NO.2156 九州・沖縄・韓国に住む市民でつくる 『さよなら原発!福岡1万人集会』にお集まりください
九州電力は1日午後11時、トラブルで停止していた玄海原発4号機の運転再開を強行しました。停止中の原発の運転再開は東電福島第一原発事故以来、初めて!
古川佐賀県知事や岸本玄海町長が同日、再開容認の姿勢を示し、政府も「地元と協議した上で事業者(電力会社)が決めること」と容認している。
「やらせメール」問題もうやむやなまま、めちゃくちゃ!
儲けのためになりふり構わず開き直った九電に強く抗議するとともに、原発をなくすために一万人集会を大きく成功させましょう。
以下、集会のご案内です。
九州・沖縄・韓国に住む市民でつくる『さよなら原発 ! 福岡 1万人集会』
◎11月13日(日) 10:00 開会
◎福岡市舞鶴公園(地図)
詳しくは『さよなら原発 ! 福岡 1万人集会』 公式ホームページ→http://www.goodbye-nukes.com/をご覧ください。
★呼びかけ
九州・沖縄・韓国に住む市民でつくる
『さよなら原発!福岡1万人集会』にお集まりください
私も、僭越ながら呼びかけ・賛同人に登録しました。3月11日の東日本大震災によって、ついに私たちが心配していた原発事故が起きてしまいました。福島第一原発は、全電源喪失による冷却不能の事態となり、1号炉から3号炉までが最悪の炉心溶融(メルトダウン)を引き起こしました。大量の放射能が広範囲にまき散らされ、多くの国民が被ばくする事態となりました。福島第一原発から飛散した放射性セシウム137は、広島原爆168.5個分であったという事実もつい最近明らかになりました。これまでの放射性物質の拡散量だけでも、人体や環境への計り知れない悪影響を与えると危惧しています。
いまや国民の7割が「脱原発」の意志を示し、原発を拒否する声はさまざまな運動となって拡がっています。9月19日には、東京・明治公園で作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた脱原発を求める「さようなら原発5万人集会」に6万人を超える人々が参加し、「原発はいらない」と訴えました。
ここ福岡の地でも、原発事故によるあらたな被害・悲劇をこれ以上繰り返さないために、九州・沖縄・韓国に住む市民でつくる 『さよなら原発!福岡1万人集会』を開催します。あらためて、「原子力は人間の力の及ばない、制御不能なものである」ということを共有し、原発依存の生活から脱却する道をあゆみだし、「脱原発」の大きなうねりを九州、沖縄、韓国に住む人々とともに広げていきましょう。
11月13日の「さよなら原発!福岡1万人集会」で、1万人を大きく超える人々が集い、「原発はもうやめようよ!」の声をあげましょう。
たくさんの方々のご参加を呼びかけます。
さよなら原発!福岡1万人集会実行委員会
▶大脇 友さん
玄海原発の再稼働に抗議します!「さよなら原発」の一致点で手をつなぎましょう。生きとし生けるいのちのために・・・。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替
口座名義 きょうされん自然災害支援基金
口座番号 00100-7-86225
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.2256 大飯原発再稼働にストップをかけ、原発ゼロへ! (2012/04/14)
- NO.2190 米軍優先!「拡散予測、米軍に提供 事故直後に文科省」 日本の原子力政策そのものが、米軍優先・対米追随の産物でしたが・・・。 (2012/01/17)
- NO.2166 「さよなら原発!福岡1万人集会 」 集会とデモの全貌をユーストリューム動画 (2011/11/15)
- No.2165 びっしり! 1万5千人の『11.13 さよなら原発!福岡1万人集会』 (写真集)*集会宣言を追記! (2011/11/15)
- NO.2156 九州・沖縄・韓国に住む市民でつくる 『さよなら原発!福岡1万人集会』にお集まりください (2011/11/02)
- NO.2138 原発安全神話の改訂版が台頭しつつある。 (2011/09/24)
- NO.2136 「狂気で成し遂げられた事業は必ず荒廃と犠牲をともなう」 大江健三郎 9.19さようなら原発集会 (2011/09/22)
- NO.2135 9.19「さようなら原発集会」を動画で共有しましょう。 (2011/09/21)
- NO,2131 「死の町」じゃないというのか?どうも腑に落ちない鉢呂経産相の失言・辞任劇。(追記あり) (2011/09/12)
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.11.02 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・さよなら原発!
