fc2ブログ
忍者解析

NO.2721 「朝日」こそ問われているのである。 各政党の政策を地道に吟味し報道する責任が、と言いたいところです。

みんなが爆弾なんか作らないで、
きれいな花火ばかり作っていたら、
戦争は起こらなかったんだな。
(by 放浪の天才画家、山下清)

262126_308286392619701_32695047_n.jpg

清さんは、兵隊にとられることがいやで、八幡学園を抜け出し放浪に出たと聞いています。
戦争が、障害のある人をどれほど苦しめ、その家族を肩身の狭い思いにしたか。徴兵検査に合格しお国のために死ねなかったら、当時の青少年は「人」ではなかったわけですから。

安陪信三氏やら、石原慎太郎氏やら橋下徹氏やらが、声高に「自衛軍」「徴兵制」「核武装」を叫び、それが無批判にメディアを通じて垂れ流される昨今。世論調査の結果に危機感を覚えます。

自民18%、維新10%で2位 比例投票、民主8%に後退 

 共同通信社が24、25両日実施した衆院選に関する全国電話世論調査(第2回トレンド調査)によると、比例代表の投票先政党で、自民党は18・7%と前回調査(17、18日)から4・3ポイント減少し、20%を割り込んだ。太陽の党と合流した日本維新の会は10・3%で、両党を合わせて7・8%だった前回と単純に比較して2・5ポイント増え、2位となった。

 民主党は8・4%と、前回から2・4ポイント減らし、3番手に後退した。日本維新が、二大政党に飽き足りない層の受け皿となっていることがうかがえる。

この報道は明らかな世論誘導とみられる。
 ◆参考:大新聞による あからさまな 世論誘導  自民・民主・維新だけを紹介

そんな中で今度の選挙は、ほんとに、まじめに真剣に向き合い考えないと、私たちは、子供たちや孫たちに顔向けできないような事態を招きかねないと思います。

543043_394797720600130_1332512042_n.jpg


 「朝日」が2012年11月24日(土)付社説でたまにはまともなことを書いていますが、
「朝日」こそ問われているのである。 各政党の政策を地道に吟味し報道する責任が、と言いたいところです。

維新の変節―白紙委任はしない

 原発はゼロにするかもしれないし、しないかもしれない。環太平洋経済連携協定(TPP)には参加するかもしれないし、しないかもしれない――。

 太陽の党と合流して日本維新の会の主張が、がぜんあいまいになった。代表代行になった橋下徹大阪市長は街頭演説でこう言い切る。

 「政治に必要なのは政策を語ることではない。組織を動かし、実行できるかどうかだ」

 自分や太陽の党を立ち上げた石原慎太郎代表は大阪と東京で行政トップを経験し、組織を動かす力がある。どう動かすかは任せてほしいといわんばかり。だとすれば、有権者に求められているのは政策の選択ではない。白紙委任である。

 維新は、党規約に明記していた企業・団体からの政治献金の禁止を、撤回した。「選挙を戦えない」という太陽側の意向を受け、上限を設けて受け取ることにしたという。

 「脱原発」は看板政策だったはずだが、揺らいだ。

 安全基準のルールをつくれば「自然に」2030年代までにゼロになると橋下氏はいう。だが、確固とした政治的な意志のないまま、そんなルールをつくり運用できるだろうか。

 TPPについては、主要政策集「維新八策」で「参加」としていた。太陽との合意文書では「交渉に参加し、国益に沿わないなら反対」と後退した。

 維新八策への「100%賛同」は候補者の条件だったが、骨抜きになったようだ。当初はオープンな議論で政策を一致させるといっていたのに、協議の中身や経緯も明らかでない。

 主要政策がここまであやふやになっては、維新はもはや維新ではなくなったともいえる。

 党の特徴を放棄してでも石原氏との合流を優先したのは、「まずは議席数」という選挙戦略からだろう。

 内政から外交まで閉塞(へいそく)感がぬぐえない今日、とにかく何かをしてくれる政治家に頼りたい、理念よりも力強さや行動力にかけてみたいという誘惑は強い。しかし、その「何か」がわからないままでいいだろうか。

 維新だけではない。ほかの政党もすっきりとした解決策を示しにくい問題について地道に政策を語るより、何かしそうなイメージやスローガンを前面に出すことに熱心だ。

 そんな選挙戦に引きずられると結局、「お任せ民主主義」につながる。

 それは今の政治をさらに迷走させることにしかならないだろう。有権者も問われている。





   ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2012.11.26 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・2012年衆院選挙

コメント

「憲法違反談合選挙を強行した野田棄民テロリストを直ちに逮捕総理罷免し野田内閣を歴史から削除せよ」

>『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・ ~2012年版・自民党
>>http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2012/11/2012_2.html#31513

まーたかが野党の自民党が何を言ってもいまは無視すればいいんでないかな。選挙後に与党になって出してきたときに思いっきり憲法違反で国会で弾劾してやれば良いのです。自民党が与党になってもまだ憲法は改正されませんからね。憲法改正案を出してきたときは内閣不信任案を直ちにぶつけて可決すれば良し、否決されれば憲法改正審議入りを拒否して全国に遊説キャンペーンに出て憲法改正反対の国民投票呼びかけを行えば良い。国会議員の政治活動というものは憲法によって非常に手厚く保護されているのだから。

そんなことよりいまこの瞬間も福一から制御不能測定不能の放射能が大気中に放出され続けており、さらに我が同朋日本国自衛隊員が戦場シリアの戦闘地域まっただ中へ野田の憲法を無視した未必の故意の自衛隊殺傷派遣命令によって止め置かれたまま、国民の身体生命が国内外でともに重大な危機にいままさに直面させられているという、「総理の棄民犯罪犯行中」であることが重大問題であり、不逮捕特権を持たぬ野田を直ちに刑事告発逮捕憲法70条に基づき総理罷免せねばならぬ。

もう一つ。
この野党と談合解散は違憲ですな。
衆議院議員の任期は国民が憲法に基づいて与えたものであり、総理と野党党首の談合で解散し衆議院議員を解雇する権限は総理大臣には与えられていない。解散前の衆議院議員は全員野田総理個人を対象に憲法違反の解雇で憲法で保障された衆議院議員の身分を不法に毀損され重大な損害を受けたとして訴えることができます。安倍でさえ訴えることができるwこちらは民事。

時効はありません。解散選挙で莫大な国費がすでに無意味に費われた後ですから国民に与えた損害額は巨大であり過失だとしても重大な過失になるから重過失罪が適用され刑事罰があります。野田は自ら衆議院議員という地位を捨てたわけだから不逮捕特権がなくただちに摘発され総理という身分も憲法70条に基づいて摘発と同時に失います。野田が削除された後ではじめて合法的に16日投開票選挙が合憲に行われることになる。

野田残念でした。やっぱりバカすぎ解散だったが、まーやっちまったもんはしょうがないけど、君だけはもう手遅れだね。公民権がありません。野田内閣閣議決定もすべて消滅ですw

2012-11-26 月 10:18:08 | URL | 通りがけ #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2535-02b2bb46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

自由貿易戦争では弁護士達が勝つことを示す新報告書

報道発表 (ニュージーランド)緑の党 2012年11月27日 新たな報告書は、自由貿易戦争では、弁護士達が勝利することを示している。法務業界が、どのように通商条約の投資家対国家紛争(ISD)条...

2012.11.28 | マスコミに載らない海外記事

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い