fc2ブログ
忍者解析

NO.239 スマップの社会学。

昨日の記事でスマップの「世界に一つだけの花」について触れた。
そこで思い出したが、これもどこかの大学でスマップそのものについて話したことがある。
彼らが急激に売れだした頃だからもう15年ぐらい前だろうか。
(学生が取っつきやすいネタから入ろうとするぐらいに、私もオッサンになりかけていた頃だ。)

要するに「個性尊重」の問題である。
障害と「人の尊厳」について話した、記憶がある。

それまでのグループは、いつもグループとしてだけで活動していた。
勿論そのメンバー一人一人に個性があり、それがあるからこそグループとしての表現はあり得たのだが。
ところがスマップは、メンバー人がソロでドラマやバラエティーなど色々な活動をして、個性を前面に打ち出した来た。そういう強い個性の集まりとしてのグループ色が強かったと思う。
違いは、前者が「集団のための個」、後者は「個が主体の集団」と言えるのではないだろうか?

当時、バブル崩壊後の社会では、資本の新たな活動展開が推し進められ、グローバル経済の名の下に、多国籍企業化に拍車がかかり、国内産業の空洞化がすすんだ。国内においては、国際競争力をつけるためのコスト削減政策がとられた。その元での労働市場の再編(労働者派遣法などでの不安定雇用労働の広がり)が進められた。結果、今日のワーキングプアなど、いわゆるプレカリアート問題へ繋がる貧困を生み出してきている。

若者達を中心に、ローコストの労働力商品としての画一的な価値が押しつけられ始めたた時代であった。
それに違和感を持つ、自覚的批判には至らなくとも、「なにか違う」と感じ始めた世代と時代が求めたのが、つまりスマップなのではないか。そこに若者達は、(いや、おばさん達にも人気があるんだよね)自分を重ね、投影していく。
スマップという存在は、そう言う時代の意識とともに生まれ、育ってきていると思う。
(彼らをプロデュースした人は、目があるなあ。)

ファンも、みんな2枚目のキムタクが好きという訳ではない。それぞれに中井君であったり悟郎ちゃんであったりで、このグループははファン自身の個性をも受け入れてくれるのである。
グループの人気・支持は、この相互作用の関係にあると言ってもいいだろう。

そこには、「個の尊重」への強い願いが横たわっているのではないだろうか。その後のジャニーズ路線も基本は、この国民の意識的土壌にうまく乗っているのではないだろうか。
(べつにジャニーズが好きなわけでもないが・・・分析として)

さて、本題に入らなければならないが。
こうした流れの中で「障害は個性だ」という言い方が、広がっている。
多くは善意による物で、かみつく気はないが、私たち現場で関わる者にとっては整理しておくべき大事な問題である。
障害者も個性ある個である。しかし、障害は障害以外の何者でもなく、個性ではない。
次はここら辺について書いてみたい。

とは言え、気持ちだけが先走りして、書き切れるかな?
・・・これから、おっかあの実家に新年の顔見せに行きます。しばらくコメント返しが出来ませんが、帰ったときの楽しみに、沢山コメント下さい。
それと、2つとも大変でしょうが、お年玉と思い、ポチッとよろしくお願いします。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ

2008.01.02 | | Comments(4) | Trackback(1) | ・社会評論Ⅰ

コメント

友さん

明けましておめでとうございます!
新年もどうぞ宜しくお願いいたします!

なかなかゆっくりPCに向かう時間もないでしょうから、次回の熱い想い楽しみにしています〈笑)

2008-01-02 水 22:55:27 | URL | macch-osa #r8.gCnUU [ 編集]

お話、面白いです。

おはようございます。
友さんのお話は、とても分かりやすく、とても興味深く感じています。

>障害は障害以外の何者でもなく、個性ではない

私も、当人の立場ですが、同意です。それは個性では無いと感じています。その認識をしっかり保つ事で見えて来るものが沢山あると感じています。
良い意味で使ってくださっている現状は、嬉しいですが、複雑な心境で居ります。

追伸--
本日、手紙を投函しました。友さんの所に無事に着きますように。

2008-01-03 木 04:08:54 | URL | まりもれもん #- [ 編集]

久しぶり~

友さんv-353

明けましておめでとうv-410

元気になったよv-162

日記も更新頑張ったよv-392

今から・友さんの日記を頑張って読むねv-411

ずっと読んでなかったから・たくさん読まなきゃだねv-10

今年も宜しくですv-398

2008-01-04 金 01:27:00 | URL | ゆう #- [ 編集]

みなさんコメントありがとう。

macch-osaさん。

今年も前向きに、頑張りましょう。
同業者的連帯を込めて。

まりもさん。

>障害は障害以外の何者でもなく、個性ではない
一言こういうのは簡単ですが、「障害とはなにか」は、簡単には言えません。
今準備中なので、乞うご期待。
解りやすく、シンプルに言うのは難しいけど。きちんとした理解がないと、誤解が生まれ、問題は解決されないから、ここで僕なりの理解について、皆さんにも問いたいと思います。

お手紙、明日にはつくでしょう。
楽しみにしています。

ゆうさん。
元気になって良かったです。
あんまり「頑張って」読むほどでもないから、気楽に読んでください。
ありがとう。

2008-01-04 金 17:51:53 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/250-d6c40c46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

136:2008謹賀新年

明けましておめでとうございます! 昨年は、22日に帰阪し、3年ぶりに家の大掃除を手伝い、襖や障子の張替えなどで年末を過ごす破目になり...

2008.01.03 | SIMANTO BBS

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い