなた方の判断で、工場や生産を拡大しようと思って人を雇うんでしょう。
つまり、儲けようと思って人を雇う。それなのに、景気が悪くなると、お前はクビだという。いったい、経営者にそんな権利があるのだろうか。だいたい不景気は労働者が持ってきたものではない。なんで労働者だけが、不景気の被害を受けなければならんのだ。
むしろ、経営者がその責任を負うべきであって、労働者をクビにして損害を回避しようとするのは勝手すぎるように思える。
われわれ日本の経営者は、会社を運命共同体だと思っている。だから、いったん人を雇えば、たとえ利益が減っても経営者の責任において雇い続けようとする。経営者も社員も一体となって、不景気を乗り切ろうと努力する。これが日本の精神なのだ」
先に答えておきます。「経営論・企業論の屁理屈よりも、誰の立場になって物事を考えるかだ!我々は世界を解釈するために議論しているのではない。世界を変えるために行動するのだ」と。・・・なんて。
■参考:J-CASTニュース
ソニー仙台工場で解雇騒動 期間社員22人再雇用求める 2011/7/25 19:26
たたかう若者たちに安らかな眠りと、明日への鋭気を・・・!ソニーの仙台工場で解雇騒動が起きている。ソニーは被災地にある宮城県多賀城市の仙台テクノロジーセンター(仙台工場)の事業縮小に伴い、期間社員150人に解雇を通告した。これを不服として、22人がソニー労働組合仙台支部に加入し、会社に雇用継続を求めている。
被災地では生活再建に向けた雇用確保は死活問題。当初、ソニーは2011年3月下旬に「6月の生産再開をめざす」ことを決め、仕事もなくならないはずだった。
雇用契約が切れた人から解雇
ソニーの仙台工場は、放送用のビデオテープやブルーレイディスク、リチウムイオン電池を製造する。東日本大震災に伴う津波では、社員は全員無事だったが1階が浸水し、研究開発のための装置や製造設備が被害にあった。
ソニーによると、仙台工場の事業縮小はリチウムイオン電池部門の製造ラインを、宮城県登米工場と福島県本宮工場に移す計画で、それに伴い、この工場に勤務する社員約1400人のうち、約280人の正社員を広域配転させ、さらに150人の期間社員を全員雇い止めにする。
すでに契約期間が切れた人から順に雇用を打ち切っていて、契約期間が残っている人は雇用を継続して一たん登米工場や本宮工場に異動。「生産ラインごと移すので、仕事内容も変わらない」と話す。
これまで会社は6か月ごとに雇用契約を継続してきた。しかし今回、期間満了になった人は3か月の延長(ただし、出社しなくてもよいことになっている)と、3か月分の慰労金の支払いを提示している。
「すでに(解雇を)了承してもらっている人もいます」というが、3か月という短期間、しかも被災地での再雇用先の確保はなかなか難しい。
ソニーは「仙台工場のリチウムイオン電池の製造ラインを移すことで建屋がひとつ空きます。そこを地元企業に無償で貸し出すなど、入居してもらうことで地元の雇用に役立ててもらう」と、地元への配慮を説明している。
「雇用を守る体力は十分にあるはず」
「他社との競争が熾烈になるなか、復旧に時間がかかる」として、ソニーが仙台工場の事業縮小を打ち出したのは2011年4月27日。ソニーは震災との関係を否定するが、ソニー労働組合仙台支部は「(今回のリストラ計画が)震災がきっかけになっているのは明らか。事業縮小の計画自体はあったが、リチウムイオン事業は対象外だった」と指摘する。
ソニー労組によると、会社とは現在団体交渉中だが、その態度は頑な。「法令違反にあたることはない」と、雇い止めを断行する姿勢を崩していない。
組合幹部は、「期間社員のうち、22人以外の人は基本的に(解雇を)受け入れたと考えています。組合側の要求は正社員化ですが、雇用形態にはこだわっていません。とにかく、いま雇用を失っては生きていけなくなる」と心配する。
ソニーの期間社員の年収は270万円。ハワード・ストリンガー会長の報酬が8億6300万円だから、その半分で150人の年収がまかなえる計算だ。さらに中鉢良治副会長は復興構想会議の委員を務める。「雇用を守る体力は十分にあるはずで、解雇は許されない」(組合幹部)と語る。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替
口座名義 きょうされん自然災害支援基金
口座番号 00100-7-86225
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.2121 働く場所を奪われた被災者を置き去りにした「復興」などありえない。 (2011/08/11)
- NO.2120 絆の力 多様な想いを一つに (2011/08/09)
- NO.2114 バカにすんなよな! (2011/08/03)
- NO.2113 お知らせ!『22人の期間工の挑戦』 ソニーとたたかう期間工たちのブログができました (2011/08/02)
- NO.2106 雇用 一ヶ月伸ばした ソニー期間工22人衆 (2011/07/29)
- NO.2105 たたかうソニー22人衆の緒戦勝利へのドキュメント 「山下よしき あったか連帯ウェブ」より。 (2011/07/28)
- NO.2103 ソニーの22人衆 緒戦の勝利報告! (2011/07/27)
- NO.2102 ソニーとたたかう期間工22人衆 ネットで広がる支持 (2011/07/26)
- NO.2101 守らなければならないものがある 被災地でソニーの非正規切りとたたかう期間工たちの物語(動画あり) (2011/07/25)
2011.07.26 | | Comments(3) | Trackback(2) | ・22人の侍(ソニーのたたかい)
