fc2ブログ
忍者解析

NO.2120 絆の力 多様な想いを一つに 

 たたかう仲間たちのことばが胸に沁みます。

     ひまわり4094

 ソニーの期間工雇い止めとたたかうブログ、『22人の期間工の挑戦』のエントリー「No.10 ある組合員の家族の思い」に、組合員の奥さんの想いが綴られています。

・・・(前略)・・・
今回、夫たちが始めた挑戦は、あきらめることなく大好きなソニーで働き続けたいという思いの現われのように感じます。
この状況で、就職先が少ないとか、そういった事情はもちろんありますが、何よりも感じるのは、どれだけソニーが好きか、ということです。

わたしの周りの反応は、おおむね好意的にとらえ応援してくれています。
しかし、他の組合員の方の周りの反応は、批判的なことも。
どちらの気持ちもわかるし間違っていないのでしょう。
ただ、自分達が一生懸命働いてきた事への誇りや自信を持ち、いま置かれている理不尽で無意味な状況に異を唱えることは、恥ずべきことでも、後ろ指を指されなければいけないことでもない。
・・・(中略)・・・

ソニーの創業者の言葉があります。

「ソニーに関係のあるすべての人に幸福になってもらうことが私の念願であるが、とりわけ社員の幸福は、私の最大関心事である。
なんといっても社員は、一度しかない人生の一番輝かしい時期をソニーに委ねる人たちであるから、絶対に幸福になってもらいたい。」

今一度、創業者の理念・信念を思い出し、心に刻んでほしいと思います。

 同感です。
小さなお子さんもいるでしょう。
 たたかいが正義であることを理解しても、生活やいろいろのことを考えると、実際大変だと思います。何よりもクビがかかっているということは、飯がかかっているのですから。

 経験的に言えば、どんなたたかいでも、敵の強さや大きさは二の次です。
たたかう仲間たちが心を通い合わせつながってさえいれば、すなわち団結の力あればたたかい続けることができます。

 たたかいは自分だけのものではないでしょう。
つながる人々の思いを共有する時にたたかいはひろがり、勝利に近づくと思います。

 それは、身近な家族であり、組合員であり、そして職場の働く仲間たちであり、いまだ声を上げない「全国にいるくすぶった思いを抱えた 」仲間たちです・・・。

 samuraiさんは、以下のようにも話しています。

大きなことを言ってしまえば、私たち若者のこれまでの無気力・無関心が、今の状況を招いている一因だと思います。
どうせ声を上げても何も変わらないでは、本当に何も変わりませんよね。

声を上げることは、今では恥ずかしい事のような風潮がある。
この状況こそが、恥ずべきことです。

私たちだけの声では、小さくて届かないかもしれません。
しかし、全国の仲間の声を合わせれば、きっと変わるはずです。
・・・・・・・・

表に出ているのは22人ですが、家族だったり仲間だったり、
支えてくれる存在あっての運動だと痛感いたしました。

私たちだけの話にとどまらず、全国にくすぶった思いを抱えた
仲間がいると思います。

一人でも多く、声を上げてほしいと思います。
私たちで、今後はなるべく取り上げていけるといいなと思ってます。


 たたかいは確実に前進しています。
ソニーの不当な雇い止めを許さず、労働者派遣法の抜本改正をもめざして 、・・・労働者の権利を守るために!
団結と連帯、絆の力で勝利へ前進!

 2011年8月7日(日)「しんぶん赤旗」より。

“労使の話し合いが重要”
期間工解雇 宮城労働局がソニー指導

-------------------------------------------------------------
 ソニー仙台テクノロジーセンター(宮城県多賀城市)での期間社員150人雇い止め計画にソニー労働組合仙台支部(電機連合加盟)が反対している問題で、宮城労働局が労使双方に「労使での話し合いがきわめて重要である」と啓発指導を行ったことが6日までに分かりました。

 話し合いによる合意なしに、一方的に雇用を打ち切ることがないよう、労働局の判断を示したものといえます。

 松田隆明ソニー労組仙台支部委員長は、「労働局の指導にもとづき、会社と引き続き話し合いを続け、雇用継続させたい」と話しています。

 ソニー労組には期間社員22人が加入し、雇用継続を求めています。

 労働局は7月27日、会社に雇用ルールに関する啓発を行い、同日夕方の団体交渉で22人の雇用が8月末まで1カ月延長されました。後日、ソニー労組に対しても労働局から同じ内容の啓発指導が行われたものです。

 ソニーの期間社員大量解雇問題では、日本共産党の山下芳生参院議員が7月22日に国会で質問し、菅直人首相が「震災を理由にした解雇や雇い止めは、無条件には認められない」「事情を関係者に聞く」と答えています。

 答弁にもとづき、山下議員と高橋ちづ子衆院議員は7月27日、細川律夫厚労相に指導を要請していました。




ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.08.09 | | Comments(5) | Trackback(4) | ・22人の侍(ソニーのたたかい)

コメント

ニュースをみてブログにきました
ソニーは終身雇用ではないので正社員になったところで、無能ですと首切られますよ
ましてや三年連続赤字をだし、韓国メーカーと過当競争で疲弊してる企業に無能な期間工をやといつづける余裕なんてないですよ
現実を見たほうがいいですよ

2011-08-08 月 21:11:00 | URL | #- [ 編集]

絆の大事さ・・・・・・・・

大脇さん、私の問題提起追記してアリガトウございました。私のグループホームをバックアップ施設は世間に媚びるだけで、地域に理解すらする姿勢が無い。大脇さんのような地域にエールを送る姿勢が大事ですよね。
 ネットの絆の大事さを痛感しました。個人的なことですが、バックアップ施設と、成年後見団体だけの支援だったら、私は自殺をしていた。ネットの絆、twitterのフォロワー、facebookの友達の絆があるから、この猛暑にめげず何とか地域で生きていける。ソニーサイドに立ったコメントに呆れた。期間工の立場になれば首切られて今後の生活はどうなるのか・・・・先の見通したたず、途方にくれる。家族もちの人なら、生活の事心配している。韓国と競争するより、目の前の雇用も大事にしない企業は先行き暗い。従業員を大事にしない企業にダイバーシティ(多様性の尊重を)言う資格は無い。ソニーはグローバル企業の資格がない。

2011-08-09 火 14:49:35 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

ぶじこれきにんさんへ。

> ソニーサイドに立ったコメントに呆れた。

何様か知らないが、いろいろな考え方の人がいる。
ひっ捕まえて、「あんたがその立場だったらどうなんや?!」と問い詰めたところで、この手合いは話にもならないだろう。
名乗りさえもしない、その程度の奴だろう。
もっとも、ネットの匿名性を利用して憂さ晴らししかできないのだから、哀れである。

2011-08-09 火 16:11:11 | URL | 友さん #- [ 編集]

働く場所を奪われた被災者を置き去りにした「復興」などありえない。

震災からまもなく5ヶ月が過ぎようとしている。昨夜で仙台七夕も終わった。期間中、報道各局は、「復興」と「東北は元気」だとアピール。7日夜のNHKスペシャルは、一番町だったと思うが生中継で、三春町在住の玄有宗久氏とキャスターが、震災と七夕について、仏教の観点から、七夕と死者について語り合った。
陸前高田で家族6人を津波で亡くした男性が滂沱の涙にくれた。私は、この男性の横顔にソニーの22人をかさねずにはいられなかった。悔しいのは、悲しいのは、家族を亡くした人ばかりじゃない!ソニーの彼らは、死んだうちの息子と、同年代だと思う。思わず母の気持ちで心配してしまう。組合に加入してきっちりと闘うことは、当然だ!と思いつつ、もう一方で、この保守的な、ムラの残滓が、いまだにある宮城という地域で、「組合活動」をするには、命がけであろうと言う心配。本人、家族の葛藤、苦しみ、痛みは、想像を絶するものではないか?私は、彼ら22人は、「苦しく、つらいが、誇りを失わない道」を選んだのだと思っている。
8月3日だったろうか、日本製紙が1700人のリストラを発表。石巻、岩沼という被災地の工場も対象のもようだ。
地元の中小業者は山下議員もおっしゃっておられたが、蒲鉾やさんなどは、震災以前と同様に雇用を守っている
ところがでてきている。なぜ、大企業には、できないのか?大企業として、恥ずかしくはないか?企業人としての「矜持」すらないのか?
復興だって?笑わせるんじゃない!東北は元気だって!誰が?どこが?
被災地が、被災者が、真の復興を遂げるのは全ての労働者が、元の職場に復帰してからである。

2011-08-09 火 17:46:02 | URL | ほでなす #.udystI. [ 編集]

尊厳を大切にするしゃかいへ…

わたしたち人間は、大企業・財界の奴隷ではない!!!
安定した職が保障され、何ひとつ不安なく暮らしていける社会が本来の姿である。労働者が団結・連帯して大資本家と対峙し、要求を勝ち取ることは、労働者の権利である。その権利意識が薄れているから、われわれ労働者も大資本家の思うがままに扱われるのだ。職が奪われる事は、即、飯が喰えなくなることだ!!!。 この様な異常な状況に対し、何も手だてを打たない社会は本当に恐ろしい…。
新自由主義・市場原理主義は、非人間的なものであり、わたしたちは、今こそ考え直し、社会を変えないと殺されてしまうぞ!!!。
大企業の横暴や政治屋の悪だくみを許さない為にも、労働者の団結・連帯が今ほど大切な時はない。 ソニーの労働者の皆さんを初め、全国の労働者の皆さんの『人間の尊厳を守る闘い』が必ず勝利する事を心より祈念しますと共に、人間を大切にする社会の実現を切望します。

2011-08-10 水 15:31:19 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2235-7ece5c2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 8/10 「わたしたちの声をきいてください!生活保護利用者デモ」  東京

もう明日ですが東京近郊の方々よろしくお願いします。以下転載です。 ~~「わたしたちの声をきいてください!生活保護利用者デモ」~~ ◎日時  2011年8月10日(水) 16時15分集合  16時30分 デモ出発 (雨天決行) ◎場所  日比谷公園 霞門(かすみもん)集?...

2011.08.09 | 政治

「日本の食品は安全」主張撤回 外務省の無条件降伏?

「食品は安全」強調自粛 外務省、汚染牛問題受け 松本剛明外相が、東京電力福島第一原発事故をめぐる日本食品の海外向け風評被害対策に関し、これまで『日本で流通している食品は安全』と強調してきた主張を自粛するよう外務省内に指示したことが七日、分かった。 放射...

2011.08.09 | 逝きし世の面影

欧州の「怒る若者達」と、怒らない日本人「大人の振る舞い」

7月18日フランス南東部の都市グルノーブル(Grenoble)で17日未明、警察がカジノ強盗容疑者を追跡中カーチェイスを演じた末に射殺された27歳の容疑者の葬儀終了後、警察の対応に怒った若者たちが暴徒化し5人が逮捕される。 過去の例では2005年パリ郊外暴動事件が記憶...

2011.08.11 | 逝きし世の面影

飢える人にこそ古米を!!

原発事故によってすっかり日本の食の安全も損なわれてしまいました。主食のコメも例外ではなく、古米買占めの動きも広がりを見せてますが、「やめて」と訴えているのが東京新聞であります。 ■古米まとめ買い「やめて」 新米検査 揺れる消費者(9日付東京新聞)  東京電

2011.08.14 | vanacoralの日記

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い