NO,2131 「死の町」じゃないというのか?どうも腑に落ちない鉢呂経産相の失言・辞任劇。(追記あり)
公休日なのに勘違いして出勤してしまった仕事熱心な所長でした(笑)。
ま、一息入れてから帰ろうかな・・・。
ところで、どうも腑に落ちないのです。
鉢呂吉雄経済産業相の失言・辞任問題。
「残念ながら周辺市町村の市街地は人っ子一人いない、まさに死の町という形でした」。
なるほど、です。@oowakitomosan: 「放射能をうつす」発言はともかく、「死の町」発言のどこが問題なのか?原発が「死の町」にしてしまっったんじゃないの?「死の町にしたのは誰だ!?」「これからどうするんだ?!」を問うべきじゃないのかな?
@ne630: 「死の町」他の立場の人が評価や感想として使うことには異論はないけど、統治する側の内閣の大臣が使うのは道義に反していると思います。RT @oowakitomosan: ・・・「死の町にしたのは誰だ!?」「これからどうするんだ?!」を問うべきじゃ?
野田佳彦首相は即座に、「不穏当な発言だ。謝罪して訂正してほしい」と述べたそうだ。
野党は、「(被災地の)希望を打ち砕く暴言で、首相の任命責任を問わざるを得ない」(自民)「被災者の心を踏みにじる発言だ。大臣として不適任で、首相の任命責任も問われてしかるべきだ」(公明)と批判している。
一方、当の鉢呂元大臣は、「軽率だった。被災をされている皆さんが戻れるように、除染対策などを強力に進めるということを申し上げたかった」と述べたそうだが、しかじかの結果、就任9日で大臣を辞することとなった。
仰るとおり所轄の大臣としては他人事のようで、道義的にも問題があるでしょう。しかし政界とメディアの反応はイマイチ、論点がずれているようにも思う。
実際、原発事故が
「被災地の希望」「被災者のこころ」を言いながら、実は
国会での所信表明前に早速原発再稼動を表明し、経団連詣でした野田新総理、前原
鉢呂元大臣をかばう気はさらさら無いが、「被災地・被災者」への配慮を口にしながら実は、原発事故の実態と責任から目をそらさせようとする原発推進勢力の狙いが見えてしまうのです。そしてメディアも、そのことには無批判なような・・・。
(追記:9・12夕方)
デリケートな問題を含みますので書き加えておきます。
私は福島周辺地域を今後数十年は再生不能な「死の町」と断定するものではありません。断定するほどの資料を持ち合わせていません。当地の多くの人々は希望を捨てず、除染と復興を願い、故郷が早く安全にすめるようになることを願っています。その願いに応えるべく政府が全力を尽くすことを求めるものです。
文中の「実際、原発事故が『死の町』にしてしまったのではないか。」は、「死の町のような状態」と訂正することで真意を理解してほしいと思います。(タイトルはそのままとします。)
さらに、メディアは無批判なのではなく、メディアが積極的に仕掛けた辞任劇だという見方もあることも紹介しておきます。大手メディア論ネット論等、色々と参考になる視点が含まれていると思います。
なるほど、一読に値する。 RT @yoniumuhibi: 「鉢呂吉雄辞任の政治 - 「死の町」発言擁護論の陥穽」をアップしました。http://critic5.exblog.jp/16271806/
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓![]()
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替
口座名義 きょうされん自然災害支援基金
口座番号 00100-7-86225
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」![]()
- 関連記事
- NO.2156 九州・沖縄・韓国に住む市民でつくる 『さよなら原発!福岡1万人集会』にお集まりください (2011/11/02)
- NO.2138 原発安全神話の改訂版が台頭しつつある。 (2011/09/24)
- NO.2136 「狂気で成し遂げられた事業は必ず荒廃と犠牲をともなう」 大江健三郎 9.19さようなら原発集会 (2011/09/22)
- NO.2135 9.19「さようなら原発集会」を動画で共有しましょう。 (2011/09/21)
- NO,2131 「死の町」じゃないというのか?どうも腑に落ちない鉢呂経産相の失言・辞任劇。(追記あり) (2011/09/12)
- NO.2111 吉永小百合さん 「原発をなくしてほしい」 (2011/08/01)
- NO.2033 やらせメール (その1) (2011/07/08)
- NO.2024 世界は脱原発 日本政府は「竹やりで鬼畜米英」にタイムスリップ? (2011/06/21)
- NO.2017 俺、お休み中・・・。原発は永眠せよ! (2011/06/15)
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.09.12 | | Comments(10) | Trackback(3) | ・さよなら原発!
![]()