fc2ブログ
忍者解析

NO.220 前途洋洋?・・・陶友の歩みと出会い(26)

歴史(26)

希望に満ちた船出、前途洋々?
毎日楽しく土こねて・・・、人間そんなにおめでたく単純ではありません。

仲間15人。少ないようですが・・・。
作業は陶芸だけでしたので、はっきり言って上手く行きませんでした。
作業がというより、仲間関係が。
それまで無認可の頃は、少人数に加え、陶芸の経験があるし、仲間たちはそれぞれのかかわりあい方、お互いの距離・・・さまざまな面で、落ち着き、それぞれの居場所、立居地を「完成」させていました。
集団が安定していたのです。

一人迎え、関係を作り、また一人迎え・・・でしたから、無理なく受け入れながら、自分たちの関係を作って来られたのでした。

しかし今度は、一気に倍近くになります。
これまでの集団は、この変化に対応できず、グッチャグチャ!の「無政府状態」になって行きました。
「○○さんがうるさくて、集中できない」
「XXさんが、私に・・・言うからいや」
「○が、だれそれにプレゼントして、僕にはくれない」
「だれそれがおるけん、気に食わん、やめて欲しい」
・・・物言える仲間も、いえない仲間も・・・。

毎日毎日トラブルばかり。
(え~くそ!うるさか、バカチンどもが!)
あの楽しかった無認可時代がなつかしく、疲れる毎日が続きました。
個人的には、精神的に最も重苦しいい数年が始まったのです。

容れ物の美しさとは逆に、中身は、最低。
・・・こんな筈ではなかったのに、なあ。
(怒りとばして、管理すれば納めるのは、表面上は簡単だが・・・)

「家が人を作る」?・・・つくらなければ。

お互い顔を合わせて日が短いこと。
作業集団が1つであること。
空間が1つであること。
そもそも作業になじみきれないこと・・・。
・・・。

原因は、単純ではありません。
先ずは仲間たちの小集団化をすすめること、新しい作業を開拓すること。
試行が続きます。



3行日記・2007.12.20(木)
平凡な1日。仲間達は、忘年会の件で喧々諤々。結局、買出しをして陶友でやるらしい。福祉保育労時代の知人来る。保育士辞めて、又職探しとの事。40代後半、大変だ。子育ての事で話し弾む。いずこも親は大変。ありがとう、又来てね、Kさん。ヒロコも穏やか。


ポチッと応援下さい。



関連記事

テーマ:ああ、よかった - ジャンル:福祉・ボランティア

2007.12.21 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・陶友の歩みと出会いⅠ

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/224-a12c56b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

日本インターネット映画大賞に投票を!

日本インターネット映画大賞さんからコメントを頂いたので紹介させていただきます。 記事のフォームがあるのでそれを使ってトラックバックをおくるのが簡単かと思います。

2007.12.21 | 大津留公彦のブログ2

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い