NO.2273 東西の両”復古主義者”
西の橋下市長にお株をとられた格好の東の老害・石原都知事だが・・・。
教育熱心な方である。
東京ビッグトーク~石原知事と議論する会
http://fb.me/1AomKVyYi
「子供の耐性をいかに培うか」
教育再生に向けて東京から考える を開催します。
平成24年3月28日
生活文化局
石原知事は、次代を担う人材の育成に向けて、教育改革に取り組んでいます。
その一環として、東京ビッグトークを開催することとしましたので、お知らせします。
1 日時
平成24年5月11日(金曜)
次代を担う人材は「耐性」がある人だそうだ。
結果の報道が見当たらないが・・・、コメンテーターに戸塚宏 戸塚ヨットスクール校長を呼んだそうだから、およそ中身は想像できよう。
その他のコメンター氏も、「エンパワメント」だの、就労体験プログラムだのと聞こえの良いことを口にするが、現代の若者は鍛え方が足りないからだ、自己責任だ、だから鍛えなおさなきゃいかん!という声が聞こえてきそうな人物だ。就労体験プログラムで金をとるに至っては「弱者ビジネス」とでも言いたいぐらいだ・・・。
今を「時めく」橋下市長だが、今日もお抱えメディアにとっては話題には事欠かないようだ。
橋下市長「組織として異常、免職も」入れ墨職員(読売新聞 5月14日(月)11時43分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120514-00000385-yom-soci
不思議な感覚大阪市環境局の職員約3200人のうち約50人が、同局の調査に「入れ墨をしている」と回答したことを巡り、橋下徹市長は14日、市役所で報道陣に、「組織として異常だ。すぐ懲戒免職は難しいが、分限(免職)はあり得る」と述べ、人目に触れる部位に入れ墨をしている職員の分限免職を検討する考えを示した。
大阪市では、橋下市長の指示で、全職員を対象に入れ墨の有無を調査中。橋下市長は、「(民間企業でも)大方は入れ墨を許していない、というのが僕の感覚。身分保障に甘えた公務員の世界だから、横行している」と指摘。「市民の目に触れる公の職員が入れ墨をして、市民サービスをやるというのはおかしい」と主張した。
「僕の感覚」で処分も有り!という不思議な感覚の持ち主である。
「僕の感覚だと、入れ墨は民間では許されていない、身分保障に甘えた公務員の世界だから、横行している」「処分するぞ!」という言い草である。
私の感覚では、刺青は外国ではファッションであるが日本では暴力団のイメージとと結びついている。刺青そのものが問題なのではなく、それを見せつけ暴力・脅しに使うことが問題なのである。
職員がを入れた経過は知る由もないが、たとえ過去に「不良」であったとしても、今更生して職務を全うしていれば、何ら問題はないのである。
こうしたあの手この手で、職員や市民を脅迫しながら橋下市長が狙っているものがだんだん見えやすくなってきている。
しんぶん赤旗 2012年5月14日(月)記事から。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-14/2012051413_01_0.html
道頓堀川に長さ2キロのプールに造り替えるだののトンデモ市長だが、実は本音は靖国神社の遊就館(「あの戦争は正しかった」という戦争観を肯定する展示教育施設)みたいなものを作りたいのだという。橋下大阪市長「日本近現代史施設」設置狙う
メンバーには「つくる会」系の面々
侵略戦争を美化し、日本国憲法を敵視する「新しい歴史教科書をつくる会」系の育鵬社などのメンバーを加えて、橋下徹大阪市長が日本の近現代史を学ぶ施設を設置しようとしていることが13日までにわかりました。
育鵬社の歴史教科書は、太平洋戦争が「『自存自衛』の戦争」だったと描くだけでなく、「東南アジアやインドの人々に独立への希望をあたえ」たとしています。日本が台湾や朝鮮を植民地にし、アジアの国々を占領、現地の資源を奪い、過酷な労働を強制した事実をゆがめています。
橋下市長は、近現代史の施設を「両論併記でやっていきたい」としながらも、「つくる会」系の育鵬社や自由社のメンバーを加えていきたいと発言。理由について「学校の現場は育鵬社の教科書は全然採択しない。教育の現場の価値観でそうなっている」とし、「育鵬社の教科書とかの考え方もしっかり子どもたちにださないといけない」と強調しました。
一方、府と市が運営し、戦争と平和に関する展示や学習・交流を行う施設ピースおおさか(大阪国際平和センター)について、橋下氏は「一回リセットして、新しいものをつくる」としています。同館は、「維新の会」の府・市議が展示内容を「自虐的」と攻撃しています。
ここまで見てくれば、石原・橋下東西両首長の共通点が見えてきたのではないだろうか。
彼らは復古主義者であり、狙うは戦前の絶対主義天皇制のように、上から言われるままに従う「従順で忍耐強い国民」つくりである。
大阪維新市議団が提出撤回に追い込まれたあの「家庭教育支援法案」の策動にも、裏でうごめいたいたのは同じ穴のムジナたちであった。
櫻井良子らを顧問にする「親学推進協会」という胡散臭い団体があり、政治の表舞台では、安倍晋三元総理が会長となり鳩山由紀夫、下村博文らが名を連ねる「親学」推進議員連盟がうごめいていたのである。
「親学」議連が発足 安倍、鳩山氏ら超党派(2012.4.10 16:54 msn産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120410/stt12041016550009-n1.htm
自民党の安倍晋三元首相ら超党派の議員約50人が10日、親の役割や家庭のあるべき姿を考える「親学」推進議員連盟の設立総会を国会内で開いた。
民主党の鳩山由紀夫元首相や自民党の町村信孝元官房長官、公明党の山口那津男代表らのほか、みんなの党、たちあがれ日本などの議員も参加。会長には安倍氏が就任した。今後は国が家庭教育を支援するための議員立法提出を目指す。
参考:
■家庭教育支援条例案の後ろでうごめく勢力
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/6483790.html
■親学推進協会
http://www.oyagaku.org/aboutus/official1.php
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2604 大飯原発再稼働と橋下徹と大阪市政と (2012/05/31)
- NO.2584 橋下・維新の「家庭教育支援条例案」 息の根を絶つまで!障害者(児)を守る全大阪連絡協議会 の見解。 (2012/05/24)
- NO.2583 トンデモな橋下の暴挙 大阪市が:職員の政治活動に刑罰 思想信条の自由を侵す条例案を検討 (2012/05/24)
- NO.2580 あの憲法違反の「思想調査アンケート」に、約9千5百万円の無駄遣い 「ウソをつけない奴は政治家と弁護士にはなれないよ! ウソつきは政治家と弁護士の始まりなのっ ! 」(橋下徹) (2012/05/22)
- NO.2273 東西の両”復古主義者” (2012/05/14)
- NO.2568 あの橋下市長の・・・!気分悪くなりますから、読まない方がいいかも?!(ツイッターでの市民の反応追記あり) (2012/05/10)
- NO.2567 逃げ足早い?!大阪維新市議団が「家庭教育支援条例案」の市議会提出を断念し、白紙撤回!ネットの批判力が大きいか? (2012/05/08)
- №.2566 吐き気がするなあ 大阪維新「家庭教育支援」条例案 (2012/05/03)
- NO.2564 「もう!ふうたんぬるかけん、早う決めりー!!」 …では橋下や野田の思うツボ! (2012/04/26)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2012.05.14 | | Comments(3) | Trackback(4) | ・橋下政治と民主主義
