NO.2624 小沢新党 「財界奉仕、アメリカべったり」を抜け出せるかどうかがカギ。
小沢新党が「国民の生活が第一」という名で、「反消費税増税」「脱原発」を掲げ船出した。
消費税増税法案に反対した衆院議員37人と離党した参院議員12人の計49人だそうだ。
福島の障害者支援のひまわり三兄弟、一号が咲きました。
政権交代の原点に返るのだという。
それはそれで、結構なことだ。
政権与党は小さくなり、衆院では第3党、参院では第4党の野党の出現だから、いずれにせよ野田政権のかじ取りは難しくなるだろう。
かつての政権交代時にネットの政治論議が踊っていたころ、私は、「財界奉仕、アメリカべったりにはっきりした態度が貫けなければ当てにならない」と批判・注文を繰り返した。
すると、「政権交代の足を引っ張るのか!?」などと散々お叱りを受けたものだったが・・・。
…結果はご覧のとおり。
この新党結成の底流には、野田内閣が国民に約束したことをほとんど自民との談合で譲り、捨て去り、やらないといったことをこれまた談合でゴリ押しする、別けても消費増税への怒りが横たわっていると言っていいだろう。
政権交代の原点回帰は、又しても「財界奉仕、アメリカべったり」を抜け出せるかどうかにかかっている。
消費増税反対、脱原発を掲げるも、財界中心、アメリカ追随にきちんとno!を突き付けられるのか?
企業献金禁止が出来るのか?
オスプレイNO!TPPにNO!と言えるのか・・・?
これらが試金石でしょう。
さもなくば、またぞろ、同じ轍を踏むことになるだろう。
ついでに、あのクルクル変わる橋下市長が野田総理を「決める政治」だと持ち上げては、小沢氏には「TPPに賛成かどうか」と踏み絵を突き出したそうだ・・・。お笑いにもならないのだが・・・。
曰く、「環太平洋連携協定(TPP)をどうするかが軸。維新の会はTPP(環太平洋連携協定)に賛成だ。僕らは消費税単純反対ではない。価値観を明確にすると誰と組むかはどうでもよくなる。野田佳彦首相は価値観を出し始めている価値観が一致するかどうかが重要で、誰と組むかはどうでもいい話だ」だって!
以下参照のほど。
■小沢氏新党結成
「反増税・脱原発」貫けるか しんぶん赤旗2012年7月12日(木)
小沢一郎氏の新党結成は、民主党の裏切りに憤慨する国民世論の圧力に押された末の分裂劇です。
国民に「やる」と約束した後期高齢者医療制度の廃止や最低保障年金制度の創設は放置し、「やらない」と誓った消費税大増税に一心不乱に突き進む―。民主党・野田政権の姿勢は国民世論に背き、自らの公約に背く、暴走です。
小沢氏は、そうした世論をみて、消費税大増税を「国民への背信行為」と厳しく非難しています。代表就任のあいさつでは、「消費税増税法案を撤回させるべく行動する」「脱原発の方向性を鮮明にしたい」と“反増税・脱原発”の旗を掲げました。世論に問うことで民自公3党との違いを際立たせようとしています。
しかし、問われるのは、小沢新党が「反増税・脱原発」を貫けるのか、国民の願いを受け止め切れるのかということです。
新党は、増税の「前」にやるべきことがあると言いますが、やった「後」の消費税増税そのものは否定していません。小沢氏が「増税の前にやるべき政策」としてあげるのが、「地域主権を確立するための行財政の抜本改革」など民主党マニフェスト(政権公約)への原点回帰を強く意識したものです。しかし、「『税金のムダづかい』を再生産している今の仕組みを改め」て生み出すとしたマニフェストの財源論はすでに破たんしています。そのことが、消費税大増税への「逆流」を引き起こしたのです。
「脱原発」はどうか。小沢氏が3・11以後、原発政策について口を開いたのは今回の分裂騒動が初めて。果たして、どんな理念、政策があっての「脱原発」かが問われます。それというのも、民主党が野党時代、原発を「過渡的エネルギー」としていた政策を変え、自民党と同じ「基幹エネルギー」として推進方向にかじを切ったのが小沢代表(当時)だったからです。
結党大会直後の記者会見で、小沢氏はこのことを問われ、「ちょっと勉強して調べてもらえばわかるが、私は原子力については過渡的エネルギーとずっと言い続けております」と強弁しました。
さらには、民主党が国民を裏切る発端となった、沖縄の米軍普天間基地「移設」問題では「最低でも県外」の公約をあっさりほごにした鳩山由紀夫首相・党代表(当時)のもとで幹事長を務めたのも小沢氏。この日のあいさつや新党の綱領でも、まともな安保・外交政策は示されませんでした。
代表就任のあいさつで、「もはや政権交代当時の民主党ではなくなった」と語りましたが、その“民主党の失敗”に共同の責任を負ってきたのは紛れもなく小沢氏自身です。その総括と反省がないならば、国民の期待を2度までも裏切ることになるでしょう。 (竹原東吾)
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2684 なでしこ好発進!野田よ!「野球選手の爪の垢でも煎じて飲め!」 (2012/07/26)
- NO.2624 小沢新党 「財界奉仕、アメリカべったり」を抜け出せるかどうかがカギ。 (2012/07/12)
- NO.2094 あほらしい茶番劇場を あほらしいツイートで 「あまりにもバカバカしすぎて、ただでさえ危ういおらの脳みそがメルトウダウン」 (2011/06/02)
- NO.1964 政治の八百長はどうよ?!八百屋の長兵衛(通称八百長)さんも真っ青じゃん! (2011/02/04)
- NO.1927 「身内で愚痴っただけなのに・・・」って感覚なんだろうが・・・。 (2010/11/23)
- NO.1853 南の領土問題 歴史と国際法に基づく解決を (2010/09/20)
- NO.1657 よそ様の政治談議も覗いてみると・・・。「民公連立」を説く植草一秀氏 (2010/05/30)
- NO.1535 福島瑞穂・・・社民党党首と消費者・少子化担当大臣 (2010/03/15)
- NO.1534 とんでもない!みんなの党が民主批判層の受け皿、「第三局」となる傾向? (2010/03/15)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2012.07.12 | | Comments(1) | Trackback(2) | ・政治一般Ⅱ
