fc2ブログ
忍者解析

NO.2134 「無視」という情報「操作」 「9.19さよなら原発集会」

 脱原発への声と運動は確実に広がっています。 

     ろうそくの炎4089

 しかし、そのことが多くの国民に共有されない・・・。
この間、原発安全神話を撒き散らし、原発利益共同体と一体化してきたNHKも含む大手メディアは、ここに至っても真実を報道する使命を投げ捨て、「無視」という手段で情報を「操作」しようとしています。

 弱小ブログのささやかな力ですが、ひとりでも多くの人に知ってほしいものです。

   6万人が参加した 「さようなら原発919集会」 明治公園で 撮影:NPJ編集部
   6万人が参加した 「さようなら原発9.19集会」 明治公園で 撮影:NPJ編集部

 ☆NHKだけでなく新聞も:ペガサス・ブログ版:So-netブログ http://t.co/nFkOLn0b
 ☆NHKがさようなら原発集会を報じなかっ事に抗議しょう! http://t.co/d6j9ks9v

 集会の模様は、以下をリンク先で参照ください。
2011.09.20    9・19脱原発デモ、空前の盛り上がり
 福島原発の事故以来最大規模に 岩垂 弘 (ジャーナリスト)

1960年代から、この国のありとあらゆる集会・デモをみてきたが、これほど多様で多彩な参加者を集めた集会・デモはなかった――9月19日午後、東京・明治公園で行われた「さようなら原発1000万人アクション」を見ての感想である。主催者によると、参加者は6万人。3月11日の東日本大震災によって生じた東京電力福島第一発電所の事故以来、全国各地で「脱原発」をめざす集会・デモが行われてきたが、その中では最大規模となり、国民の間で「脱原発」の世論が着実に高まりつつあることを印象づけた。この「脱原発」の激流は、今後、多方面に影響を与えそうだ。 
(中略)
これらの参加者がそれぞれ掲げていた、のぼりやプラカード、ゼッケンに書かれた文字も実にさまざま。「脱原発」「反原発」「原発から撤退を」「即時廃炉を」「全原発を即時停止せよ」「安全な原発はない」「ストップ浜岡原発」「子どもの未来のために廃炉を」「さようなら原発」…… といった具合だ。そこには、「脱原発」を求める人々の切実な思いが込められているようだった。
(後略)



 以下は、2011年9月20日(火)「しんぶん赤旗」一面トップ記事より。

さようなら原発 6万人
大江さんら著名9氏が呼びかけ
東京・明治公園

-------------------------------------------------------------------
 作家の大江健三郎さんら著名9氏が呼びかけた「さようなら原発集会」が19日、東京・明治公園で開催されました。公園内だけでなく周辺にも人があふれ、身動きできないほど。「6万人が集まりました」と主催者が報告すると、どよめきが起きました。同公園にこれだけの人が集まるのは数十年ぶりです。
-------------------------------------------------------------------
原発いらない
(写真)プラカードを掲げ、「原発はいらない」と訴える9・19さようなら原発集会の参加者たち=19日、東京・明治公園

 この日の集会は、新規原発計画の中止、既存原発の計画的廃止などを求めるもので、全労連、全労協、連合系、中立系の労働組合、民医連などの民主・市民団体や多数の個人が全国から参加しました。午後1時半の開会より1時間以上も早くから、最寄りのJR千駄ケ谷駅から会場に向かう長い列ができました。「原発いらない」のゼッケンを身につけた子ども連れの母親など、女性の姿が目立ちました。

 呼びかけ人の鎌田慧(ルポライター)、大江健三郎(作家)、落合恵子(作家)、内橋克人(経済評論家)、澤地久枝(作家)5氏らがステージに立って発言しました。

 鎌田氏は、野田首相が原発を再開していく姿勢を見せていることにふれ、「原発の安全性と信頼性はすでに破綻しています。再開するのは住民への敵対です」と話しました。大江氏は、原発を推進する勢力に対抗するには集会やデモしかない、とのべ、「しっかりやっていきましょう」と呼びかけました。

 落合氏は、「子どもが夜中に起きて、『放射能こないで』と泣き叫ぶような社会を続けさせてはならない」と訴え、内橋氏は、「さようなら原発、こんにちは命輝く国。その第一歩をみなさんとともに歩み続けたい」とのべました。

 澤地氏は、人類は暴走する核をコントロールできないとし、「老若男女をとわぬ、人間のとりでを築いていきましょう」と語り、ドイツから参加した環境団体のフーベルト・ワイガー氏は「脱原発は、できるか、できないかではない。政治的にやるか、やらないかだ」と強調しました。

 俳優の山本太郎さんが「原発事故を受けて、みんなで生きのびたいと思いました。反対の声をあげましょう」と話し、ハイロアクション福島原発の武藤類子さんは、「一人ひとりの市民が国と東電の責任を問い、原発はいらない、の声をあげています」と語りました。

 集会後、参加者たちは三つのコースに分かれて都内をパレード。朝5時に出発し、福岡県から両親とともに参加した鬼塚清志さん(31)は、「娘が生まれたばかりなので、原発事故への不安はひとごとではありません。今日の集会から、原発撤退を求める運動に参加していきます」と話しました。


 発言した5氏以外の呼びかけ人は、坂本龍一(音楽家)、瀬戸内寂聴(作家)、辻井喬(作家)、鶴見俊輔(哲学者)の各氏です。

志位委員長・市田書記局長ら参加
 「さようなら原発集会」には、日本共産党の志位和夫委員長、市田忠義書記局長、笠井亮衆院議員(党原発・エネルギー問題対策委員会責任者)らも参加し、市民と交流しました。

 志位氏は主催者側の人らに「盛況ですね」「まずは原発の再稼働を止めたいですね」と声をかけるとともに、本部スタッフと握手。舞台の付近で一参加者として呼びかけ人らの発言に拍手を送りました。

 スマートフォンで志位氏らを撮影したり、握手を求める人も。志位氏は、離れたところから手を振ってくる参加者たちにも笑顔で手を振り返して応えました。

 「今日はよく来てくれました。本当に…」と笑顔で志位氏に話しかける男性も。志位氏と握手した横浜市の女性(60)は、「過去の日本の戦争だって一般市民が反対しなかったから起こった。だから市民が動かないといけないと思う。こういう集会に、ぜひもっと多くの政治家のみなさんにも来てほしい」と話しました。



  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.09.20 | | Comments(1) | Trackback(4) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅱ

コメント

日本人たれ

地位協定を国民投票で破棄可決し、テロリストスパイを日本国憲法で粛々と断罪せよ。

軍事(防衛)予算と原子力予算をすべてつぎ込んでただちに福一石棺化と除染と住民疎開を緊急に完遂せよ。

これが日本人がとるべき一本道である。

2011-09-20 火 21:33:09 | URL | 通りがけ #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2255-6b4ab7db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

チャベス対オバマ: 2012年に大統領選挙に直面する二人

資本主義的刺激策対社会主義的景気回復 Prof. James Petras The James Petras website 2011年9月15日 (ご注意:毎回と同様、大変まずい翻訳である。) はじめに:二人の現職大統領、ベネズエラのウゴ・チャベスと、アメリカ合州国のバラク・オバマが、2012年に再選に出馬...

2011.09.20 | マスコミに載らない海外記事

第1章 <課題1>人間は複数だが、人類はひとつ

→なぜ、違いを尊重しなくてはならないのか? →いかにして、私たちすべてが、人種差別反対の行動を起こすべきか?

2011.09.21 | イル・サンジェルマンの散歩道

2011年9月19日、東京、脱原発デモの記録 (2)

   今回の記事は、「2011年9月19日、東京、脱原発デモの記録」の続きであり、「2011年9月11日、脱原発の意思表示に対して行なわれたテロリズム」の続きでもあります。 まず、「2011年9月19日、東京、...

2011.09.25 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

日本人は、原子力と原子力をめぐる「嘘」の数々に反発して、街頭に出た その2

警官の列  日本の当局者が神経過敏になったのは、地震から半年後の同じ日の日曜日におこなわれたデモであった。デモ隊は、おびただしい数の警官の列によって包囲された。母親と子ども、キャラコの旗を掲げ...

2011.09.29 | イル・サンジェルマンの散歩道

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い