fc2ブログ
忍者解析

NO,2131 「死の町」じゃないというのか?どうも腑に落ちない鉢呂経産相の失言・辞任劇。(追記あり)

 公休日なのに勘違いして出勤してしまった仕事熱心な所長でした(笑)。
ま、一息入れてから帰ろうかな・・・。

 ところで、どうも腑に落ちないのです。

     博多湾・伊崎4095

 鉢呂吉雄経済産業相の失言・辞任問題。
「残念ながら周辺市町村の市街地は人っ子一人いない、まさに死の町という形でした」。

@oowakitomosan: 「放射能をうつす」発言はともかく、「死の町」発言のどこが問題なのか?原発が「死の町」にしてしまっったんじゃないの?「死の町にしたのは誰だ!?」「これからどうするんだ?!」を問うべきじゃないのかな?

@ne630: 「死の町」他の立場の人が評価や感想として使うことには異論はないけど、統治する側の内閣の大臣が使うのは道義に反していると思います。RT @oowakitomosan: ・・・「死の町にしたのは誰だ!?」「これからどうするんだ?!」を問うべきじゃ?

 なるほど、です。

  野田佳彦首相は即座に、「不穏当な発言だ。謝罪して訂正してほしい」と述べたそうだ。
野党は、「(被災地の)希望を打ち砕く暴言で、首相の任命責任を問わざるを得ない」(自民)「被災者の心を踏みにじる発言だ。大臣として不適任で、首相の任命責任も問われてしかるべきだ」(公明)と批判している。

 一方、当の鉢呂元大臣は、「軽率だった。被災をされている皆さんが戻れるように、除染対策などを強力に進めるということを申し上げたかった」と述べたそうだが、しかじかの結果、就任9日で大臣を辞することとなった。

 仰るとおり所轄の大臣としては他人事のようで、道義的にも問題があるでしょう。しかし政界とメディアの反応はイマイチ、論点がずれているようにも思う。

 実際、原発事故が「死の町」「死の町のような状態」にしてしまったのではないか。
「被災地の希望」「被災者のこころ」を言いながら、実は「死の町」「死の町のような状態」にしてしまった張本人ら(東電と自公自らを初めとした原発推進勢力)の責任に頬かぶりをする意図が見えるのである。

 国会での所信表明前に早速原発再稼動を表明し、経団連詣でした野田新総理、前原新外務大臣民主党政調会長はこれまた所信表明前にアメリカ詣でを済ませた。財界とアメリカの後ろ盾を確認してからスタートしようとする内閣である。

 鉢呂元大臣をかばう気はさらさら無いが、「被災地・被災者」への配慮を口にしながら実は、原発事故の実態と責任から目をそらさせようとする原発推進勢力の狙いが見えてしまうのです。そしてメディアも、そのことには無批判なような・・・。

(追記:9・12夕方)
 デリケートな問題を含みますので書き加えておきます。

 私は福島周辺地域を今後数十年は再生不能な「死の町」と断定するものではありません。断定するほどの資料を持ち合わせていません。当地の多くの人々は希望を捨てず、除染と復興を願い、故郷が早く安全にすめるようになることを願っています。その願いに応えるべく政府が全力を尽くすことを求めるものです。

 文中の「実際、原発事故が『死の町』にしてしまったのではないか。」は、「死の町のような状態」と訂正することで真意を理解してほしいと思います。(タイトルはそのままとします。)

 さらに、メディアは無批判なのではなく、メディアが積極的に仕掛けた辞任劇だという見方もあることも紹介しておきます。大手メディア論ネット論等、色々と参考になる視点が含まれていると思います。

なるほど、一読に値する。 RT @yoniumuhibi: 「鉢呂吉雄辞任の政治 - 「死の町」発言擁護論の陥穽」をアップしました。http://critic5.exblog.jp/16271806/

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.09.12 | | Comments(10) | Trackback(3) | ・さよなら原発!

コメント

全ては東電が悪い?

原発事故の実態として、福島原発事故の被ばくで死んだ人は一人もいませんが。

原爆の実態として、広島長崎では大勢死にましたけど。

炭鉱閉山で無人になった軍艦島は「ゴーストタウン」とは言っても「死の町」とは言わないでしょ。
三宅島(火山活動のため2000年9月~2005年2月まで全島民避難)も然り。

死んでないのに「死の町」とは是如何に(いや津波では死んでますけどね、津波被害の実態として)。

例えば交通事故の被害に遭って後遺症で障害者になった人がいるとしましょうか。
第三者が「加害者があなたを生ける屍にしたんだね、実に許せないことだ」みたいなことを言ったら、どうです?
この第三者に対して「生ける屍とは何だ!」と反発することは、事故の加害者の責任から目をそらすことになるんですかね?

そもそもの加害者とは別の第三者が追い撃ちの加害をしているという見方もあるんじゃないですか。
それはそれ、これはこれ、ということで。

むしろ別の第三者が追い撃ちの加害をしていることの責任から目をそらしてるということは?

福岡で福島応援店を拒否したことも、第三者による追い撃ちの加害じゃないんですか。

原発反対勢力も追い撃ちの加害をしている、なんてことはないのですかね。
「全ては東電が悪い」で片付けられるのですかね。

2011-09-12 月 12:16:56 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

>前原新外務大臣

前原民主党政調会長ですね。老婆心まで。
鉢呂発言より、政治的には、アメリカに行って、日本の民意に背いて、日本の周辺諸国を挑発したトンデモ発言の方を許せません。彼はwar makerかも知れませんね。このことを頬かぶりしている日本のマスコミはもう終わりです。

2011-09-12 月 13:16:10 | URL | hamham #wMyNaENg [ 編集]

hamham さんへ。

> >前原新外務大臣
ご指摘ありがとうございます。訂正します。

以下、同意です。

2011-09-12 月 13:38:48 | URL | 友さん #- [ 編集]

おかしな国、日本…

本当の事を言って、辞任する…。殺人集団=原子力村の悪事は、政・官・学・業・報の『悪魔のペンタゴン』が必死に隠蔽する…。原子炉の清掃、保守・メンテナンスをさせられ殺された臨時雇用の作業員の方々…(いわゆる『原発奴隷』)などタブー(禁忌)が良い例ですね…。
友さん…、つくづく日本という国が恐ろしくなってきました…。最近、わたし、キューバかベネズエラへの亡命を真剣に考えてますデス!ハイッ…o(^-^)o

2011-09-12 月 23:34:16 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

青い鳥さんへ。

こんばんわ。

> 友さん…、つくづく日本という国が恐ろしくなってきました…。最近、わたし、キューバかベネズエラへの亡命を真剣に考えてますデス!ハイッ…o(^-^)o

ま、そうおっしゃらずに、
何とか変えて行きましょう。o(^-^)o

2011-09-12 月 23:48:53 | URL | 友さん #- [ 編集]

latter_autumn 様…

障害を持つ方々は、『生ける屍』などでは、絶対にないのです。こんな暴言・妄言は即座に取り消し、深く反省されることを、心より強く願います。誠に許されざる発言です。言語道断!!!

2011-09-13 火 13:22:48 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

「死の町」のどこが問題なのか

私は、「死の町」発言のどこが問題なのか、ということを、喩え話を用いて説明しただけです。

http://www.jsrtrps.umin.jp/

↑ここで挙げられている多くのリンク先に書いてあることをよく読んで正しく理解することは、賢明な振る舞いですが、もしかすると少しばかり頭がしんどくなるかもしれません。

でもね。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00008.html

↑ここで書かれていることをよく読んで理性的に行動することは、大して頭の負担にならないでしょ。
これくらいのことは弁えておきましょうよ。

福島原発事故で放射性物質を撒き散らしたのは、東電ですが。
「死の町」発言のような差別と風評の種を撒いているのは、一部の無知で無恥な「原発反対勢力」です。
その他の「原発反対勢力」に良識というものがあるのならば(共産党とか?)、原発反対のお仲間(?)の軽挙妄動を戒めるのは、当然のことではないですかね。

もしも軽挙妄動を軽挙妄動として捉えることができずに、「不当な言葉狩りをするな、原発反対派をいじめるな」などと妙な庇い立てをするのであれば、何をか況やですよ。

2011-09-15 木 21:13:08 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

死の街にしたのは誰だ?

人一人いない街、それは街として「死の街」でしょう。街は人が生活していて、始めて街と言えるのですから。まさに「そういう街にしたのは誰だ?」です。別に鉢呂さんに味方するわけではないが、それがどうして問題になるのかわかりません。まして交通事故まで持ち出して云々する問題ではないでしょう。

2011-09-17 土 08:05:34 | URL | jeanvaljean #- [ 編集]

差別を煽っているのは誰だ?

だから、本当に住民の多くが死んだ場合と、死んでいない場合は、違うでしょ。
死んでないなら「ゴーストタウン」とは言っても「死の町」とは言いませんよ。

「『死の町』発言のどこが悪い?」などと開き直るのは、先の喩え話で第三者が「『生ける屍』と言って何が悪い?、『生ける屍』にしたのは誰だ?、事故の加害者ではないか」と開き直るのと同じことですよ。

そもそもの加害者とは別の第三者による追い撃ちの加害。

そして
「『死の町』からきた車は給油お断り」
「『死の町』からきた人は宿泊お断り」
「『死の町』からきた子供とは遊ぶな」
等々にも繋がる。

差別を助長する側に回るのですか?

2011-09-19 月 14:30:48 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

Re: 差別を煽っているのは誰だ?


> そもそもの加害者とは別の第三者による追い撃ちの加害。
> 差別を助長する側に回るのですか?

本質論を外していますね。
色んな人々の対応が正しくない場合もあるでしょう。しかし、たびたびの指摘も無視し、安全神話を振りまき、そもそも事故を起こしたのは東電です。そこが本質的な出発点です。

あなたの議論には独特の「体系」があるので、議論は控えて、それでもコメントは載せてきましたが、最初から東電の責任を免罪する立場でしたね。
以下のエントリーのコメントがそうでした。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-2094.html#comment

 読んでいただいてもわかるように、「鉢呂元大臣をかばう気はさらさら無いが、「被災地・被災者」への配慮を口にしながら実は、原発事故の実態と責任から目をそらさせようとする原発推進勢力の狙いが見えてしまうのです」だ趣旨です。
鉢呂発言を擁護し「『死の町』発言のどこが悪い?」などと開き直る立場でもなければ、ネットではやっている鉢呂を殉教者に見立てる立場でもありません。

枝葉の議論で自分を正当化するのは自由ですが、本質的なところでかみ合いません。建設的でない議論は不毛だと思います。

あとは読者の皆さんの判断に委ねます。

2011-09-19 月 21:33:01 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2252-2de6ab22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 9.10鉢呂吉雄経済産業大臣辞任記者会見-1  YouTube

このような発言態度の記者は辞任しなくても良いのでしょうか。 記者という職業はそんなに卑しいものなのでしょうか。 自尊心を持って欲しいです。 9.10鉢呂吉雄経済産業大臣辞任記者会見-1  YouTube

2011.09.12 | 政治

“戦後民主主義”を東京裁判にかけよう、

「“戦後民主主義”を東京裁判にかけよう、」について  王様や領主やキリスト教教会の奴隷や農奴の境遇に耐えかねて民衆が蜂起してつくったのが西欧の民主主義だった。名誉革命もフランス革命も独立戦争も、みんなそうして起きた革命戦争だった。革命によって国民は主?...

2011.09.12 | 罵愚と話そう「日本からの発言」

公式の9/11説明を信じているのは、公式の9/11説明を知らないせいだ

Jesse Richard 2011年9月2日 TvNewsLIES.org (リンク先は、ほとんどが英語ページであることをお断りしておく。) 9/11の公式説明を知っているからこそ、私は9/11の公式説明を信じない! この主題について調べた後で、2001/9/11の出来事について疑問を呈する立場から、出来...

2011.09.14 | マスコミに載らない海外記事

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い