NO.223 「無年金障害者問題」をご存知ですか?
数日前の早朝、友人H君の義母さんから、TELが入った。
年金の受給についての相談だ。
Hくんは、奥さん(Mさん)と、高校生の息子と義母との4人暮らし。
二人は、大学時代に学生寮の自治会活動を通じて出会い、結婚した。
二人は学生時代からの、私の友人である。
よく寮の部屋で議論しあったり、様々な活動に一緒に参加したりしていた。
Mさんは、学生時代交際中に統合失調症を発症した。
以後、30年にわたり30回以上の入退院を繰り返しながら暮している。
この間も、症状があまりよくない時だろう、「自費出版の本を取り扱ってくれ」とか、頻繁に電話がかかった事もあった。「夫がかまってくれない」と愚痴もこぼしたり・・・、他の友人達にも・・・。
結婚当初は、たびたび会うこともあったが、このところはご無沙汰である。
1昨年、是非にと招待されてお宅に伺った事がある。
往年の美少女の面影は無かった。
その彼女の、障害基礎年金が貰えるかもしれないという事での、義母からの相談電話だ。
今まで、障害基礎年金があることも知らなかったらしい。
そこで、障害が発症した日を証明しないと、認定が受けられないので、その件で認定委員会に引っかかっており、書面で証言して欲しいと言うものだ。
その障害につながる症状が出て、初めて受診した日が、20歳前である事を、2人の第三者が証明する事が必要だと。
病院に行っても30年前のカルテは無い。
無年金障害者問題というのがある。
今詳しく説明できないので、こちら→無年金障害者の会のサイトを参考にどうぞ。
Mさんの場合は、学生だったが、「学生無年金者」としてではなく、20歳前の父親の扶養の元での発症の問題であるようだ。
審査会から、20歳前の発症を証明できるかが、受給の鍵になるといわれているとの事。
第3者2名の、書面による証言が必要だと言う事での相談電話だった。
Hくんは、大資本の系列企業に勤め所得もそこそこで、家事は同居の義母が支え、経済的困窮はさほど無かったといえ、受給できるはずの年金が、知らなかったために申請せずに、貰えていなかったのである。
(病院のソーシャルワーカーは何してたんだろう!)
当時の記録は無いが、記憶はかなりしっかりしている。
私達は誕生日が2月で、H君が1日、Mさんが7日、私が8日と近く、その事が話題になってた事をよく覚えている。
彼女がもうすぐ20歳の誕生日だから、みんなで一緒にお祝い会をしようと話していた。
そのしばらく前より、彼女の症状は出ていた。
寮のH君の部屋に遊びに来ていた彼女は、夜に同じ事を何度も何度も繰り返し、遂には大声で歌いだし・・・心が壊れていくのを目の当たりにし、当時の私達は、なす術も無くみんなで朝まで見守るだけだった。
そんなある夜に、彼女は倒れて、私達はタクシーで彼女を病院に運び込んだ。
彼女が壊れていく時に発する言葉は、彼との付き合いに強いプレッシャーを感じている事をうかがわせるものだった。
好きでたまらないが、私は未熟でHくんのそばに並ぶ事はできない、でも頑張る・・・。
聞いていて痛々しかった。
優しい、ほんとに物腰から何まで優しいH君は、静かに聴いていた。
そして、数年後、H君は入退院を繰り返すMさんと結婚した。
あれから30年・・・。
当時の事を書面にしようと思う。
遠い記憶だが、誕生日が近かったという事が、確かな記憶をとどめてくれていた。
もう一人、これもH君としたの名前が同じで、優しい友人が書いてくれる事になった。
早く、申請が受理される事を願って。
PS. ヒロコが、昨日も今日も、みんなと同じ席でお昼を食べている。完食だ!
これって、大変なことですよ~!嬉しい。でも、一喜一憂しないこと。
少しずつ心を開くヒロコの記録は、カテゴリー「ヒロコのこと」を参照下さい。
身近にこんな問題で困っている人がいた。ついでに言えば、学生無年金者問題とは、まだ学生の保険加入が任意で、加入者が数パーセントしかいないときに、未加入だったから受給資格が無いと言う、まったく理不尽なものです。全国で裁判闘争中です。もし、そういう方に出会ったら、ご支援をよろしくお願します。
すみませんが、今日も ポチッと応援下さい。
↓

- 関連記事
-
- NO.266 「ひまわり~!」・・・知的障害者の子育て。 (2008/01/18)
- NO.260 重い障害者と生きた初めての人々。・・・人間らしさについて考える。(3) (2008/01/15)
- NO.259 重い障害者と生きた初めての人々。・・・人間らしさについて考える。(2) (2008/01/14)
- NO.258 重い障害者と生きた初めての人々。・・・人間らしさについて考える。(1) (2008/01/14)
- NO.248 緊急速報!岩田和輝君 無事保護! (2008/01/08)
- NO.245 障害は構造的。 (2008/01/07)
- NO.241 障害は個性か? (2008/01/04)
- NO.223 「無年金障害者問題」をご存知ですか? (2007/12/22)
- NO.107 こんなことで呼び出すかね! (2007/10/18)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
2007.12.22 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・障害者福祉いろいろ
