fc2ブログ
忍者解析

NO.2169 ノーパサラン! 奴らを通すな!(11/25のツイートより)& 橋下元知事の実績

 ノーパサラン! (ドロレス・イバルリの熱き息吹、ニカラグアの独裁と戦ったサンディニスタ民族解放戦線の歌)

     あっさー

 明日は、いよいよ大阪ダブル選挙の投票日です。
「独裁」を許さないの一点で、橋下氏が恥ずかしくて顔を出せない結果を生み出してほしいものです。

関連する声明・アピール等を昨日のツイートから紹介します。

oowakitomosan

@harusan1966ファシズムと恐怖政治はデマから生れた歴史の教訓を。 RT @kamiwaki: 橋下徹氏はデマで攻撃するのが得意なのですかね。もその支持者の中にも、同様の傾向の方がいますね。
11-25 12:11

橋下流地下鉄民営化に反対!「公務は利益追求ではなく市民サービスが第一。地下鉄職員は市民の命や安全、利便を大事に働いている。利益第一、職員削減の行き着く先はJR福知山線の事故」(大阪交通労組委員長)
11-25 12:10

橋下がまたもデマ!あたかも共産党が政党助成金をもらってるかのように。「天下の公党、自、民、共と戦っている。敵方は年間300億の税金を受け取っている」と。自身は8億ももらっているみんなの党の支援を受ける。追い詰められ苦し紛れのデマの前に、自身の資金パ疑惑に答えろ!
11-25 12:01

★支持!→【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ【動画】教育基本条例案はブッシュの法律と酷似、その結果は?http://t.co/0JE9gRq5
11-25 11:51

★「大阪教育基本条例反対アピール運動」 私たちは、「大阪維新の会」が大阪府議会に提案している教育基本条例案について、大阪にとどまらず日本社会全体にとって見過ごせない問題であると考え、このアピールを発表することにしました。http://t.co/UcCJoDUQ
11-25 11:49

★ 阻止を!→大阪維新の会の「教育基本条例案」を弾劾し、成立の阻止を訴える決議 2011年10月22日自由法曹団東京・お台場総会http://t.co/NtUKdKAE
11-25 11:48

★します!→大阪府教育基本条例案に反対します浅田次郎さん・杉良太郎さん・竹下景子さんら 学者文化人 立場超えアピールhttp://t.co/fKl26p2N
11-25 11:46

★ 支持→日本科学者会議大阪支部<声明> 教育への政治介入である「教育基本条例案」と、公務員を一部の奉仕者にする「職員基本条例案」の議会への提案をやめて下さいhttp://t.co/0NFWmN1Z
11-25 11:45

★教育基本条例案に対する大阪府教育委員の見解「条例案はその内容のみならず、枠組みそのものが政治介入を厳格に戒めようとする教育基本法や諸法規の精神に反する。教育の条例と言うより日本の統治原則の変更を迫る。私たちは本条例を決して是とできない。http://t.co/mhmfOuSZ
11-25 11:43

★ 支持!→日本ペンクラブ声明 「私たちは大阪府教育・職員基本条例案に反対します」http://t.co/8ehcmq45
11-25 11:38

教育基本条例の目的は、国際競争力のある「人材」作り。公募校長が教師を5段階相対評価。最下位評価2回で、クビ。教師は、知事や校長のご機嫌を伺い、子どもはそっちのけに。子どもたちは競争に駆り立てられ、保護者も学校への服従をしいられる。支配者にに都合のいい奴隷づくりが教育と呼べるのか!
11-25 11:37

★【声明】 橋下氏と「大阪維新の会」による独裁政治、教育の政治的支配をねらい、子どもたちを競争にかりたてる「教育基本条例案」、ものいわぬ職員づくりねらう「職員基本条例案」に、全国の力を結集して反対しましょう 2011年11月9日 憲法会議 http://t.co/KtwNwv1e
11-25 11:31

★民主主義や人権保障を否定し福祉を切り捨てる橋下「大阪都構想」(上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場)http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51571977.html


  ★橋下知事のやってきたこと「事務局長の着物な日々」より転載)

橋下知事のことを最近「ハシゲー」というらしい。
彼が3年半でやってきたことを列記する。
それで・・・なんかいいことやったん???


▼地震関連11事業を6割カット

●07年(太田知事)97億7千万円→11年(橋下知事)40億1千万円(当初予算ベース)。
●公立高校耐震化率=66.7%(全国77.7%、11年4月1日現在)。
●橋りょうの耐震化率は「地震防災アクションプログラム」対象393橋りょうで69・0%(10年度末)

▼密集住宅市外地整備補助金を大幅削減

●居住環境の改善や防災性の向上のため市町村補助。07年度3億1271万円→1億5千万円
●府立高校教務事務補助員等を雇い止め 年収約120万円の非正規労働者348人を、08年度末までで雇い止め(4億4千万円)

▼教育関連費を大幅削減

●1年期限の「定数内」講師を急増
 07年4206人(9・2%)→10年5780人(12・3%)
●私学経常費助成を大幅削減
 11年度は小学校50%、中学校35%と削減幅を拡大。高校は昨年同様10%を削減。小学校への1人当たりの助成額は、府は11万5千円で全国最低レベル(国標準30万円)に
●学校警備員補助を廃止
 09年度は交付金化(5億円)→11年度からゼロに。橋下知事「子どもの安全は府の仕事ではない。学校設置者の)市町村の仕事」(10年9月議会答弁)。府の補助廃止に伴い2011年度は9市町村が廃止
●さらなる府立高校統廃合を計画
 「3年続けて定員割れの学校は廃校」(教育基本条例案)

▼文化関連費を大幅削減・廃止

●青少年会館を廃止、跡地を長谷工に売却
 相続税路線価40万円/㎡の土地を32万円/㎡で売却
●センチュリー交響楽団補助金を廃止
 07年度4億1864万円→09年度1億1千万円→11年度廃止
●国際児童文学館(吹田市)を閉館
●府立中央図書館(東大阪市)に移転、非常勤専門員はゼロに
●ピースおおさか補助金を削減
 07年度9703万円→09年度3740万円。府職員は必要最小限、特別展、企画事業への補助廃止。
●ドーンセンター機能を縮小
 DV等に悩む女性のための法律相談、女性医師によるからだの相談の廃止(5869件)など
●青少年野外活動センターと府民牧場を廃止
 府民牧場利用者は年約16万2千人(来年4月から廃止)

▼福祉・医療関連費も大幅カット

●街かどデイハウス補助金を削減
 09年度から基本補助の上限を600万→300万円
 補助金交付額は07年度4億6172万円→10年度1億4058万円
 街かどデイハウス数は07年度127→10年度110
 対象市町数は07年度28→10年度24
●高齢者住宅改造助成と見守り訪問を廃止
 住宅改造助成は09年から、見守り訪問は11年度から廃止。04年度1173件(4億3900万円)。
●障害者・福祉団体への補助金を廃止
 団体運営費補助=07年度8団体1235万円→09年度以降0、施設運営補助=07年度3団体3283万円→11年度1団体794万円
●救命救急センターの補助金削減 千里救命救急センターは3億5千万円を0に
●公害患者死亡見舞金を廃止 09年度から廃止。認定患者数は約1万4千人(08年に288人、1440万円)
●障害者ガイドヘルパー派遣事業補助金を廃止 11年度からゼロに(07年度は5029万円)
●障害者福祉作業所、小規模通所授産施設への補助金を削減 「障がい者福祉作業所運営助成費」=新規分への補助は10年度限りで廃止、約2億3千万円(既補助決定分は継続)。
●「障がい福祉施設機能強化推進事業費(授産施設)」=府単独事業だったが10年で廃止。1億2247万2千円
●「小規模通所授産施設機能強化支援事業」=府1/2、市町村1/2だったが府は10年で廃止。4212万円81施設。
●府の補助金対象となっている障害者福祉作業所・小規模通所授産施は07年4月1日282施設→11年4月1日72施設
●軽費老人ホーム(ケアハウス含む)運営助成費を改悪
●老人福祉施設運営助成費を算定する際の「民間施設等職員給与改善費」(職員の勤続年数に応じて設定)を段階的に廃止。11年度は11年度所要額の1/3減、12年度は11年所要額の2/3減、13年度で全廃。
●福祉医療(通院・入院とも1回500円)の改悪を計画
 重度障害者・児(1・2級、64歳までの精神障害者は対象外)、ひとり親家庭(18歳まで)、子ども(通所0~2才、入院0~6才)

▼全国に先駆けて国保「広域化」を画策

 高すぎる国民健康保険料低減のために市町村が行っている法定外繰り入れは、1世帯当たり約2万円。府の繰り入れは07年度19億2200万円から昨年度は約11億5400万円に減。1世帯当たり約800円。「広域化」で1世帯2万円の値上げの危険。国保への府単独補助は「府がやることではない」(橋下知事)。

▼住宅施策を改悪

●家賃減免制度を改悪 減免世帯 減免額 収納額
      2010年度 28,356 39.0億円 365.4億円
      2009年度 29,229 44.8億円 359.1億円
      2008年度 29,950 48.5億円 356.0億円
      2007年度 28,023 48.5億円 356.7億円
 09年度4月から改悪。08年度と10年度を比べると、減免世帯1594減、減免金額9億5千万円減、一方で収納額は9億3千万円増。(当初の予想では減免が減るのは1万7200世帯、金額15億~20億円減)
●府営住宅削減 今後10年間で1万戸削減を計画(2010年度末13万8104戸)

▼環境農林水産総合研究所・産業技術総合研究所を独立行政法人化
 太田知事の府立5病院、府立大学独法化に続くもの

▼中央企業対策費を削減

●中小企業振興費を40%に 07年度5億円→10年度2億円(決算ベース)
●商業振興費を22%に 07年度17億1千万円→10年度3億7千万円(決算ベース)
●中小企業セーフティネット融資の預託金削減
 10年度5899億円→11年度予算4985億円、変動金利へ
 預託額(1年限り)をあと1364億円上積みすれば1.4%固定金利が継続できる

▼農業費を削減 07年度191億円→10年度93億円(1/2)

▼水産業費を削減 07年度9億8千万円→10年度4億4千万円



  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.27 | | Comments(3) | Trackback(5) | ・つぶやきⅠ

コメント

橋下独裁恐怖政治に終止符を…

>「独裁」を許さないの一点で、橋下氏が恥ずかしくて顔を出せない結果を生み出してほしいものです。

その通りですね…。
1970年代の黒田了一(憲法学者)大阪府知事時代の様な、日本国憲法を地方自治に活かし、住民福祉・民主的教育を推し進め、経済を府民・市民本位に転換し、暮らしが豊かになる大阪をめざす大阪府政、大阪市政の復活に期待します。日本国憲法を生かし、自由と人権、民主主義が発展する大阪をめざして頂きたいものですね…。

2011-11-26 土 18:47:51 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

大脇さん、はじめまして。私関東の30代男と申します。よろしくお願いいたします。

ご存じのとおり、大阪W選挙は橋下・松井両候補が当選し、大脇さんをはじめとした、反・大阪維新派の期待は崩れ去りました。

2011年11月27日、日本国から民主主義・平等主義・平和主義は消滅し、「ハシズム」という全体主義・差別主義・軍国主義が蔓延し始めました。

この蔓延は私達にはもう止められないでしょう。このまま、私達は「ハシズム」に虐殺されるしかないのでしょうか。

2011-11-27 日 21:06:27 | URL | 関東の30代男 #tb172d7s [ 編集]

関東の30代男 へ。

はじめまして。
コメントありがとうございます。
大変残念な結果ですが、まだ終わったわけでははりません。
新たな始まりでです。
高い授業料を身を絞りながら払うことになるのでしょうが、必ず乗り越え克服するでしょう。
しなければならないと思います。
そのために、一人ひとりが主権者としての意識を高め、だまされない目を持ち現実をしっかり見つめることだと思います。
特に、若い人たちに期待します。
がんばりましょう。

2011-11-27 日 23:52:17 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2315-3600c54c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

92枚目 これから先の“審判”で、心に留め...

 さ、て。審判の日は明日ですか。自分でどう書きこんだらいいかまとまりつかなくて、重要だという認識は持ちつつも多くの仲間の方に発言は託してきました。大阪に行く、という話も...

2011.11.26 | “希”動力-袖番号96、伊東勉のページ。

「悲しみの森」木と共存した女系文化だった日本

京都でお茶を楽しむ新婚旅行で来日したブータン国王夫妻の和服姿 『悲しみの森ツアー』 朝日新聞の山梨地方版2011年11月19日「悲しみの森」に下流域の人招く(抜粋) ■手入れの大切さツアーで伝える 『ここが悲しみの森です。手入れがされずに光も入らない。かわいそう...

2011.11.27 | 逝きし世の面影

内なるハシズムと闘う

大阪だけではなく日本全体が長い間閉塞感や不安に包まれています。するとその苦しさから、他を攻撃して溜飲を下げたい、今ある既存のものを何もかもぶち壊して欲しい、という衝動が芽生えます。 問題解決にむ...

2011.11.27 | Afternoon Cafe

政治の失敗を失敗として意識し、意識させ、指摘し続けます。

   大人が女子高生を泣かせる大人げない行為。 教育・文化・福祉・医療への予算を削減した行為。 それだけ府民生活を犠牲に予算を削減したのに、咲洲府庁移転の失敗で府財政の赤字を増やしたのに、...

2011.11.27 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

こどもまつり

今日も午前中は「無料塾」、午後からは土庫病院の院内保育所である 「ひまわり保育所」と新日本婦人の会が合同で初めて行った 「こどもまつり」に参加しました。 △ひまわり保育所の前でもちつきをやっている様子です。 初めての取り組みでしたが、予想を超える参加者が…

2011.11.28 | -医療現場から市政に挑戦!-向川まさひで

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い