fc2ブログ
忍者解析

NO.2203 宜野湾市長選挙への権力による選挙介入。共産党赤嶺議員に内部告発。自民党以上に自民党的な民主党政権の暴挙。(動画あり)

 これはひどい!とんでもないことだ!

★動画!
権力による選挙介入。自民党以上に自民党的な民主党政権の暴挙。
共産党だからこそ、信頼して寄せられた内部告発!

 国家権力による選挙への自由への不当な介入!
暮れには、仕事納め早朝、裏口から「環境評価書」をこそっと持ち込み、年明け早々にはこの始末!
普天間基地問題で政権は相当追い込まれているいる証拠。
普天間基地は撤去以外に道はない!




 今日の衆院予算委。共産党の赤嶺議員が、内部告発のメールで追及。
 内部告発によると、沖縄防衛局内で宜野湾市在住の職員や選挙権を有する親族を持つ職員のリストがつくられ、そのリストにある有権者を集めて、防衛局長の講和を、勤務時間中に講堂に集めて聞かせていたとされています。
 赤嶺議員は「国家権力による選挙への自由への不当な介入である​」と厳しく批判し、総理の見解をただしました。

 野田総理は「とにかく事実関係を調べたい」と言うだけ。委員会室は騒然とし明朝の理事会で報告させることになった。そのため調査員が2名沖縄に飛んだそうです。

 公務員の選挙の自由を奪い、法を犯してまでも、普天間基地の辺野古移設を強行しようとする民主党政権。
沖縄県民の「移設ノー」はますます強くなるでしょう。


<沖縄防衛局長>有権者に「講話」か…宜野湾市長選巡り毎日新聞 1月31日(火)13時42分配信

 米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市長選(2月12日投開票)を巡り、沖縄防衛局が職員や親族に有権者がいるかどうかのリストを作成し、真部朗局長が1月23、24両日の勤務時間内に対象者を集め、話をしていた疑いがあることが31日、分かった。共産党の赤嶺政賢衆院議員が同日、衆院予算委員会の集中審議で明らかにした。

 ◇職員らのリスト作成

 国家公務員の地位を利用した選挙運動を禁じている公職選挙法などに抵触する恐れがある。野田佳彦首相は「まずは事実関係を確認させていただきたい」と答弁。田中直紀防衛相は31日、事実関係を調査するため職員2人を現地に派遣した。

 赤嶺氏は衆院予算委で、沖縄防衛局内でやりとりされた電子メールを基に政府の対応を追及した。メールは1月4日と18日付で、いずれも同局の総務部総務課人事係から午後の業務時間内に、各部の庶務担当者あてに送られたものという。

 4日の文書は選挙権を持つ家族やいとこ、親戚が同市にいる職員の調査を依頼。18日の文書は同市在住職員と選挙権を有する親族がいる職員に、1月23日午後4時と1月24日午前10時の2回に分け、真部局長が「講話」するという連絡だった。国家公務員法102条は「職員は、人事院規則で定める政治的行為をしてはならない」と規定。人事院規則は「政治的目的のために職名、職権またはその他の公私の影響力を利用すること」が政治的行為にあたるとしている。

 宜野湾市長選は共産、社民、沖縄社会大衆3党からの出馬要請に応じた伊波洋一元市長と、自民、公明両党推薦の佐喜真淳県議が出馬表明している。【西田進一郎、坂口裕彦】


関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2012.01.31 | | Comments(1) | Trackback(8) | ・普天間基地問題Ⅲ

コメント

何もかもが嘘に聞こえます…。
メディアや政治の中に真実はどれくらいあるのでしょうか。
情報を見極める力が必要だと感じますが、
見極めるにはある程度の基礎と経験も必要だと思いますし、矛盾しますが真実を知らなければならないのかとも思います。

2012-01-31 火 22:23:46 | URL | J #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2359-c4b224e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

人種差別の一例

これ、Facebookの高橋 秀幸さんが制作したものをシェアしたものです。あまりにも痛快でしたので、エントリーしました。 実際にあった話 50代とおぼしき妙齢の白人女性が機内で席につくと 彼女は自分の隣が黒人男性であるという事に気がついた

2012.02.01 | イル・サンジェルマンの散歩道

 <沖縄防衛局>「有権者リスト」作成 公職選挙法抵触か

防衛費もまだまだ削減できそうです。 <沖縄防衛局>「有権者リスト」作成 公職選挙法抵触か 毎日新聞 1月31日  防衛省沖縄防衛局が沖縄県宜野湾市長選(2月5日告示、12日投開票)の「有権者リスト」を作成していた疑惑で、藤村修官房長官は31日の記者会見で「重...

2012.02.01 | 政治

市民、共和国、民主主義

フランスは、民主主義の国です。  フランスは、三つの基本的な基準に応えています。人権を尊重します(言論および表現の自由、信条の自由、個人間の権利の平等など)。市民は、彼らの選ばれた代表を通じて...

2012.02.02 | イル・サンジェルマンの散歩道

米国の新国防戦略は必ず沖縄基地問題に影響する

『冷却期間置き「普天間」再考を』 毎日新聞(2012年2月2日付け記事から抜粋、転載) 『これが言いたい』 オバマ米大統領が、アジア太平洋地域を重視する新国防戦略を発表した。 日米当局は公式には沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題への影響を否定しているが、疑問だ...

2012.02.03 | 逝きし世の面影

フランス共和国とシンボルたち

シンボルは、一つの歴史である。  憲法への明記によって公式に認められたシンボルは、三色旗だけです。1789年に考案されましたが、その後採用されませんでした。なぜなら三色旗が平等のシンボルであり、あまりにも革命と結びついているからです。採用されたのは、...

2012.02.03 | イル・サンジェルマンの散歩道

 政治行為の認識なし=防衛相ら対応協議へ―真部沖縄防衛局長

政治行為の認識が有ったのなら懲戒免職が妥当、 政治行為の認識が無いのなら分限免職が妥当だと思います。 政治行為の認識なし=防衛相ら対応協議へ―真部沖縄防衛局長 時事通信2012年2月1日  防衛省の真部朗沖縄防衛局長は1日午後、沖縄県嘉手納町の沖縄防衛局で、社?...

2012.02.04 | 政治

イスラエル軍のイラン奇襲攻撃と、辺野古の米海兵隊基地建設断念

『米国防長官が今春5月前後のイスラエルのイラン攻撃を示唆』 アメリカのパネッタ国防長官はワシントン・ポストの有名コラムニストの取材に答えて、『イスラエルは“イランが核兵器の製造に着手している段階に入る”ことを確認しており、2012年4月から6月にかけ、イラン...

2012.02.06 | 逝きし世の面影

労働組合は何の役に立つのか

各人は労働の義務および雇用の権利をもつ。何人も出身、意見あるいは信条を理由にして、労働もしくは雇用において権利を侵害されてはならない。人はみな、労働組合活動によって自己の権利および利益を守り、選択した労働組合に加入することができる。 憲法前文(1958...

2012.02.06 | イル・サンジェルマンの散歩道

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い