fc2ブログ
忍者解析

NO.2246 国は基本合意を守れ!自立支援法違憲訴訟原告団・弁護団が、本日全国一斉記者会見

 今日は啓蟄です。
梅は咲き出しましたが、今年の春は遅いようです。

     DSCF0925_convert_20120305065013.jpg

 本日3月5日、障害者自立支援法違憲訴訟原告団・弁護団が、全国14か所で一斉記者会見を行います。 

去る2月29日、民主党政策調査会厚生労働部門会議(座長長妻昭)は、第180回国会に3月に上程する「障害者総合支援法」案を了承しました。

 この案は、2月7日に示され2月8日の第19回総合福祉部会で厳しく批判された「厚生労働省案」を一部修正したものです。その一部修正の主要な特徴は、名称を「障害者総合支援法」へと変更し、重度訪問介護の対象の拡大を行う方向を示し、障害福祉計画とそのための基本指針の制度を補強し、附則による検討項目に移動支援やコミュニケーション支援の在り方などの項目を追加したこと、等です。

 このような修正を経てもなお、「障害者総合支援法」案は、国と自立支援法違憲訴訟団が交わした「基本合意」や総合福祉部会が提言した「骨格提言」とは大きな落差があり、名称を変えたものの実質は障害者自立支援法の一部改正に他なりません。

 国が約束した基本合意文書・司法での和解条項にある「国は平成25年8月までに障害者自立支援法を廃止し新たな総合的な福祉法制を実施する」に反するこの法案提出に抗議し、その問題点を明らかにするための記者会見であり、内容はほぼ以下のようになるでしょう。

  ■NO.2244 厚生労働省案ではなぜダメなのか 障害者自立支援法違憲訴訟原告団・弁護団が声明発表記者会見http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-2392.html

2012年3月5日 一斉記者会見一覧
地域(地裁のあるところ)/場所/月日/ 時刻

・旭川/あかしあ労働福祉センター第1・第2作業所/3月5日/15:30
・盛岡/県政記者クラブ/3月5日/15:00
・さいたま/弁護士会館3階/3月5日/15:00
・東京/司法クラブ/3月5日/15:00
・名古屋/司法クラブ/3月5日/17:00
・大津/弁護士会館大会議室/3月5日/15:00
・京都/司法記者室/3月5日/15:00
・和歌山/弁護士会館4階/3月5日/15:00
・奈良/奈良合同法律事務所/3月5日/10:30
・大阪/弁護士会会館11階/3月5日/15:00
・神戸/司法クラブ/3月5日/17:00
・岡山/弁護士会館2階/3月5日/15:00
・広島/弁護士会館/3月5日/15:00
・福岡/司法クラブ/3月5日/12:30



 この間各地での怒りの抗議・要請運動が広がっています。
 2月29日の1300名全関西集会でのライブ映像を紹介します!

○藤井克徳さん 障害者総合福祉法と骨格提言(約40分)
 

○緊急アピール提案された楠さんのメッセージ付き(約10分)
 障害者総合福祉法に骨格提言の反映を求める緊急アピール

  


■障害者の声を新法に 京で関西集会 厚労省案再考訴え(京都新聞 2012年02月29日 21時33分)http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120229000125

障害者自立支援法に替わる新法に当事者の意見を反映させようと関西一円から集まった障害者や支援者(京都市南区・京都テルサ) 障害者自立支援法に替わる新法に当事者の意見を反映させようと「みんなの手でつくろう! 障害者総合福祉法を! 全関西集会」が29日、京都市南区の京都テルサで開かれた。各地から障害者や支援者約1300人が集まり、障害者福祉の前進を訴えた。

 今国会に上程予定の新法の厚生労働省案は政府が廃止を約束した自立支援法と変わらないとして、抜本的な見直しを求めて障害者団体などでつくる実行委員会が集会を企画した。

 日本障害フォーラムの藤井克徳幹事会議長が講演で「当事者が作った提言はほとんど無視され、結局は官僚主導が打ち勝った」と厚労省案を強く批判し、国会議員への働きかけを求めた。

 当事者や家族が次々とマイクを握り「新法は障害が重くなるほど負担が増える自立支援法の名前を変えただけだ」「後世に負の福祉財産を残してはいけない」と訴えた。集会後、参加者は街頭でデモを行い「私たち抜きに私たちのことを決めるな」と声を上げた。





   ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:障害者の人権・福祉施策 - ジャンル:福祉・ボランティア

2012.03.05 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・障害者総合福祉法制定へ

コメント

長妻の変節。

新自立阻害法を民主党政調厚生労働会議チ座長の長妻はOKした。長妻と言えば2009年の集会で「自立支援法は廃止dします」と厚生労働大臣時代スピーチした。厚労官僚に取り込まれて長妻は変節したのか???長妻に限らず民主党は権力を取るため、子供手当、高速道路無料化を唱えたのか???国民の自民政治にNOを利用したのか。政党政治は約束を守らないいい加減政治か???何のための政権交代か???この耳で長妻の公約を聴いた私や、多くの支援者、当事者の前で期待を裏切る言動を彼はした。私は長妻と同世代だが、長妻の変節にあきれた。出来もしない約束、公約は言わないでほしい。「消費税は任期の四年は上げない。」「普天間基地は最低でも県外、国外」という鳩山兄発言は3年で反古にする。政治業者の発言は誠実さに欠ける。

2012-03-07 水 21:11:35 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

フランス大統領選キャンペーンで聞いた障がい者政策

今選挙期間であるフランス大統領選で、社会党のフランソワ・オランド候補の1月22日の演説の中で、ハンディキャップについての言及がありました。

2012年仏大統領候補、社会党オランド氏の2012年1月22日の演説 (8) ~フランスの魂、「平等」~
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3244.html

日本でもこういう演説を大政党のリーダーの演説から聞きたいのですけど...。

2012-03-10 土 23:42:57 | URL | 村野瀬玲奈 #6fyJxoAE [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2394-0b446edb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

公共サービスの領域を縮小すべきか

フランスでは、公共サービスは、国家が責任をもつ公衆へのサービスを意味します。警察、教育、健康、鉄道輸送、電力の供給などの公共サービスです。20世紀に公共サービスは拡大しました。フランスは、福祉国...

2012.03.05 | イル・サンジェルマンの散歩道

学校でラ・マルセイエーズを教えるべきか?

フランスの中学4年(日本の中3)の教科書「市民教育」から、ふたたびラ・マルセイエーズについての記事を紹介します。 ここでは国民教育省の公報と、現場の教師の意見を紹介しています。  当時の国民教...

2012.03.07 | イル・サンジェルマンの散歩道

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い