fc2ブログ
忍者解析

NO.2168 「ポア」されるかもしれない教師のもとで子どもたちは?・・・橋下「教育基本条例」を考える 

 管理された教師と教育は、子どもたちにとってどういうことになるのか。

夜明け

 橋下「教育基本条例」を考えるにあたって、誰が言ったかはわからないが、大学時代に教育学徒の端くれとして出会った言葉を紹介しておきます。

 教師が、彼の基本的権利を奪われたとき、
    子どもは、支配者の奴隷としてのみ育てられる。

 教師が、来るべき社会の理念を忘れたとき、
    子どもは、現実に適応する人間としてのみ育てられる。

 教師が、訳もなく支配者に頭をたれたとき、
    暴力は子どもたちを支配する。


 教師が首をちらつかされて管理されたら、子どもたちはどうなるのか?
 橋本氏は、知事が決めた教育目標を押し付け、校長に教師を「採点」させ、出来の悪い教師は「ポア」するという。そうなれば、教師たちは自らの保身に走り、校長のご機嫌をうかがうようになる。無論、子どもたちのことは視野の隅っこに追いやられる。・・・そうなれば子どもたちは「サリン」にまみれ…。(極端な比喩だが)

 大阪府教育基本条例案 (平成23年10月5日・大阪府議会提出版)前文には、次のようにある。

 ・・・大阪府における教育の現状は、子どもたちが十分に自己の人格を完成、実現されているとはいい難い状況にある。とりわけ加速する昨今のグローバル社会に十分に対応できる人材育成を実現する教育には、時代の変化への敏感な認識が不可欠である。大阪府の教育は、常に世界の動向を注視しつつ、激化する国際競争に対応できるものでなければならない。教育行政の主体が過去の教育を引きずり、時宜にかなった教育内容を実現しないとなれば、国際競争から取り残されるのは自明である。

 この認識を受けて、基本理念は次のように謳う。

 六 グローバル化が進む中、常に世界の動向を注視しつつ、激化する国際競争に迅速的確に対応できる、世界標準で競争力の高い人材を育てること

 教育の目的が、あたかも労働市場での付加価値の高い立派な労働力を身につけることにあるといっており、それは、口先では批判できても実際には、多くの親や国民が受け入れているといわざるを得ない。それが「教育市場」を形成している。

 子どもたちの健やかな成長は脇に押しやり、まさに「支配者の奴隷」としての、資本のもうけの手段としての人間つくりがまかり通っているのである。

 そもそも教育や福祉や医療…、人間が生きる基本に関ることに、政治とか市場とかが介入すべきではない事は自明の理のようだが、現実には学校も含めた「教育市場」で受験競争に追い込まれているのである。

 橋下氏は、さらに教育に政治的・強権的に介入し、力でもって市場原理を貫徹させようとしているのである。

 一部ネット上では、大阪での選挙戦について、「ファシズム」や「独裁」の定義がどうかとか、政治対決の構図がどうかとか問われているようだ。

 しかし、「橋下を止める」と言うことはこういう教育や社会を問うということじゃないだろうか?迫り来る危機から子ども達をを守るかどうかだと思う。

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.24 | | Comments(1) | Trackback(7) | ・教育問題

コメント

橋下氏の暴走、許すまじ…

>教師が、彼の基本的権利を奪われたとき、… 教師が、訳もなく支配者に頭をたれたとき、
    暴力は子どもたちを支配する。

まさに、大阪で現実になろうとしていることを予言した様な言葉ですね…。 橋下氏や、大阪維新の会がやろうとしていることは、『ビジネス専門学校』が、やる事ですね…。 公教育には、馴染まないものですね…。
> そもそも教育や福祉や医療…、人間が生きる基本に関ることに、政治とか市場とかが介入すべきではない事は自明の理のようだが、現実には学校も含めた「教育市場」で受験競争に追い込まれているのである。

仰る通りです。現在いろいろな分野に企業の論理や市場原理を持ち込む風潮がありますが、本当に恐ろしいことなんですね…。企業は利潤を追求するものであるから、医療や福祉に当て嵌めれば、命の尊厳が蹂躙されるに決まっています。 命の格差を生み出さないため、教育崩壊を招かないためにも、橋下独裁・恐怖政治に終止符を打つことを祈ります。

2011-11-24 木 20:11:50 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2314-25a45917
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

被災者の「気持ち」を口実にした口封じ、テレビの自主規制(報道管制)

『報道を拒否した報道機関の怪』鉢呂「死の町」叩きと同根 3月12日午後3時40分の福島第一原発の1号基水素爆発では、唯一生残っていた地元局の福島中央テレビ(FCT)のライブカメラが世界で初めて捕らえることに成功する。 3月12日3時の時点では、この驚愕す...

2011.11.25 | 逝きし世の面影

91枚目 『生活保護』『“現代型”うつ病』...

 昨日のツイートは、表題にも記したとおり『生活保護』や『現代型うつ病』に関して記事を記載させていただきました。以下にその文面を紹介します。 今朝の赤旗見てびっくりした。...

2011.11.25 | “希”動力-袖番号96、伊東勉のページ。

橋下主義(ハシズム)を許すな!。。。&、ガンダムのことなど。。。

 こんばんわ。  寒いね、寒い。  ウォームビズ向けの商品がイロイロ出回っているらしい。  なーんかねぇ、効果あるんだろうけど、けっこういい値段取るし、ってことで、私はイマイチそれらに乗...

2011.11.25 | 風の歌が聞こえる街

まだ可決されていない教育基本条例のせいで早くも悪影響が出ている事態をメモ

教育基本条例そのものの検討は別にまとめるとして、その条例が通らぬうちから早くもその悪影響が出てきた話です。メモが遅くなりました、申し訳ありませんが時間短縮のため、手っ取り早くコピペはりはりです。...

2011.11.25 | Afternoon Cafe

 与那国島自衛隊配備反対署名 校長が没収

子供達の心を踏みにじって自衛隊が成立するかどうか、 政府・自衛隊の方々にはよく考えて欲しい。 私も与那国島への自衛隊配備には反対です。 国境の島は平和の象徴であるべきです。 争いの最前線であるべきではないと思います。 自衛隊配備反対署名 校長が没収 沖縄タ...

2011.11.26 | 政治

橋下徹氏の「教育基本条例」は、日本の長年の教育実践の失敗の証拠なのでしょう。 (内田樹氏 @ 平松邦夫さん支援集会)

   橋下徹氏のかかげる「教育基本条例」が地方自治体の首長選であるとはいえ争点になっているということは、2011年の日本できわめて重大なニュースのひとつだと思います。大震災、津波、原発事故の次くら...

2011.11.26 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

弱肉強食こそハシズムの本質

 大阪の府・市W選挙の終盤情勢ですが、20日付産経記事によると、市長選では橋下・平松、府知事選では松井・倉田の両氏が、それぞれ激しく競り合っているとの事です。しかし、私個人としては、このままでは僅差で橋下・維新のほうが勝ってしまうのではないかと、聊か危...

2011.11.27 | アフガン・イラク・北朝鮮と日本

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い