fc2ブログ
忍者解析

NO.2136 「狂気で成し遂げられた事業は必ず荒廃と犠牲をともなう」 大江健三郎 9.19さようなら原発集会

 ノーベル文学賞・大江健三郎さんは、こうやって原稿に手を入れ色を付けて発言を準備したんですね。

     大江健三郎原稿

 日本の脱原発が完成したらこの原稿は高くつくだろうな…などと下種なことは言わないこと!(笑)

9.19「さようなら原発集会」での大江さんの発言をまとめてみました。記録しておく価値があるでしょう。

二人の言葉を紹介しながら発言を組み立てています。
先ずは大江さんの師の言葉。

 「狂気無くしては偉大な事業は成し遂げられないという人々がいます。それは嘘です。
狂気で成し遂げられた事業は必ず荒廃と犠牲をともないます。

真に偉大な事業は、狂気にとらえられやすい人間であることを人一倍自覚した人間的な人間によって、誠実に地道になされるものです。」

それは、次のように読み直されるでしょう、と。

 「原発の電気エネルギーなしには偉大な事業は成し遂げられないという人々がいます。それは嘘です。原子力によるエネルギーは必ず荒廃と犠牲をともないます。」


 次に、イタリアの原発再開を問う国民投票の結果、9割が反対したことに対する自民党幹部(石原伸晃幹事長)の「あれだけ大きな事故があったので集団ヒステリー状態になるのは心情的にわかる」という「集団ヒステリー」発言に対して。

 「いったん停止は、25年前のチェルノブイリの事故がきっかけだ。それから長い時間をかけて考え、再開するかどうかという国民投票になった。その時にフクシマが起こった。」と反論。単純なようで緻密ですね。

「反原発というのは簡単だが、生活をどうするかということに立ち返った時、国民の9割が反対だから(やめよう)という簡単な問題ではない。」という石原発言には、

 「原発問題が簡単な問題であるはずはない。福島の放射能汚染の広大な土地をどのように剥ぎ取るか、どう始末するか。すでに内部被ばくしている大きな数の子供たちの健康をどう管理するか。

 今まさにはっきりしていることは、イタリアでは、人間の命が原発によって脅かされることはないということであり、日本人は、これからさらに原発の事故を恐れなければならないということだ。」と。

そして、発言は次のように結ばれました。
 「私たちはそれに対抗するということを、想像力を持たない政党の幹部、経団連の実力者に思い知らせる必要があります。そのためには民主主義の集会、デモしかありません。しっかりやりましょう。」


 ところで、「集団ヒステリー」コメントを聞いたイタリア人の女性(映画関係者)が大江さんに次のように言ったそうです。

 「日本の男たちこそ、生産性と経済力をなによりも優先する‘集団ヒステリー’になっているんじゃないですか。私は日本人の男について言っているのです。女性はどこの国であれ、なによりも命を大切にしています。日本が経済大国の地位を失い、長い貧国に陥ったとき、その困難を克服するのは日本の女性たちだと、私は日本映画から教えられました。」

 いかがでしょうか?
石原の発言は「女のヒステリー」と女性を侮蔑する言葉に違いありません・・・。
この女性の言葉については、二つ書きたいことがありますが…、次回にでも。


  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:「原発」は本当に必要なのか - ジャンル:政治・経済

2011.09.22 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・さよなら原発!

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2257-70fa4f54
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

第1章<課題2> 差別といかに闘うか

→今日のフランスでおこなわれている様々な形の差別にはどんなものがるか? →差別を無くすためには、どのように行動すればよいか?

2011.09.22 | イル・サンジェルマンの散歩道

内田樹の「陰謀史観」パート2

9・11事件から十周年目の9月13日、内田樹朝日新聞紙面審議会委員が『情報格差の拡大』と題して、唐突にネット世界の陰謀論を糾弾する記事を書いている。 ネット世界は新聞読者層とは重複しない特殊な空間で、『陰謀論』の言葉は粗9・11陰謀異論を指しているので...

2011.09.22 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い