fc2ブログ
忍者解析

NO.2155 創ろう みんなの障害者総合福祉法を! 10.28JDF大フォーラムアピール

 昨日のテレビでは報道があったのかな?
ネットでもあまり取り上げられていないようですが・・・。

 創ろう みんなの障害者総合福祉法を! 10.28JDF大フォーラムに全国から1万人が集まったそうです。

     色づき4219

 実は派遣を予定して航空券まで買っていたわが作業所の職員は、当日高熱でダウンしリタイヤしてしまいました(残念!)

 2011年10月29日(土)「しんぶん赤旗」が一面トップで報道しています。

願い生かす障害者新法を
東京 13団体1万人が集う

--------------------------------------------------------------------
大フォーラム
(写真)みんなが尊重される障害者総合福祉法を求め、会場をうめるJDF大フォーラム参加者=28日、東京・日比谷野外音楽堂

 「新法・障害者総合福祉法に、私たちの願いを反映させよう」―。日本障害フォーラム(JDF・小川榮一代表)は28日、「大フォーラム」を東京・日比谷野外音楽堂で開きました。13の団体が障害の種類や立場の違いを超えて大同団結し、北海道から沖縄まで全国から1万人が参加。会場からあふれた人たちも「地域でも運動を広げよう」と勢いよく語り合いました。

 自立支援法を廃止した後に制定される新法に向けて政府の「障がい者制度改革推進会議・総合福祉部会」は8月末、「骨格提言」を取りまとめました。

 「骨格提言」は、▽障害のない市民との平等と公平▽すべての障害者を対象とした施策の充実―などの実現を目指しています。そのための施策として、▽障害者本人の意向を最大限尊重して支援内容を決定する▽障害に伴う必要な支援は原則無償とすること―など10項目を求めています。

 小川代表はあいさつで「立場の異なる障害者や関係者55人がギリギリの議論の末にまとめた『骨格提言』を踏まえた新法を実現するために力を合わせよう」と呼びかけました。

 各政党の国会議員が参加。日本共産党からは高橋ちづ子衆院議員と田村智子参院議員がかけつけ、高橋議員が「みなさんと手を結んで、新法に向けて『骨格提言』の全面具体化実現を目指してがんばりたい」と決意を述べました。

 参加した沖縄県与那原(よなばる)町の作業所職員(37)は「自立支援法施行後、多くの障害者が1割の応益負担に耐えきれず、作業所を去らざるを得ませんでした。当事者の声を反映させた新法をつくり、障害者が生き生きと暮らせるようにしなければなりません」と話しました。

 フォーラム後、銀座方面へパレードしました。

 
P1120585.jpg

アピールも紹介しておきます。

創ろう みんなの障害者総合福祉法を! 10.28JDF大フォーラムアピール ― 2011-10-28

 JDF(日本障害フォーラム)は、結成以来、障害者権利条約の策定-批准に向け て取り組んできました。今、条約批准に向け「障がい者制度改革推進本部」と、 そのもとに「障がい者制度改革推進会議」が設けられ精力的な議論が進められて います。推進会議は、「私たち抜きに私たちのことを決めないで!という条約の 基本精神に基づいて運営されており、まさに画期的なものです。

 昨年6月にまとめられた「障害者制度改革の推進のための基本的な方向(第一次 意見)」では、障害者基本法改正、障害者総合福祉法、障害者差別禁止法制定な どの改革のロードマップが示されました。その後、第一次意見を受けて、「制度 の谷間のない支援の提供、個々のニーズに基づいた地域生活支援の整備等を内容 とする障害者総合福祉法(仮称)の制定に向け、平成24年通常国会への法案提出、 25年8月までの施行を目指す」などとした閣議決定がなされました。

 昨年4月には、推進会議のもとに、障害者および家族、そして多くの関係者によ る「総合福祉部会」が設けられました。「障害者権利条約」と、自立支援法訴訟 の「基本合意文書」を指針に、さまざまな立場の構成員が議論を重ね、今年8月 30日に「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」が、構成員55人 の総意としてまとめられました。9月の推進会議の了承を経て、蓮舫・障がい者 制度改革推進本部副本部長に手渡されました。

 多くの障害者・家族・関係者は、この骨格提言に大きな期待を寄せています。

 東日本大震災は、計り知れない程の甚大な被害を私たちに及ぼしましたが、一方 で、あらためて共生社会のあり方を考えさせてくれました。「一人ひとりの存在 が心より大切にされ、誰もが排除されることなく社会的に包摂される」とした骨 格提言に基づいた法制定がなされるよう、私たちは国会と政府に対し、以下の点 を強く求めます。

                記

1.55人の総合福祉部会構成員の総意としてまとめられた骨格提言の重みを受け 止め、法案化とその制定に際して、骨格提言を最大限尊重し反映させること。

2.骨格提言が反映された障害者総合福祉法を立法化するため、十分な予算を確 保すること。

 2011年10月28日
 創ろう みんなの障害者総合福祉法を! 10.28JDF大フォーラム参加者一同


  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2011.10.29 | | Comments(1) | Trackback(7) | ・障害者総合福祉法制定へ

コメント

ニュースも報じない、ネットも閑散。

こんにちは。
私は参加しました、毎年のことですが。息子の通う作業所は法人上げて全員参加(親・職員・ボラ・利用者・GH職員)です。
国会議員は例のとおり、お口だけ。
知的障害者には多分理解できない発言の様々にやや?と思います。

今年は戦犯育成会も参加とのことでしたが、挨拶には立たず挨拶文を司会者が読み上げのみ。
来年も行くぞ!ではなく、もう行かなくても良い状態にさせなければなりません。

2011-10-30 日 10:24:17 | URL | としこ #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2277-f33569ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「子供が笑う町大阪」はどうなったか

こういう冷酷な弱者切り捨て政策を行うのが橋下氏と大阪維新の怪であるということを垂れ込み部屋よりメモしておきます。 知事に立候補したとき橋下氏は「子供が笑う町、大阪」をキャッチフレーズにしていま...

2011.10.30 | Afternoon Cafe

第4章<学習2> 平等に反対して―イゼール県の行政

県は、選挙で選出された議会、すなわち県議会によって運営される地方自治体です。 その主な管轄は、家族、高齢者、障害者、失業者への扶助です。他の全ての県と同様に、イゼール県は不平等を少なくするための行政をおこなっています。

2011.10.31 | イル・サンジェルマンの散歩道

第3章<学習3> 不平等に反対して―心のレストランの活動

フランスでは、人道団体が貧しい人々を助けることによって、排除とたたかっています。風刺家であるコリューシュが1985年に創設した「心のレストラン」は、この目的を追求しています。

2011.11.01 | イル・サンジェルマンの散歩道

ついに出た「TPP反対は陰謀論だ」の社説

10月31日付け『TPP反対論』との毎日社説では、とうとう『米国陰謀説は的外れ』なる驚きの言葉が飛び出した。 社説氏によると、TPPに対する議論が熱を帯びてきたが、『根拠に乏しく、必要以上に不安を掻き立てる反対論』が少なからず見聞することに、懸念を表...

2011.11.01 | 逝きし世の面影

ふざけるな、九州電力!!

やらせメール問題では必死になって佐賀県知事をかばい、報告書の修正も先延ばし。 経営陣は責任を取らずに居座り続け、しかも会長が日本会議福岡の会長に就任して偉そうに「徳」を語る。 かようなまでに腐りきった九州電力が、いよいよその問答無用ぶりをエスカレートさせて

2011.11.01 | vanacoralの日記

88枚目 「逆境乗り越えた人」が、すべて「...

 まだ長文書くにはキツいので手短に。 大阪の政治で今注目されているのが、橋下徹氏率いる「大阪維新の会」ですが、先日朝日新聞が、橋下氏らが通そうとしている「教育基本条例」...

2011.11.02 | “希”動力-袖番号96、伊東勉のページ。

第4章<課題2> 不平等に反対する活動

→どんな活動によって、不平等を減らすことができるか? →これらの活動は、いかにしてみんなの責任として巻き込んでいくのか?

2011.11.02 | イル・サンジェルマンの散歩道

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い