fc2ブログ
忍者解析

NO.2157 介護保険利用料の二倍化・・・似た者同士の二大政党政治の行き着く果て

 介護保険の利用料値上げが目論まれています。

     色づき4216

昨日早朝のツイートですが、

●@oowakitomosan大脇 友さん
年収320万円以上対象に、介護保険利用料を2割に倍化だと!!(厚労省社保審介護保険部会)
posted at 06:32:24

@oowakitomosan大脇 友さん
厚労省は、介護労働者の賃上げ(月1万5千)のための「処遇改善交付金」を廃止し、その財源確保のために年収320万円以上対象に、介護保険利用料を2割に倍化を狙っている。利用者と支援者を反目させ、公費を削減していく…。社会保障切捨ての常套の手口だ。
posted at 06:37:53

@oowakitomosan大脇 友さん
NHKがその狙いを語らない介護保険料値上げ。年収320万円以上対象に、介護保険利用料を2割に倍化方針。厚労省の狙いは介護労働者の賃上げ(月1万5千)のための「処遇改善交付金」を廃止し、その財源確保。利用者と支援者を反目させ、公費を削減していく…。社会保障切捨ての常套の手口だ。
posted at 06:42:53

 同じ内容なのにのNHKの報道を批判したツイートの方が、当日のうちに倍以上の100回以上リツイートされています。
 ネット界隈の人たちには、既存メディア批判が受けるようですね。

 それは余談として、・・・。

 そもそも、1割負担でも利用可能なサービスの6割弱しか使われていない介護保険の現状です。利用料が高すぎるからです。それを倍加とは、さらなる介護取り上げは必至でしょう。
 
 「負担増を受け入れないなら、介護労働者の賃金が下がるぞ」と脅して、改悪を強行しようとしています。

 もともと民主党は、予算を組み替え8000億程度の財源を作り介護労働者の賃金を4万円上げるとマニフェストで約束していました。なのに、4万円アップは投げ捨て1万5千円アップのための交付金も廃止する。賃金の現状維持と引き換えに介護料金を引き上げ介護を取り上げる・・・!公約違反も甚だしいものですね。

 民主党の財源論の決定的弱点は、大企業・大金持ち優遇や軍事費の聖域に切り込めないこと。だから、行きつく先は自民党と同じになってしまったのです。

 似た者同士の二大政党政治の行き着く果てはこんなものです。


※削られる国庫負担額(厚労省試算による)
 ◆利用者負担増
  ・年収320万円以上の人の利用料2倍化(110億円)
  ・施設の相部屋の居住費値上げ(40億円)
  ・施設居住費を軽減する補足給付の改悪(20億円)
  ・要支援者の利用料2倍化(120億円)
  ・ケアプラン作成の有料化(90億円)
 ◆大企業労働者の保険料アップ(国庫負担の肩代わり)
  ・総報酬3分の1導入(430億円)



 件のNHKの報道を転載しておきます。


赤旗と比べてみてください。

介護利用者の負担増など検討開始NHK11月1日 5時48分

高齢化によって増え続ける介護の費用を確保しようと、厚生労働省は、介護サービスを利用する高齢者が負担する費用の割合を年収が320万円以上の世帯については現在の1割から2割に引き上げるなど、制度の見直し案について検討を始めました。

介護にかかる費用は、国全体で去年はおよそ8兆円と、10年前の2倍以上に増加しており、急速な高齢化に伴ってどのように費用を確保していくかが課題となっています。こうしたなか、厚生労働省は、現在、1割となっている介護サービスの利用者の負担を、年収が320万円以上の世帯については1割から2割に引き上げる案について検討を始めました。厚生労働省によりますと、この案で引き上げの対象となる65歳以上の高齢者は、全体のおよそ15%だということです。介護サービス利用者の負担割合の引き上げを巡っては、去年、反対意見が相次いだために厚生労働省が断念した経緯があり、実現には曲折も予想されます。このほか、要介護度の低い高齢者の負担を2割に引き上げる案や、現役世代が支払う保険料を年収が多い人ほど高くする案なども同時に検討が始まり、厚生労働省は、今後、専門家による審議会で本格的な議論を進めることにしています。


しんぶん赤旗 2011年11月1日(火)

介護保険利用料2倍に
厚労省方針 年収320万円超対象


 厚生労働省は31日、年収320万円以上もしくは年収383万円以上の高齢者を念頭に、介護保険サービスの利用料を引き上げる方針を示しました。現在の利用料は1割ですが、2割への倍増を例示しています。

 また、▽介護保険施設(特養ホームなど)の相部屋の入所者の居住費を値上げ▽施設の居住費を軽減する「補足給付」を受けている人が家などの資産をもつ場合は負担増を求める―など、大幅な利用者負担増を打ち出しました。

 2012年度中の実施を視野に、早ければ来年の通常国会に関連法案を提出する意向です。同日開かれた社会保障審議会介護保険部会で提案しました。

 そのほかにも▽要支援と認定された人の利用料を引き上げる▽ケアプラン(介護計画)作成を無料から有料に変える▽施設に入所する要介護1、2の人の負担を増やして施設からしめだす―ことを検討課題にあげました。

 これらは、介護労働者の賃上げ(月1万5千円程度)のための「処遇改善交付金」を今年度末で廃止する代わりに、別の措置を講じて賃金を維持するための財源確保策とされています。



  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.02 | | Comments(2) | Trackback(3) | ・福祉・社会保障全般Ⅱ

コメント

大脇さン、お久しぶりです。

大脇さん、おひいさしぶりです。パソコンこ故障をしていて、ブログ投稿お休みして今史T .再開させていただきます。

2011-11-03 木 05:26:04 | URL | ぶじこれきにん #qy4aUj1A [ 編集]

ぶじこれきにん さんへ。

おひいさしぶり。
パソコン故障・・・厄介でしたね。
アナログの道具なら何とかなっても、こちらのほうはお手上げですもんね。

2011-11-03 木 08:04:26 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2279-224abc7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

民主主義によって制御できない日本政府 (2) (カイケン論議)

   不定期連載、「民主主義によって制御できない日本政府」シリーズの二回目はこれですね。 ●時事ドットコム 長島補佐官、憲法改正に言及=「国家緊急権検討を」 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30...

2011.11.02 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

『ベストセラー作家だけど質問があるよ?』

『もしドラ』の岩崎夏海氏が、『なぜ ぼくのことをスティーブ・ジョブズのような人間だと思わないの?』とネットで発信して大炎上中なんだそうである。 ハックルベリーに会いに行く 2011-10-19『ベストセラー作家だけど質問があるよ?』 こんにちは。 ・ベストセラー作...

2011.11.03 | 逝きし世の面影

第4章<練習問題2> 病院―公的サービス

5 基礎的知識の共有―社会的、市民的知識→人の権利について知ること   証言 「先生、ありがとうございます。こんなに早く手術が終わるなんて」 「手術は結構難しかったけど、ここには最先端の医療設備があるからね」

2011.11.03 | イル・サンジェルマンの散歩道

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い