fc2ブログ
忍者解析

NO.2253 春ですね!ソニーの期間工たちが勝利しました!!

 桜の開花宣言もあり、いよいよ春です。

     sakura.jpg

 こちらはたたかいとった春。
ソニーの期間工たちが震災を口実とした解雇に毅然と団結してたたかい、1年間。
勝利を手にしました。
わがことのように嬉しいです。

 以下、しんぶん赤旗より転載。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-29/2012032901_01_1.html

ソニー期間社員に“春”解雇撤回 正社員で再就職へ会社と団交し合意
労組仙台支部「団結と支援のおかげ」



 震災を口実とした期間社員の雇い止め撤回を求めていたソニー労働組合仙台支部(電機連合加盟)は28日、宮城県多賀城市のソニー仙台テクノロジーセンターで団体交渉を行いました。ソニーは期間社員が働いていた光学フィルム製造部門の売却を発表していましたが、期間社員が再就職で正規雇用に転換できるまで責任を持つことで合意しました。
-----------------------------------------------------------------

ソニー

(写真)たたかいを続け雇用確保で会社と合意したソニー労組の組合員たち=28日、宮城県多賀城市

 組合側は事実上、雇い止めを撤回させ、組合員が納得できる解決を勝ち取れたとしています。正式な調印は29日に行われます。

 ソニーの一部事業売却は、正式契約が5月下旬がめどとなっていますが、6月末までは期間社員を現在の職場で雇用継続し、再就職をあっせんします。

 6月までに再就職が決まらない場合でも、ソニー孫会社(清掃業務)の正社員として仙台工場内で雇用しながら、無期限で再就職あっせんを続けます。期間社員がこれまでの専門性を生かせないことになっても労働条件に納得できれば、そのまま働き続けることも可能です。

 ソニーは昨年4~5月、震災を口実に仙台工場の期間社員150人全員に雇い止めを通告。22人がソニー労組に加入し、毎月雇用延長しながら解雇撤回を求め協議を続けていました。現在、組合に加入しているのは12人です。

 期間社員のほとんどは「偽装請負」や派遣の期間も含め、ソニーで5年以上も正社員同様に働いており、「正社員になる権利がある」と主張していました。リーマン・ショック後、派遣から直接雇用の期間社員に転換した労働者のほとんどが、2年11カ月以内に雇い止めにあっているなか、正規雇用に転換させる道を開いた重要な成果です。

 松田隆明ソニー労組仙台支部委員長は、「途中でたたかいをやめた人もソニーの責任で再就職しており、事実上、震災雇い止めは撤回させた。期間社員があきらめず、団結してたたかい、多くの支援の輪が広がったおかげです」と強調しています。ソニー労組仙台支部は、会社がたとえ事業を一部売却したとしても、被災地復興のため仙台工場の発展の展望を示すよう運動していくとしています。


 一年前、被災地での解雇とたたかう22人の侍たちを知ってから、勝利を願い勝手に応援してきました。

 マグ
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-2244.html

 団結して戦えば勝利する。
たたかう労働者への大きな励みになるでしょう。
ごくろうさまでした。
これからも大変でしょうが頑張ってください。




   ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2012.03.29 | | Comments(1) | Trackback(6) | ・22人の侍(ソニーのたたかい)

コメント

ほんとうに良かったですね…。o(^-^)o

ほんとうに良かったですね…。
22名の侍の皆さんと、支援された方々の道理ある運動と、粘りの勝利ですね…。この画期的勝利は、大企業に虐げられている全国のたくさんの非正規雇用労働者の皆さんに力強い希望を示しましたね…。
国会で取り上げた、日本共産党参議院議員山下芳生さんの役割も“大”でしたね…。
[天網恢恢(かいかい)疎(そ)にして漏らさず]…悪事はいつかきっと断罪されますね…。p(^^)q

大阪市の橋下市長は、労働組合を吊るし上げ、袋叩きにし労働者の分断に血眼になっていますが、その様な蛮行は、道理の欠けらもない、許されざる行為である事が証明されましたね…。

2012-03-30 金 03:11:19 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2403-03dca16f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

もし家で宿題をやることをやめたら?―その2

「フランスは、例外的な国である」クロード・ルリエーヴル 教育史家のクロード・ルリエーヴルは、「被告席に立つ教育政策」の著者である。 どのようにして、宿題を与えるようになったのですか? クロ...

2012.03.29 | イル・サンジェルマンの散歩道

これが「引き上げデモクラシー」だ!!

既に労働組合の存在感が希薄化して久しく、特に昨今は”チキン”橋下徹によって労組バッシングが過熱の度合いを増しています(その結果発生したのが職員リスト捏造問題であったのは言うまでもありません)。 しかし、もし労組が無かったら路頭に迷うはずだった非正規労働者の

2012.03.29 | vanacoralの日記

分けないことにはわからないが、分けてはわからない

『世界は分けてもわからない』 個々の人間の認知能力には限界があり、大きな対象をあれもこれもと総合的に丸々正しく理解することは非常に困難である。 対象物(物事)を深く理解する必要がある場合には、『丸々をそのまま総合的に検証する』の正反対の、出来る限り細分...

2012.03.30 | 逝きし世の面影

労働者派遣法「改正」の骨抜きこそが未来世代への負担ツケ回しである

   骨抜きにされた労働者派遣法「改正」が残念ながら可決成立してしまったことについて、急いでどうしても言いたいことがあります。 それは、労働者派遣法「改正」の骨抜きこそが未来世代への負担ツケ...

2012.03.30 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

もし家で宿題をやることをやめたら?―その3

多くの教師が宿題の継続を望んでいる

2012.03.31 | イル・サンジェルマンの散歩道

吉本隆明論、新左翼のアイドルか賞味期限の切れた毒キノコか

『吉本隆明逝く』大槻義彦のページ3月19日 評論家 吉本隆明氏が亡くなった。 朝日新聞やNHKなどは大騒ぎ。『戦後最大の思想家』と持ち上げた。 1960年代後半から、新左翼運動のカリスマとなったので、私の大学院生時代から助手の時代には多くの左翼友人たちがこの...

2012.04.04 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い