fc2ブログ
忍者解析

NO.2145 創ろう みんなの障害者総合福祉法を!10.28JDF大フォーラム

 障害者自立支援法から障害者総合福祉法へ。

     あっぷ4208

 障害者を守るべき弱者としてではなく、基本的権利の行使の主体としてとらえ、その権利行使を支援する・・・、日本の障害者福祉が根本的に変わろうとしています。(もっとも、その弱者をさえ守ってこなかったのですからまさに大転換です。)

 それは、「骨格提言」の実現の一点を目指す運動ににかかっています。第一歩の大きな集会の案内です。

創ろう みんなの障害者総合福祉法を!10.28JDF大フォーラム">
創ろう みんなの障害者総合福祉法を!10.28JDF大フォーラム

-----------------------------------------------------------------------
▼障害者制度改革をすすめ、障害者総合福祉法づくりを確かなものとするため、日本障害フォーラム(JDF)は、10月28日(金)東京・日比谷で大フォーラムを開催します。各地でも「地域フォーラム」を準備しています。
----------------------------------------------------------------------
と き 2011年10月28日(金) 正午開会 11時開場
ところ 日比谷野外音楽堂  地図
              東京都千代田区日比谷公園1‐3
主 催 日本障害フォーラム(JDF

----------------------------------------------------------------------
◆オープニング 11:30~
◆主催者・来賓・連帯あいさつ
◆10.28JDF大フォーラムアピール
◆期待トーク -創ろう みんなの障害者総合福祉法!
     1)障がい者制度改革推進会議・総合福祉部会経過報告
     2)各団体からの発言
◆パレード   15:00~


 政府は、2013年8月までに障害者自立支援法を廃止し新しい障害者総合福祉法(仮称)を施行することを閣議決定しています。
 8月30日、障がい者制度改革推進会議第18回総合福祉部会において、「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」がまとめられました。

 総合福祉部会は障害当事者をはじめ、家族、識者等55人で構成され、当事者参加(この国では画期的!)のもと1年半に渡り議論を重ねてきて今回の提言に至ったものです。

 そうした中で、提言は、かつては障害者自立支援法に関して違う立場にあった団体も含めて、様々な意見や立場の違いを乗り越えて一致した到達点をまとめあげたものであり、日本の障害者運動史上もきわめて重要な意義を持っています。

 骨格提言の基本は、障害を自己責任とする障害者自立支援法の過ちを反省することを出発点として、障害者支援の仕組みを権利条約や憲法等に則り、基本的人権の行使を支援することに置くという所にあります。


 骨格提言では、2006年12月に国連が採択した「障害者権利条約」と、2010年1月に国(厚生労働省)と障害者自立支援法違憲訴訟原告らとの間で結ばれた「基本合意文書」をベースとして、自立支援法廃止後の総合福祉法がめざすものとして、「障害のない市民との平等と公平」「谷間や空白の解消」「格差の是正」「放置できない社会問題の解決」「本人のニーズに合った支援サービス」「安定した予算の確保」の6つのポイントを掲げています。

 さらに、法の理念・目的については、「・障害の有無によって分け隔てられない共生社会を実現する。・保護の対象から権利の主体への転換と、医学モデルから社会モデルへの障害概念の転換。・地域で自立した生活を営む権利。」等を上げ、憲法等に基づく基本的人権の行使を支援することを確認し、さらに、支援の対象から排除されることのない障害(者)の範囲をはじめ、障害程度区分の廃止と新たな支給決定の仕組み、利用料負担においては「障害にともなう必用な支援は原則無償とする」と応益負担との決別を謳い、報酬制度の日額・月額払いの統合案が組み込まれています。

 もちろん完璧ではありません。特に労働・雇用分野や、精神障害者の社会的入院問題を含む医療問題等課題も残しています。

 厚生労働省は、「原則無償」などに「他の制度との整合性」などを理由に骨格提言に対決する構えと言われています。

 この骨格提言は「新法の基礎であり、立法基準であり、制定後の解釈基準」にもなるといわれています。
この一致した提言は、流動的な政治情勢の中でも、政治的立場や団体の枠を超え普遍的な人権という視点からの連携を可能にし、障害者福祉の前進に大きく寄与するものとなるでしょう。

今後の障害者運動は「骨格提言の実現」の一点に向けて、新たな一歩を踏出すことになります。

陶友からも代表を派遣する予定です。


  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2011.10.07 | | Comments(4) | Trackback(2) | ・障害者総合福祉法制定へ

コメント

勉強中です。

大脇道場様、宮城のほでなすです。

就活しながら、社会福祉の学校に通って、まもなく2ヶ月になります。毎日、実技と講義ですが、学ぶ事の楽しさをよわい54で、やっと感じ始めています。
大脇様のブログは、勉強に役立っています。教科書より、有難いのは、当事者のことが書いてあるからです。
悪名高い自立支援法が皆様の力良い方向に変化しつつあるということで、今後は、政治の出番ですね。

2011-10-08 土 05:47:33 | URL | ほでなす #.udystI. [ 編集]

ほでなす

こんにちわ。
お久しぶりです。

> 就活しながら、社会福祉の学校に通って、まもなく2ヶ月になります。毎日、実技と講義ですが、学ぶ事の楽しさをよわい54で、やっと感じ始めています。

そうでしたか、学びの秋に何よりです。
福祉関連の記事は若い職員の勉強用にと意識して書いていますので、参考になればありがたいことです。
やっぱり最後は政治の力が必要ですね。

時節柄ご自愛ください。

2011-10-08 土 09:51:01 | URL | 友さん #- [ 編集]

障害者総合福祉法の早期成立を…

>障害者を守るべき弱者としてではなく、基本的権利の行使の主体としてとらえ、その権利行使を支援する

これが障害者福祉問題の要諦ですね…。『権利の主体』という意識を老若男女を問わず、国民全員が持つことが重要ですね…。 小泉政権以降、『新自由主義』いわゆる《小さな政府論》が、持て囃されていますが、これはとんでもないことです。大資本家に迎合する世論操作なのです。東日本大震災でも明らかになりましたが、医療・福祉という人間の命を守るべき分野にまで、企業の論理が持ち込まれていたために、脆弱さが露呈しました。根本的な日本社会の在り方を、考え直さなければ、社会そのものが、崩壊へ向かっていく危機感をわたしは持っています。「世界一幸福な国」として高く評価されているデンマーク。注目に値するのは、充実した福祉国家としてだけではないのですね…。自立心、自己決定力、共生、連帯感も社会に根づいているのです。 富裕層から企業・市民まで、社会の健全な発展を国民全てが考えている。欧州では、国の財政難を救うべく、富裕層自らが、我々に増税せよと、政府に要求している…。日本の財界・大資本家とは雲泥の差ですね…。 障害者福祉のきめ細かい施策、権利の主体として、国民全てが、気持ち良く暮らしてゆける社会・共生社会の形成へ向けて、腰を落ち着けた国民的論議が必要と考えます。

2011-10-08 土 17:30:03 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

青い鳥

こんばんわ。

> 障害者福祉のきめ細かい施策、権利の主体として、国民全てが、気持ち良く暮らしてゆける社会・共生社会の形成へ向けて、腰を落ち着けた国民的論議が必要と考えます。

大フォーラムを第一歩に、わかりやすく国民に語りかける運動(全国署名を柱に)が始まります。しっかり学びあって頑張りたいものです。

2011-10-08 土 19:18:19 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2266-b3a67eb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

韓流の何が問題か?胡散臭い背景を考察する

『嫌韓嫌中は日本の極度な右傾化のあだ花』 世の中の全ての不思議な出来事ですが、どれ程不思議であっても必ず合理的な『なるほど』と誰もが納得する原因がある。 原因がなくて結果だけが有れば『奇跡』ですが、科学の世界やブッダが見つけた仏教の世界感では、奇跡は...

2011.10.09 | 逝きし世の面影

第3章<学習2> 社会保障―国民全ての保護

 平等と連帯の名のもとに国家によって創設され社会保障は、リスク(疾病、事故)から国民の生活を守り、家族に対する扶助および年金のために出資します。そのための資金は、その大部分を、働く人とその雇用者によってまかなわれます。

2011.10.10 | イル・サンジェルマンの散歩道

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い