NO.215 「陶友通信」は、ラブレター。・・・陶友の歩みと出会い(25)
歴史(25)
資金つくりではホントに苦労しましたが・・・。
1円たりといえども、貴重な支えです。貴重な出会いです。
大事なのは金額ではなく気持ちです。
「お一人お一人、この気持ちに応える。」
つながりのきっかけを大事にし、もっとつながりを深めたい。
仲間たちのことをもっと知って欲しい。見守り続けてほしい。
名簿化された人たちに「その後」をきちんと報告するように、「陶友通信」を発行しています。
現在ダイレクトメールで2400部ぐらい。地域配布も含めて3000部印刷しています。
お金はかかりますが、「心を結ぶ」大切なものです。
参考までに→「陶友通信」は、こんなものです。
近いうちに、バックナンバー全てをUPする予定です。
この通信が、その後の陶友の歩みにとっても、大きな力になりました。
設備改善とか増築とか、資金つくりの面でも、気持ちの面でも。
後に増築の必要があり、通信だけで呼びかけてお願いして、
4ヶ月で350万円以上の募金を、読者の皆さんから寄せていただいたこともあります。
仲間たちのことを知ってもらうこと。
とにかく知ってもらい、力を貸してもらおうと、発行を続けてきました。
私は、書くことが好きです。
上手くなりませんが・・・。ほんとは手書きのほうが好きなんですが。
若い職員たちには、とにかく書くように言ってるんです・・・。
書くことを通じて、自分の考えや理解が整理される。
増してや、伝えることを前提にした文章は、である。
その際、「相手を具体的に想像して書くこと」・・・一般的な読者じゃなくて、友達でも誰でも、「このことを、あの人に」知って欲しいと思って書くこと。
「ラブレターを書くつもりで書かないかん。
ただ書けばいいというものじゃいかん。
ラブレターは、その手紙で相手の心をつかまないと、意味ないだろう?」と。
(あれ?最近は恋もメール?味気ないよな。俺、メールなんかは、「わかった」とか「ok」
とかだけで「もっと色気のあるメール打て」なんて言われてるけど・・・、もっとも、メールも電話もケータイには1日1本ぐらいしか来ないけどぉ。(ははは)
「陶友通信」、これからも心を込めて、発行していきます。
ブログ読者の皆さんも、今後発行するたびにブログで紹介しますので、
どうぞ、ご愛読下さい。今日もポチッとよろしくお願いします。
↓

- 関連記事
-
- NO.227 私の助手として・・・信君のこと(3)・・・陶友の歩みと出会い(29) (2007/12/25)
- NO.225 稼げずに親に迷惑掛けているという、重さ・・・信くんのこと(2)・・・陶友の歩みと出会い(28) (2007/12/23)
- NO.222 縦割り行政の犠牲・・・信君のこと(1)・・・陶友の歩みと出会い(27) (2007/12/22)
- NO.220 前途洋洋?・・・陶友の歩みと出会い(26) (2007/12/21)
- NO.215 「陶友通信」は、ラブレター。・・・陶友の歩みと出会い(25) (2007/12/19)
- NO.212 「家は人が作る、が、また家は 人を作る」・・・陶友の歩みと出会い(24) (2007/12/18)
- NO.209 いよいよ落成 。いや、「料亭」ではありませんよ。・・・ 陶友の歩みと出会い(23) (2007/12/17)
- NO.195 汚名返上?・・・佐藤さんとの出会い、裏話。 (2007/12/09)
- NO.192 出会いとは不思議なもので・・・陶友の歩みと出会い (その21) (2007/12/08)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
2007.12.19 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・陶友の歩みと出会いⅠ
