NO.2687 「民主主義はむずかしかばい!」 フォトライターデビュー第二弾(笑い)
フォトライターデビュー第二弾(笑い)
きょうされんTOMO 8月号に投稿しました。
「ファインダーの向こうに」という見開きページへの投稿を依頼され、7,8,9月号を引き受けたのでしたが・・・。
「話し合い」を撮るのは難しいですね。
ご批評いただければ幸いです。
「民主主義はむずかしかばい!」
仲間たちは朝、作業所の周りの掃除をします。その道具がこの有様!
え?所長が買ってやらないからって?!それはそうばってん、知らんふりばしてほったらかしとったったい。
何度か問題提起の後、これは大変!やっと、ああでもないこうでもないと自治会で話し合い、「買ってくれ!」と要求をまとめ、係を決定。係が、どんなのが何本いるか詰めて仲間に確認して、所長に要求を持ってくる。
・・・まとめるよりも「自己主張優先」の人もいたりして、・・・話し合いは大変!(支援する職員の力量が問われますね。)
・・・ほら、やっとまとまった?!
「竹ぼうき6本、松葉箒が5本、棕櫚箒10本、室内ほうき?本、塵取り5個…」
気を利かせて先回りし、買ってやることはしません。自分たちの問題としてモノを言い話し合って解決する…。ああ、やっぱり民主主義は難しかばい。
★「流れ星」(仲間の自治会)の「目的」。
「自分たちの願いをかなえるために、自分たちのことは自分たちで話し合って決め、行動する。みんなでまとまり意見を出し合って、積極的に動きやりとげる。みんなで解決する。」
★そのために「守る事」。
1.人の話はよく聞き、意見はそんちょうする。
2.発言する時は、手をあげて言う。
3.わからない事は、ちゃんと聞く。
4.みんなれいせいに考え、かんじょうてきにならない。
5.役員はもちろん、みんな意見や行動に責任を持つ。
6.意見が一致しないときは、おたがいよく話し合ってから、それでも決まら ない時は、多数決で決める。そして、決まったら、みんなでそれに取り組む。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
- 関連記事
-
- NO.2691 困ったことはちゃんと言うてよな!それが「自立」ってことばい。 (2012/08/06)
- NO.2687 「民主主義はむずかしかばい!」 フォトライターデビュー第二弾(笑い) (2012/08/01)
- NO.2683 働いたら給料をもらう、シンプルで当たり前のこと! (2012/07/25)
- NO.2682 この馬鹿げた自立支援法が仲間の願いを阻む・・・。 (2012/07/25)
- NO.2625 フォト・ライター、デビユー・・・なんちゃて! (2012/07/12)
- NO.2181 あめましておめでとうございます。 仲間たちへの年頭の話 二題 (2012/01/05)
- NO.2149 陶友祭にお越しください! (2011/10/12)
- NO.2142 「助けて!」といえない人生 (2011/09/27)
- NO.2117 生活習慣を変えるということ(追記あり) (2011/08/05)
2012.08.01 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・仲間とともにⅣ
